弁護士の人数は?推移や弁護士事務所ランキングも解説
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
近年では、日本の弁護士人口が増えているという話を聞くことも多いと思います。実際、2001年の司法制度改革以降、日本における弁護士の数は飛躍的に増加しています。
一方で、弁護士を目指している方の中には、「弁護士が増えすぎて、就職先が見つからないって聞くけど本当?」などと心配に思っている方も多いのではないでしょうか。
そこで本コラムでは、日本の弁護士人口が増えすぎているという話が本当なのか、その真偽について、データを用いて解説していきたいと思います。
司法試験・予備試験の受験を
検討されている方へ
- 法曹三者に関する情報を漏れなく手に入れたい
- 司法試験の勉強についていけるか不安
- 司法試験に合格している人の共通点や特徴を知りたい
このような悩みをお持ちでしたら
アガルートの無料体験を
ご活用ください
「初めての司法試験/予備試験/法科大学院入試 GUIDEBOOK」で
法曹へのなり方がわかる!
サンプルテキストと講義で講座を無料体験できるので、
司法試験の勉強についていけるかを試せる!
600名以上の合格者による体験記で、合格への最短ルートがわかる!
司法試験のテクニック動画で、必勝勉強法がわかる!
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る目次
弁護士の人数は?
2024年4月1日現在、日本弁護士連合会に登録されている弁護士の数は45,826人です(日本弁護士連合会:日弁連の会員 )。
ここでは、弁護士数の推移や法律事務所・都道府県別の弁護士数などについて説明します。
弁護士数の推移
年度 | 弁護士数 | 前年比 |
---|---|---|
2000年 | 17,126人 | +395人 |
2001年 | 18,243人 | +1,117人 |
2002年 | 18,838人 | +595人 |
2003年 | 19,508人 | +670人 |
2004年 | 20,224人 | +716人 |
2005年 | 21,185人 | +961人 |
2006年 | 22,021人 | +836人 |
2007年 | 23,119人 | +1,098人 |
2008年 | 25,041人 | +1,922人 |
2009年 | 26,930人 | +1,889人 |
2010年 | 28,789人 | +1,859人 |
2011年 | 30,485人 | +1,696人 |
2012年 | 32,088人 | +1,603人 |
2013年 | 33,624人 | +1,536人 |
2014年 | 35,045人 | +1,421人 |
2015年 | 36,415人 | +1,370人 |
2016年 | 37,680人 | +1,265人 |
2017年 | 38,980人 | +1,300人 |
2018年 | 40,066人 | +1,086人 |
2019年 | 41,118人 | +1,052人 |
2020年 | 42,164人 | +1,046人 |
2021年 | 43,206人 | +1,042人 |
2022年 | 44,101人 | +895人 |
2023年 | 44,818人 | +717人 |
2024年 | 45,826人 | +1,008人 |
2000年から2024年現在までの弁護士数の推移は上のとおりです。
この表によれば、弁護士の数は多い時で毎年1000〜2000人程度増加しており、現在でも増え続けていることが分かります。
弁護士は増えすぎ?人数が増えている理由とは
では、なぜこれほどまでに弁護士の数が増加しているのでしょうか。
その大きな要因は、2001年頃の司法制度改革にあります。
この改革により、旧司法試験から新司法試験に変わり、司法試験の合格者数も著しく増加することになりました。
そのため、2010年頃の就職氷河期と呼ばれる時代には、弁護士の供給が過多になり、就職先の法律事務所がなかなか見つからないという事態も発生していました。
もっとも、近年では、大手の法律事務所が事業規模を拡大して弁護士の採用人数を増やしていたり、企業内弁護士として一般企業で採用される弁護士が増えていたりと、弁護士就職の受け皿も広がってきています。
例えば、企業内弁護士の数を見てみると、2001年には60人程度であったのに対して、2023年には3000人程度とその差は歴然です(次章の表を参照)。
このように、たしかに弁護士の数は増加しているものの、近年では受け入れ口も増えていることから、就職についてそれほど心配する必要はないといえます。
女性弁護士の割合
また、女性弁護士の割合も昔に比べると増加してきています。
2024年現在の女性弁護士の数は9,208人であり、全体の20.1%を占めています(日本弁護士連合会:日弁連の会員 )。
女性弁護士の割合だけで見ると、少なく感じる方も多いかもしれませんが、2000年頃の女性弁護士比率がわずか8.9%程度であったことを考えると、劇的に増加したといえます(弁護士白書2021年版)。
