平成29年 司法試験 合格者の声| 論証集の使い方の音源をスキマ時間にひたすら聴き続けた N.Sさん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
自己紹介
名前:N.Sさん
年代:20代
属性: 法科大学院卒業
受講されていたカリキュラム
下記リンクは最新版です。
合格者の方の受講年度と異なります。
■ 司法試験型答練
■ 司法試験受験生の国家総合職(院卒者試験)/実践編
■ 論証集の「使い方」
合格体験記
去年は手応えも全くなく,実際に不合格でしたが,蓋を開けてみると実はあと一歩で合格といった順位でした。
当然落ち込みましたが,定義・論証が全然正確に書けなかった私は,あんなに定義・論証が不正確でこの成績なのか,と驚きもしました。
定義・論証が不正確で書かれたあてはめなど,たかが知れています。
それなのにそこそこの順位であったのだから,規範定立レベルで合否が分かれていると考えました。
2回目の受験では,合格者がすらすら言えるような定義・論証,基本的知識を正確にインプットするということを目指しました。
しかし,私は暗記が大の苦手です。
大学受験まで振り返ってみても,暗記科目が足を引っ張ったせいで苦労した記憶があります。
そこで,アガルートの講座に頼ることにしました。
論証集の「使い方」の音源をスキマ時間にひたすら聴き続けたのですが,それは非常に役立ちました。
暗記が苦手な私にとって,できるだけ暗記の心理的ハードルを下げることのできるこの方法は有用でした。
また,暗記が苦手である以上,覚える内容は必要最低限にすべきだと思いました。
司法試験型答練はアウトプットがメインの目的である講座ですが,書けるべき内容とそうでないものを示していただけるので,必要最低限のインプットの参考にもなりました。
1回目の受験のときと比べてみて,アガルートの講座以外では新しいことをほとんどやっていなかったように思います。
それでも合格することができたのは,アガルートの講座が無駄のない質の高いインプット教材であったからだと思います。
集中力もなく,勉強時間も明らかに少ない私が合格することができたのは,アガルートの講座のおかげだと思っています。
これから受験される方には,ぜひアガルートで自分に合った勉強をして合格していただきたいです。