合格者の声|今回こそは絶対に合格する!仕事と家庭、受験勉強を両立し資格を取得 玉置 恵美子さん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
目次
合格者インタビュー
受講されていたカリキュラム
下記リンクは最新版です。
合格者の方の受講年度と異なります。
社労士試験を目指した理由
社労士試験を目指したのは、子どもがまだ幼い頃に病気にかかり、社会福祉や社会保険など保険制度ついてもっと知りたいと思ったのがきっかけです。
また、個人事業主として独立開業でき自宅でも働けるという点も魅力に感じました。
最初は独学で、子育てや家事の合間に勉強していましたが難しいかもしれないと感じ予備校に通学。
ただ、仕事と子育ての合間に予備校へ通うのは正直いって肉体的にも精神的にもかなりの負担がありました。
アガルートアカデミーを受講するようになってからは、自宅でオンライン講義を受けられるので自分のペース進められて本当に良かったです。
合格に必要な知識をコンパクトにまとめてくださっていたので、忙しい人にも最適だと思います。
アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ
以前受けた試験ではただ暗記するだけできちんと理解できておらず、結果は不合格。
今回は絶対に合格したいと思い、予備校のサンプル授業を視聴して相性が良いであろうサービスを検討。
そこで気になったのがアガルートアカデミーでした。
アガルートアカデミーは、講座はもちろんテキスト内容が充実しています。
判例や法律の背景、重要な条文も詳しく書かれており「ここなら合格できるかもしれない」と思いました。
また、人を惹きつける講師の話し方がとても印象に残っています。
大枠を説明した後に細かいところを深掘りしていくという講義の進め方は、とてもわかりやすくスムーズに毎日楽しく学習できました。
そして、毎月1回電話でのカウンセリングも良かったポイントです。
1人で勉強していると孤独を感じたり気が滅入ったりすることもあると思います。
不安を感じたときや学習の進め方に迷いが生じたときなどもありましたが、常に一緒に考えて軌道修正してくださいました。
心の支えでもある講師の存在は本当に心強かったです。
合格体験記・学習上の工夫
たとえ短い時間でも、毎日欠かさず講義を視聴。
土日はまとまった時間が取れるので、講義のほかに過去問にも取り組みました。
過去問は3周行い、1周目はすべての問題、2周目は間違ったところを重点的に、3周目にまた全問題に取り組む。
2周目以降は過去問を解く際にはじめの総則はしっかりできるのですが、終わりの方の単元が薄くなりがちです。
そのため、過去問の単元毎に付箋を貼っておき全体を網羅するよう工夫しました。
試験までの期間が長いと中弛みしてしまいます。
範囲の広い年金を早めに固めるため、講師の方に相談したところ年金アドバイザーを受けてみては? とアドバイスをいただき合わせて受験しました。
年金アドバイザーは、社労士と試験範囲が被る部分が多く、さらに実務的な内容も多かったので年金理解がより進んだ感覚があります。
試験直前は、近くのカフェで集中的に朝から夕方まで過去問・模試の復習をしました。
総合講義の感想・利用方法
法律の条文を読んで気をつけるべき文言をチェック。
法律の成り立ちや施行背景など周辺知識も詳しく説明してくださるので、毎日楽しく講義を受けられました。
また、法改正や選択式対策も早い段階からカリキュラムに組み込まれていたため、直前に慌てずに済んだのも良かったと思います。
講義は一コマの再生時間が短いものが多く、忙しい日でも集中して受講できたのが良かったです。
複雑な年金に関しては、国民年金や厚生年金を横断的にまとめた年金集中などもあり効率的に学ぶことができました。
ネット環境さえあれば、外出先でも気軽に講義を視聴できます。
移動中や休憩中といったスキマ時間を勉強に充てられたのも良かったです。
選択式集中特訓講座の感想・利用方法
アガルートアカデミーさんの問題集は過去に出題された問題を中心にまとめられています。
自分だけで選択式の対策を行うのはなかなか難しいものですが、選択式集中特訓講座は選択式で出題されやすい文言のチェックに役立ちました。
学習方法としては、問題を全部解いてから選択式集中特訓講座の講義を視聴。
問題を一度解いておけば、間違った箇所の解説に集中できます。
また、講義を聴き終わったあとにもう一度すべての問題を解いて、直前は間違った箇所だけを解き直しました。
年金基礎力養成セミナーの感想・利用方法
年金基礎力養成セミナーのなかでも、国民年金と厚生年金の違いを比べながらの学習は特にわかりやすかったです。
障害基礎年金と障害厚生年金の支給要件が表にまとまっていたほか、国民年金と厚生年金の同じ点・違う点の解説が丁寧でスムーズに理解できました。
年金基礎力養成セミナーの学習法方法は、講義を聴いたら該当する箇所の問題を解くというインプットとアウトプットの繰り返しです。
わからなくなったらテキストに戻り、また問題を解くという流れで進めていきました。
科目別横断整理講座の感想・利用方法
法律で同じ項目があると混乱する、という方が多いと思います。
そんなときに便利なのが科目別横断整理講座です。
科目別横断整理講座は、障害基礎年金と障害厚生年金の支給要件などが表にまとまっているので、それぞれの違いが明確になり頭のなかを整理できました。
図・表を多く使用されているので、文章だけではなかなか理解が進まない箇所も覚えやすかったです。
基本的には、聴いた講義の該当する箇所の問題を解くスタイルで行いました。
法改正対策講座の感想・利用方法
法改正の講義を行う時期が他校と比べて早く、直前にバタバタせずに済みました。
教材は分厚くかなりのボリュームがありましたが、試験に出題されるであろう箇所が網羅されていてわかりやすかったです。
また、厚労省のリーフレットもテキストに載っており、参考資料としても役立ちました。
白書対策講座の感想・利用方法
講義中に講師の方が重要なところを丁寧に説明してくれるので、あまり時間をかけずポイントだけおさえた学習ができたと思います。
試験直前に見直す際、講義で聴いた箇所にマーカーしてあったので、効率良く膨大な量の白書対策が行えたのはとてもよかったです。
実力確認答練の感想・利用方法
実力確認問題は、3回行いました。
すべて絶対におえるべき肝になる問題ばかりだったので、基本事項を固めるのに最適だと思います。
1回目はかなり間違えてしまったのですが、その都度テキストに戻ってわからないところを確認。
このおかげで、スラスラと問題が解けるようになったと思います。
過去問と重複する問題も多くそれらを繰り返し解くことで、記憶に残り覚えられるようになりました。
問題はコンパクトなサイズなので、持ち運びに便利でスキマ時間の学習にも大活躍しましたね。
模擬試験の感想・利用方法
模擬試験には、過去問には載っていない問題(改正を反映させてあるもの)もあったので、本番に近い形で受けられたと思います。
問題を解くときは、本番と同じ時間配分を設定。
講師の方から、「他校の模擬試験も1個は受けておいた方がいいよ」とアドバイスいただき別のものも受験しました。
問題の切り口が違うものもあったので、受けて良かったと思っています。
社労士試験合格を目指す方へのメッセージ
諦めないで、頑張ってください。
アガルートアカデミーの講座を繰り返しやれば、必ず合格できます。
講師へのメッセージ
本当にお世話になりました。
合格に導いてくださり、ありがとうございます。
カウンセリング時に泣き言をいってしまったこともありましたが、その度に「また頑張ろう」と思えるメッセージをいただき奮起することができました。
本当に感謝しています。