近年では、日本におけるジェンダーギャップの是正が問題となっており、それに伴い女性弁護士の活躍の場も徐々に増えてきています。
法律事務所ごとの弁護士数ランキング
2023年3月現在における、法律事務所ごとの弁護士数ランキングは以下のとおりです。
順位 | 事務所名 | 弁護士数 | 75 期弁護士数 |
---|---|---|---|
1 | 西村あさひ法律事務所 | 663 | 40 |
2 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 | 583 | 54 |
3 | 森・濱田松本法律事務所 | 567 | 41 |
4 | TMI総合法律事務所 | 566 | 35 |
5 | 長島・大野・常松法律事務所 | 539 | 40 |
6 | ベリーベスト法律事務所 | 384 | 61 |
7 | 弁護士法人アディーレ法律事務所 | 236 | 16 |
8 | 渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 | 196 | 7 |
9 | シティユーワ法律事務所 | 180 | 7 |
10 | 弁護士法人大江橋法律事務所 | 167 | 11 |
11 | ベーカー&マッケンジー法律事務所外国法共同事業 | 145 | 8 |
12 | 弁護士法人ALG&Associates | 96 | 18 |
13 | 北浜法律事務所・外国法共同事業 | 96 | 6 |
14 | 弁護士法人御堂筋法律事務所 | 93 | 5 |
14 | 虎ノ門法律経済事務所 | 93 | 5 |
16 | 岩田合同法律事務所 | 85 | 4 |
17 | 三浦法律事務所 | 78 | 2 |
18 | モリソン・フォースター法律事務所 | 75 | 2 |
19 | 弁護士法人淀屋橋・山上合同 | 72 | 6 |
20 | Authense法律事務所 | 65 | 4 |
いわゆる五大事務所と呼ばれる法律事務所は、いずれも500人以上の弁護士数を抱えており、新卒の採用数も40〜50人とかなり多いです。
また、最近では、ベリーベスト法律事務所や弁護士法人アディーレ法律事務所も採用人数を拡大しており、日本の法律事務所の大規模化が進んでいます。
都道府県別の弁護士数
2023年9月1日現在の都道府県別の弁護士数は以下のとおりです。
都道府県 | 弁護士数 | (内 女性) |
東京 | 22708 | 5001 |
神奈川県 | 1784 | 357 |
埼玉 | 980 | 176 |
千葉県 | 876 | 160 |
茨城県 | 308 | 46 |
栃木県 | 234 | 35 |
群馬 | 324 | 42 |
静岡県 | 543 | 94 |
山梨県 | 127 | 19 |
長野県 | 270 | 49 |
新潟県 | 292 | 52 |
大阪 | 5007 | 975 |
京都 | 879 | 203 |
兵庫県 | 1044 | 227 |
奈良 | 200 | 32 |
滋賀 | 171 | 36 |
和歌山 | 149 | 20 |
愛知県 | 2140 | 429 |
三重 | 200 | 35 |
岐阜県 | 218 | 37 |
福井 | 120 | 19 |
金沢 | 186 | 31 |
富山県 | 132 | 16 |
広島 | 631 | 104 |
山口県 | 186 | 24 |
岡山 | 402 | 85 |
鳥取県 | 74 | 14 |
島根県 | 79 | 18 |
福岡県 | 1481 | 273 |
佐賀県 | 110 | 14 |
長崎県 | 157 | 20 |
大分県 | 163 | 22 |
熊本県 | 286 | 43 |
鹿児島県 | 225 | 28 |
宮崎県 | 144 | 14 |
沖縄 | 285 | 49 |
仙台 | 496 | 79 |
福島県 | 192 | 28 |
山形県 | 104 | 14 |
岩手 | 111 | 13 |
秋田 | 78 | 12 |
青森県 | 111 | 14 |
札幌 | 863 | 134 |
函館 | 54 | 10 |
川 | 78 | 16 |
釧路 | 84 | 14 |
香川県 | 196 | 29 |
徳島 | 92 | 7 |
高知 | 92 | 12 |
愛媛 | 160 | 27 |
やはり、東京や大阪などの大都市においては弁護士の数が非常に多く、就職先の法律事務所を探すのが困難な場合もあります。
一方で、地方においては、弁護士の数が100人を下回っている都道府県も存在し、弁護士が不足している状況にあるといえるでしょう。
アメリカと日本の弁護士数の比較
アメリカは訴訟大国と言われているだけあって、弁護士の数も日本に比べるとかなり多いです。
2021年におけるアメリカの弁護士数は、1,327,910人であり、日本の30倍ほどの人数となっています(弁護士白書 2021年版 )。
アメリカの人口が3億人強であることを加味しても、アメリカにおける弁護士の数が非常に多いということが分かります。
