名古屋大学法科大学院(ロースクール)入試過去問の出題傾向と対策
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
名古屋大学法科大学院(ロースクール)入試の過去問の出題傾向と対策について解説しています。
法科大学院の合格を
目指している方へ
- 法科大学院に合格できるか
不安&勉強をどう進めて良いかわからない - 法科大学院の合格に特化した
効率的な勉強がしたい - 志望校別の過去問対策など、
自分に合った学習をしたい
アガルートの法科大学院講座を
体験してみませんか?
法律知識がゼロの方でも、1年で
難関法科大学院入試突破に必要な
学力が身につくカリキュラムあり!
最短合格できるカリキュラム&
講座で効率的に勉強できる!
法科大学院別過去問対策からステートメント作成まで!自分に合った講座が選択可能◎
【無料体験】約13時間40分の
動画講義をプレゼント中♪
(豪華特典付き)
\1分で簡単!無料/
▶まずは無料体験したい方はこちら
全体
募集要項によると、以下のとおりである。
試験時間は、公法系科目が2時間、民事法系科目が2時間、刑事法系科目が1時間である。
法学既修者コース(2年コース)における配点割合は、書類審査評価:筆記試験
(法律科目試験)成績=200:600 である。公法系科目 240 点、民事法系科目 240点、刑事法系科目 120 点の合計 600 点である。
公法系科目は、憲法及び行政法(行政法総論・行政救済法)から、民事法系科目は、民法及び商法(会社法・手形法・小切手法を含み、保険・海商法を除く)から、刑事法系科目は、刑法からそれぞれ構成される。
デイリー六法(三省堂)、ポケット六法(有斐閣)、司法試験用六法(第一法規)のいずれか1冊の持ち込みが可能である。書込み、付箋のないものに限られる。六法の貸与はない。
憲法
募集要項によると、試験時間は行政法とあわせて公法系科目全体で2時間、配点は行政法とあわせて公法系科目全体で 240 点である。
過去問の傾向としては、出題形式は、1行問題(項目や論点名についての説明を問う問題)と事例問題(具体的事例を前提に犯罪の成否を問う問題)の併用となっている。1行問題については、憲法・行政法それぞれから1問ずつ出題され、字数制限があり、憲法全体から、典型的な論点を問う問題が出題されている。事例問題については、人権分野を中心に、著名な判例を素材として、当事者の主張とそれに対する私見の展開を検討する問題が出題されている。
対策としては、1行問題については、憲法全体について、典型的な論点を含む基礎知識を正確におさえておく必要がある。事例問題については、人権分野を中心とした学習をし、著名な判例の正確な理解とそれを答案の形にした場合の具体的なイメージ作りをしておく必要がある。
講義では、規範や当てはめ、キーワードといった答案の書き方を意識したマーキングをしつつ解説する。
行政法
募集要項によると、試験時間は憲法とあわせて公法系科目全体で2時間、配点は憲法とあわせて公法系科目全体で 240 点、出題範囲は行政法総論・行政救済法とされる。
過去問の傾向としては、出題形式は、1行問題と事例問題の併用となっている。1行問題については、憲法・行政法それぞれから1問ずつ出題され、字数制限があり、行政法総論を中心に、典型的な論点を問う問題が出題されている。事例問題については、行政救済法を中心に、典型的な論点を問う問題が出題されている。
対策としては、1行問題、事例問題いずれとの関係でも、行政法全体について、典型的な論点を含む基礎知識を正確におさえておく必要がある。事例問題との関係では、事例問題を前提とした答案の書き方のイメージを確立しておくことが必要である。
講義では、規範や当てはめ、キーワードといった答案の書き方を意識したマーキングをしつつ解説する。
民法
募集要項によると、試験時間は商法とあわせて民事法系科目全体で2時間、配点は商法とあわせて民事法系科目全体で 240 点である。
過去問の傾向としては、出題形式は、1行問題と事例問題の併用となっている。1行問題については、2問出題され、字数制限があり、民法全体から、典型的な論点を含む基礎知識を問う問題が出題されている。事例問題については、民法全体から、典型的な論点を問う形で出題されている。
