【社労士試験】労働保険徴収法とは?対策・勉強法と得点源にする方法
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
本ページでは,社会保険労務士(社労士)試験の労働保険徴収法の勉強法・学習法について解説しています。
「労働保険徴収法」の特徴は,暗記色が強く、過去に出題された部分が繰り返し出題されるという点にあります。
社会保険労務士試験の合格を
目指している方へ
- 自分に合う教材を見つけたい
- 無料で試験勉強をはじめてみたい
- 社会保険労務士試験に合格している人の共通点や特徴を知りたい
アガルートの社会保険労務士試験講座を
無料体験してみませんか?
約8.5時間分の労働基準法講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!社会保険労務士試験対策のフルカラーテキスト
一発合格者の勉強法が満載の合格体験記で、合格への最短ルートがわかる!
オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!
社会保険労務士試験のテクニック動画で、必勝勉強法がわかる!
2024年度社会保険労務士試験の徹底解説テキストがもらえる!
1分で簡単お申込み
▶資料請求して特典を受け取る【動画解説】徴収法を得点源にする攻略法!
労働保険徴収法とは
「労働保険料徴収法」は,労災保険や雇用保険に係る保険料の徴収事務について定められた法律です。
正式には「労働保険の保険料の徴収等に関する法律」といいます。
「労働保険料徴収法」でも長いので,もっと短くして「徴収法」と呼ぶこともあります。
従来は,労災保険と雇用保険は,別個の制度として取り扱われ,それぞれ異なった方法により徴収事務が行われていました。
しかし,これらの保健制度の適用範囲が拡大され,事業主に大きな事務の負担がかかることになってしまい,効率的な事業運営を図る必要性が高まってきました。
そこで,労災保険と雇用保険の両保険の徴収事務を一元的に処理することで,徴収事務の簡素化と効率化を図ることを目的として,労働保険徴収法が制定されることとなったのです。
このような経緯もあり,「労働保険徴収法」は,社会保険労務士試験では単体で出題されることはなく,「労災保険法」や「雇用保険法」とセットで出題されています。
出題数・補正(救済)
択一式
「労働保険徴収法」は,「労災保険法」や「雇用保険法」とセットで出題されています。
「労災保険法」のほうで3問,「雇用保険法」のほうで3問出題され,合計6問出題されています。
選択式
「労働保険徴収法」は,例年選択式での出題はありません(この点は「社会保険労務士試験 受験案内」に明記されています)。
そのため,「労働保険徴収法」は択一式の対策のみを行うことになります。
※関連コラム:社労士の独学は無理?合格するための4つの勉強法と対策・参考書の選び方を解説
労働保険徴収法の対策・勉強法
攻略法
「労働保険徴収法」の特徴は,暗記色が強く、過去に出題された部分が繰り返し出題されるという点です。
一見すると新しいもののように見える問題でも,過去問を使って勉強した知識を駆使することにより解けるものがほとんどですので、得点源にできる科目です。
したがって「労働保険徴収法」は,過去問を使った勉強が極めて重要な科目といえます。
積極的に過去問を使った勉強を取り入れていきましょう。
「労働保険徴収法」の頻出の項目は,「保険関係の成立及び消滅」と「労働保険料の納付の手続」です。
これらの項目は,覚えるべき数字や行政機関の名称などが多く,正確な記憶が求められるところですが,そこさえ突破できれば,上記の特徴もあり得点源にすることが可能なところです。
新しいことを学ぶたびに,「誰が?」とか「何%?」というように,積極的に数字や行政機関の名称にアプローチしていき,ガンガン覚えていきましょう。
計算問題について
また,「労働保険徴収法」は,計算問題が出てくることがあります。
計算問題の攻略法は,実際に手を動かしてみることです。
テキストに掲載されている計算式や数字,具体例をもとに,自分で実際に計算してみるのです。
その際,テキストに掲載されている計算式の流れの1つ1つを自分で追いかけながら再現することを心がけてください。
計算が苦手だとおっしゃる方で最も多い特徴が,頭の中だけで計算しようとする点です。
頭の中だけで計算しようとすると,わかったつもりになる・できたつもりになるので,とても危ないです。
計算の1つ1つを実際に再現するのは,そこで勉強したことの仕組みを本当に理解しているかの点検も兼ねており,単に「数字を計算する」以上に意味のある作業です。
そのため,お使いになる教材に「計算例」や「計算の手順」などが掲載されているかどうか,必ずチェックするようにしてください。
「実際に書きながら計算すると時間が……」という反論が予想されますが,元々私たちは「1+1」ですら計算ドリルや鉛筆を使って練習をしていました。
要するに,手を動かしての計算を繰り返しているうちに慣れてきて,徐々に頭の中でも同じことができるようになって速くなっただけです。
最初は,誰もが計算が苦手で遅いです。
けれど,練習をひたむきに繰り返していくうちに,計算に慣れてきて速くなるのです。
地道な訓練になりますが,コツコツ取り組んでいきましょう。
社会保険労務士試験の合格を
目指している方へ
- 社会保険労務士試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートの社会保険労務士試験講座を
無料体験してみませんか?
令和6年度のアガルート受講生の合格率35.82%!全国平均の5.19倍
追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム
充実のサポート体制だから安心
お祝い金贈呈or全額返金など合格特典付き!
約8.5時間分の労働基準法講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!社会保険労務士のフルカラーテキスト
一発合格者の勉強法が満載の合格体験記で、合格への最短ルートがわかる!
オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!
社会保険労務士試験のテクニック動画で、必勝勉強法がわかる!
2024年度社会保険労務士試験の徹底解説テキストがもらえる!
1分で簡単!無料!
▶資料請求して特典を受け取るこの記事の監修者 池田 光兵講師
広告代理店で、自らデザインやコピーも考えるマルチな営業を経験後、大手人材紹介会社で長年キャリアアドバイザーを経験、転職サポートを行う。
面接対策のノウハウや数々の自作資料は現在でも使用されている。
その後、研修講師や社外セミナーの講師などを数多く経験。
相手が何に困って何を聞きたがっているのかをすばやく察知し、ユニークに分かりやすく講義をすることが得意。
社会保険労務士試験は、ほぼ独学で就業しながらも毎日コツコツと勉強し、三度目の挑戦で合格した苦労談も面白く、また、三度やったからこそ教えられる「やっていいことと駄目なこと」も熟知している。
合格のノウハウをより多くの受講生に提供するため,株式会社アガルートへ入社。
自らの受験経験で培った合格のノウハウを余すところなく提供する。
池田講師の紹介はこちら