もっとも、近年では日本における弁護士数も増加傾向にあるため、日本でもアメリカのように訴訟がもっと身近に感じられる時代が到来するかもしれません。
企業内弁護士の人数の推移
前の章では、日本における弁護士の人数が増加していることを説明しましたが、弁護士の増加に伴い、企業内弁護士の数も増加してきています。
企業内弁護士とは、一般企業で従業員として雇用され、社内での法務関連業務等に携わる弁護士を意味し、法律事務所での勤務と比べるとワークライフバランスを保った安定した働き方ができるのが魅力的です。
2001年から2023年までの企業内弁護士の人数の推移は以下のとおりです。
年度 | 人数 |
---|---|
2001 | 66 |
2002 | 80 |
2003 | 88 |
2004 | 109 |
2005 | 123 |
2006 | 146 |
2007 | 188 |
2008 | 266 |
2009 | 354 |
2010 | 428 |
2011 | 587 |
2012 | 771 |
2013 | 953 |
2014 | 1,179 |
2015 | 1,442 |
2016 | 1,707 |
2017 | 1,931 |
2018 | 2,161 |
2019 | 2,418 |
2020 | 2,629 |
2021 | 2,820 |
2022 | 2,965 |
2023 | 3,184 |
このように、企業内弁護士の数は、ここ20年くらいで飛躍的に増加しています。
企業内弁護士を採用する企業自体も年々増えてきており、今後も企業内弁護士の増加が続くことが予想されます。
企業内弁護士が増えている理由
企業内弁護士が増加している理由の一つには、これまで説明してきたとおり、弁護士の数自体が増えているということがあります。
一方で、企業側にとって企業内弁護士の需要が高まっているというのも大きな要因です。
最近では、ニュースなどでも、企業におけるセクハラやパワハラといった問題が取り上げられることが多いですが、グローバル化や時代の変化に伴って、企業のコンプライアンスに対する意識も高まってきています。
そのため、このような法的リスクに対応するという意味でも、企業内弁護士は重宝されています。
外部の弁護士に依頼をすると、どうしても時間や費用が多くかかってしまいますが、企業の中に弁護士がいれば、法的なトラブルが発生した場合でも、迅速かつ最低限の費用でトラブルに対応することができます。
このように、企業側からの弁護士の需要が高まっているというのも、企業内弁護士増加の大きな理由といえるでしょう。
まとめ
本コラムでは、近年の日本における弁護士人口の増加について、詳しく解説してきました。
たしかに、弁護士の数は増加傾向にあるものの、最近では、法律事務所が事業規模を拡大していたり、一般企業に採用される弁護士が増えていたりと、弁護士の活躍の場は広がっているといえます。
したがって、弁護士の数が増えているからといって、就職について過度に心配する必要はありません。
弁護士になるためには、最難関と言われる司法試験を突破する必要がありますが、その分、弁護士になれば専門性を活かしたやりがいのある仕事をすることができます。
そのため、現在弁護士を目指している受験生の方々は、安心して司法試験の勉強に取り組んで問題ないといえるでしょう。
弁護士の転職なら「アガルートキャリア」
転職をご検討中の場合は、是非、弊社のグループ会社が運営する弁護士専門の転職エージェント「アガルートキャリア」までお気軽にご相談ください。
アガルートキャリアではこれまで多くの弁護士のキャリア支援を行っており、大手や外資法律事務所、大手企業の企業内弁護士(インハウスローヤー)など、弁護士専門の転職エージェントならではの非公開求人を多数保有しています。
転職相談の依頼を頂いたからといって、必ずしも求人に応募しなければいけないわけではありませんので、今すぐの転職をご検討されている方は勿論、中長期的なキャリア支援をご希望の方もお気軽にご相談ください。
司法試験・予備試験の受験を
検討されている方へ
- 司法試験・予備試験・法科大学院試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートの司法試験・予備試験・法科大学院試験講座を
無料体験してみませんか?
合格者の声の累計793名!
追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム
充実のサポート体制だから安心
予備試験合格で全額返金あり!!
1月22日までの申込で10%OFF!
▶司法試験・予備試験・法科大学院の講座を見る※2025・2026年合格目標
「初めての司法試験/予備試験/法科大学院入試 GUIDEBOOK」で
法曹へのなり方がわかる!
サンプルテキストと講義で講座を無料体験できるので、
司法試験の勉強についていけるかを試せる!
600名以上の合格者による体験記で、合格への最短ルートがわかる!
司法試験のテクニック動画で、必勝勉強法がわかる!
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る