対策としては、1行問題については、民法全体について、典型的な論点を含む基礎知識を正確におさえておく必要がある。事例問題については、典型的な論点を正確に理解しておくこと、事例問題を前提とした答案の書き方のイメージを確立しておくことが必要である。
講義では、規範や当てはめ、キーワードといった答案の書き方を意識したマーキングをしつつ解説する。
商法(会社法)
募集要項によると、試験時間は民法とあわせて民事法系科目全体で2時間、配点は民法とあわせて民事法系科目全体で 240 点、出題範囲は商法総則・商行為・会社法・手形法・小切手法である。
過去問の傾向としては、出題形式は、1行問題と事例問題の併用となっている。1行問題については、2問出題され、字数制限があり、商法総則・商行為・会社法・手形法全体から、典型的な論点を含む基礎知識を問う問題が出題されている。事例問題については、会社法を中心に、典型的な論点を問う形で出題されている。
対策としては、1行問題、事例問題いずれとの関係でも、商法総則・商行為・会社法・手形法全体について、典型的な論点を含む基礎知識を正確におさえておく必要がある。事例問題との関係では、事例問題を前提とした答案の書き方のイメージを確立しておくことが必要である。
講義では、規範や当てはめ、キーワードといった答案の書き方を意識したマーキングをしつつ解説する。
刑法
募集要項によると、試験時間は2時間、配点は 120 点である。
過去問の傾向としては、出題形式は、1行問題と事例問題の併用となっている。1行問題については、1問出題され、字数制限があり、刑法全体から、典型的な論点を含む基礎知識を問う問題が出題されている。事例問題については、典型的な論点を問う問題が出題されている。
対策としては、1行問題については、刑法全体について、典型的な論点を含む基礎知識を正確におさえておく必要がある。事例問題については、まずは事例問題を前提とした答案の書き方を確立しておく必要がある。また、典型的な論点がどの要件との関係で問題となるのか、それについてどのような解釈を展開するのか、解釈を前提とした当てはめ方のイメージについてもおさえておく必要がある。
講義では、規範や当てはめ、キーワードといった答案の書き方を意識したマーキングをしつつ解説する。
※関連コラム:名古屋大学法科大学院の特徴・入試情報
※関連コラム:法科大学院(ロースクール)入試の対策・試験科目・勉強方法を解説
アガルートの【名古屋大学法科大学院】過去問解説講座
名古屋大学法科大学院の過去問に特化した、解説講座です。
この講座では、アガルートアカデミー講師が講師作成の答案例を用いながら解説していきます。
名古屋大学法科大学院の傾向を徹底的に分析し、合格のための解答を提示しますので、効率よく過去問対策をしたい方におすすめです。
アガルートの法科大学院入試対策講座【これから勉強を始めたい人におすすめ!】
法科大学院の合格を
目指している方へ
- 法科大学院に合格できるか
不安&勉強をどう進めて良いかわからない - 法科大学院の合格に特化した
効率的な勉強がしたい - 志望校別の過去問対策など、
自分に合った学習をしたい
アガルートの法科大学院講座を
体験してみませんか?
法律知識がゼロの方でも、1年で
難関法科大学院入試突破に必要な
学力が身につくカリキュラムあり!
最短合格できるカリキュラム&
講座で効率的に勉強できる!
法科大学院別過去問対策からステートメント作成まで!自分に合った講座が選択可能◎
【無料体験】約13時間40分の
動画講義をプレゼント中♪
(豪華特典付き)
専願カリキュラムの講座を見る
まずは無料体験したい方はこちら
約13時間40分の動画講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!司法試験・予備試験・法科大学院入試対策のフルカラーテキスト
合格者の勉強法が満載の合格体験記!
司法試験・予備試験・法科大学院入試試験の全てがわかる!
司法試験/予備試験/法科大学院試験ガイドブック
合格の近道!司法試験のテクニック動画
\1分で簡単!無料/
▶資料請求して特典を受け取るこの記事の著者 渥美 雅大 講師
専修大学法科大学院既修コース修了後、平成27年に司法試験合格。
4度目の受験で合格した経験を活かし,伸び悩んでいる受験生の力になりたいと思い,講師の道へ。
アガルートアカデミーでは,司法試験のみならず,公務員試験,司法書士試験,弁理士試験の法律科目の指導も行う。
渥美講師の紹介はこちら