【2024最新】司法試験・予備試験の会場一覧!受験料は?当日必要な持ち物リスト付き
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
司法試験や予備試験の試験会場についてご存知でしょうか。
今回のコラムでは、司法試験や予備試験の試験会場、受験料、そして当日必要な持ち物などについてご紹介していきます。
司法試験や予備試験を受験予定の方はぜひご覧ください。
司法試験・予備試験の受験を
検討されている方へ
- 司法試験の勉強についていけるか不安
- 司法試験に関する情報を漏れなく手に入れたい
- 司法試験に合格している人の共通点や特徴を知りたい
このような悩みをお持ちでしたら
アガルートの無料体験を
ご活用ください
サンプルテキストと講義で講座を無料体験できるので、
司法試験の勉強についていけるかを試せる!
「初めての司法試験/予備試験/法科大学院入試 GUIDEBOOK」で、司法試験のすべてがわかる!
600名以上の合格者による体験記で、合格への最短ルートがわかる!
司法試験のテクニック動画で、必勝勉強法がわかる!
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る目次
令和6年(2024年)予備試験の試験地一覧
予備試験は短答式試験、論文式試験、口述試験の3種類の試験で構成されており、試験毎に会場の数が異なるため、注意が必要です。
令和6年(2024年)予備試験の試験会場は下記のとおりです。
令和6年(2024年)予備試験短答式試験会場
北海道 | 北海道大学札幌キャンパス | 札幌市北区 |
宮城県 | 仙台卸商センター 産業見本市会館サンフェスタ | 仙台市若林区卸町2-15-2 |
東京都 | 早稲田大学早稲田キャンパス | 東京都新宿区西早稲田1-6-1 |
東京都 | 日本大学商学部 | 東京都世田谷区砧5-2-1 |
東京都 | 立教大学池袋キャンパス | 東京都豊島区西池袋3-34-1 |
愛知県 | 愛知学院大学名城公園キャンパス | 名古屋市北区名城3-1-1 |
兵庫県 | 関西学院大学西宮上ケ原キャンパス | 兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155 |
広島県 | 広島工業大学専門学校 | 広島市西区福島町2-1-1 |
福岡県 | 福岡工業大学 | 福岡市東区和白東3-30-1 |
令和6年(2024年)予備試験論文式試験会場
北海道 | TKP札幌カンファレンスセンター | 札幌市中央区北3条西3-1-6 札幌小暮ビル |
東京都 | ベルサール東京日本橋 | 東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー |
東京都 | ベルサール渋谷ガーデン | 東京都渋谷区南平台町16-17 住友不動産渋谷ガーデンタワー |
大阪府 | 大和大学 | 大阪府吹田市片山町2-5-1 |
福岡県 | 南近代ビル | 福岡市博多区博多駅南4-2-10 |
令和6年(2024年)予備試験口述試験会場
千葉県 | 法務省浦安総合センター | 千葉県浦安市日の出2-1-16 |
※関連コラム:予備試験とは?
令和6年(2024年)司法試験の会場一覧
司法試験は短答式試験と論文式試験を一括で行います。
令和6年(2024年)司法試験の試験地は、札幌市、仙台市、東京都、名古屋市、大阪市、広島市、福岡市、那覇市又はその周辺です。
試験会場の数は例年あまり変化はありませんが、試験会場は変更されることも少なくないため、しっかりと受験年度毎にご確認ください。
仮に受験会場を間違えると、試験を受けることができなくなってしまいます。
また、やむを得ない場合を除き、原則としては試験会場を変更できません。
令和6年(2024年)の詳しい会場は以下の通りです。
札幌市 | TKPガーデンシティPREMIUM札幌大通 | 札幌市中央区南1条西1-8-2 高桑ビル5階/6階/7階 |
仙台市 | TKPガーデンシティ仙台 | 仙台市青葉区中央1-3-1 AER21階/30階 |
東京都 | 東京都立産業貿易センター浜松町館 | 東京都港区海岸1- 7-1 東京ポートシティ竹芝オフィスタワー |
東京都 | ベルサール東京日本橋 | 東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワーB2階/4階/5階 |
名古屋市 | 愛知県武道館 | 名古屋市港区丸池町1-1-4 |
大阪市 | マイドームおおさか | 大阪市中央区本町橋2-5 |
広島市 | 広島コンベンションホール | 広島市東区二葉の里3-5-4 広テレビル |
福岡市 | 博多国際展示場&カンファレンスセンター | 福岡市博多区東光2-22-15 |
那覇市又はその周辺 | 琉球大学 | 沖縄県中頭郡西原町字千原1番地 |
※関連コラム:司法試験とは
予備試験と司法試験の受験料はいくら?
