令和4年 司法試験 合格者の声|信頼できる模範答案が学習の支えに 三浦 正人さん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
自己紹介
名前:三浦 正人さん
年代:30代
受験資格:法科大学院卒業(慶應義塾大学法科大学院)
受講されていた講座
・司法試験過去問解析講座(令和元年〜令和3年)
・司法試験型答練
・予備試験過去問解析講座(令和元年〜令和3年)
・重要判例解説解析講座(平成30年〜令和3年)
アガルートアカデミーを選んだ理由
まず、私は、非法学部であったため、論文を書くことが初めてでした。法学部の出身の人がいう答案構成というものが実際にはどんなものかわからず自己流でずっと論文を書いていました。
2時間の司法試験の過去問を解くのに3時間ぐらいかかってしまう日々が続いていました。調べても聞いても、答案構成は問題文に書き込む方がいいという人もいるし、丁寧に箇条書きでやる人もいるときき真似してもできず評判のよかったアガルートの渡辺先生の答案構成講座をききました。
そして、慶應ロースクールに入りました。クラス会などで情報収集してみると、法学部出身者は、学部時代に伊藤塾に通っていたが、そこからアガールートに乗り換えした人が一番多く、少数加藤ゼミナールという感じであった。
そのため、アガールートが信頼でき料金的にも良心的であったので、必要最小限度の近年の予備試験と司法試験の過去問解析、重要判例解説をアガールートで受講しました。
合格体験記
私は、慶應ロースクールに入っていました。慶應ロースクールの授業は内容が素晴らしいので、予備校をベースに授業で予備校で学んだことを修正・深めるイメージでした。
具体的には、工藤北斗先生の論証集にローの授業の内容を取り入れてカスタマイズしていました。そして試験直前期にはそのカスタマイズした論証集を何度もまわしていました。
基礎講座等→問題演習→過去問演習をやるのはもちろんです。その中で、私は、筆力が弱かったのです。司法試験は、筆力と瞬発力がある人が有利であることは間違いありません。筆力がどうしても上がらなかったので、瞬発力を高める方策をとりました。
本来、工藤北斗先生の論証集は、そのまま覚えるのではなく、キーワードを中心に覚えて、論文を解く中でカスタマイズして使うことを想定しています。自分は、それをやっていると筆力がなさすぎる分時間をオーバーしてしまうので、事前に自分の言葉で修正してそのまま丸暗記して使うこととしていました。
また、近年、司法試験・予備試験の過去問の蓄積が多くなったので答練を受けない人まで見かけるようになりました。正直、過去問類似の問題がかなり出るようになっています。巷では、過去問で重要な年だけはやるのが推奨されていますが、全部少なくとも目を通すべきだと思います。
私は、時間がなかったので全年度分フルで起案はできませんでした。
そのため、直近3年分の司法試験・予備試験の過去問だけはフル起案、その他の年度は答案構成と模範答案をみることにしました。その際にアガルートの過去問講座を利用させていただきました。模範答案が信頼できるのと短い時間で十分な解説がなされていることが決め手でした。