予備試験の受験料は17,500円。
司法試験の受験料は28,000円です。
それぞれの受験料は、受験申込書に収入印紙という形式で貼り付けて支払います。
現金・郵便切手・都道府県発行の収入証紙等で支払うことは出来ませんのでご注意ください。
※参考:令和4年司法試験に関するQ&A、令和4年司法試験予備試験に関するQ&A
予備試験・司法試験に必要な持ち物とは?
当日必ず持って行く物
・受験票
・受験番号シール(バーコード)
・筆記用具(シャーペン、鉛筆、ボールペン、マーカー、消しゴムなど)
論述式試験では消せないボールペンや万年筆での記述ですが、短答式試験では鉛筆などでのマークシート方式なため、ボールペンだけでなく鉛筆も持参することを忘れないようにしましょう。
また、論文式試験は大量の問題文があるため、マーカーや色鉛筆などで重要事項を目立つようにするのがポイントです。
当日持参におススメの物
・時計、卓上ストップウォッチ(アラームオフ機能付きのもの)
時計だけでなく、残り時間をカウントダウンする卓上ストップウォッチもおススメです。
時計を見て残り時間を計算する必要もないですし、カウントダウンを通常の時間よりも10分ほど短めに設定しておくことで途中答案の事故なども回避しやすくなります。
・直前復習資料(論証や一元化教材など)
論文式試験や特に短答式試験において、今まで学んできた重要事項を一気に確認できるような一元化資料があれば、ぜひそれを持参し、休憩時間や帰宅時間に確認すると良いでしょう。
・座布団やクッション
会場によっては受験のイスがパイプイスの場合もあり、長時間の試験で腰を痛めてしまうこともあります。
そのため、クッション等を持参することもおススメです。
・目薬
花粉症対策や、眠気や疲れ目対策にも持参するのと良いでしょう。
・常備薬(頭痛や胃薬など)
緊張からくる腹痛なども往々にして予想されるため、万が一のために普段使い慣れている薬を持参しておくと安心です。
・飲み物、甘いお菓子(チョコレートなど)
頭を使うとブドウ糖が足りなくなります。試験間の休憩時間でチョコレートなどを食べて糖分を補給しましょう。
・洗顔シート
疲れた際にサッと拭くことで気分をリフレッシュできます。
また、集中して記述することで汗をかくことも往々にしてあるため、べた付きを防ぐこともできて重宝します。
会場周辺の様子
例)日本大学商学部会場の場合
▼駅周辺
▼会場
▼問題用紙
司法試験・予備試験の受験を
検討されている方へ
- 司法試験の勉強についていけるか不安
- 司法試験に関する情報を漏れなく手に入れたい
- 司法試験に合格している人の共通点や特徴を知りたい
このような悩みをお持ちでしたら
アガルートの無料体験を
ご活用ください
サンプルテキストと講義で講座を無料体験できるので、
司法試験の勉強についていけるかを試せる!
「初めての司法試験/予備試験/法科大学院入試 GUIDEBOOK」で、司法試験のすべてがわかる!
600名以上の合格者による体験記で、合格への最短ルートがわかる!
司法試験のテクニック動画で、必勝勉強法がわかる!
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る