社会保険労務士とキャリアコンサルタントの違いはなんでしょうか。

両者とも人事系に関わる国家資格ですが、活躍する場や試験難易度が異なります。

このコラムでは社会保険労務士とキャリアコンサルタントの仕事の違い、試験の難易度などを説明したうえで、ダブルライセンスの可能性やメリットを探っていきます。

社会保険労務士試験の合格を
目指している方へ

  • 自分に合う教材を見つけたい
  • 無料で試験勉強をはじめてみたい
  • 社会保険労務士試験に合格している人の共通点や特徴を知りたい

アガルートの社会保険労務士試験講座を
無料体験してみませんか?

約8.5時間分の労働基準法講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!社会保険労務士試験対策のフルカラーテキスト

一発合格者の勉強法が満載の合格体験記で、合格への最短ルートがわかる!

オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!

社会保険労務士試験のテクニック動画で、必勝勉強法がわかる!

2024年度社会保険労務士試験の徹底解説テキストがもらえる!

1分で簡単お申込み

▶資料請求して特典を受け取る

社会保険労務士とキャリアコンサルタントの違い

社会保険労務士とキャリアコンサルタントの違いを表にすると、以下のようになります。

社会保険労務士とキャリアコンサルタントの違いは、労働を補助するエキスパートか、人材を活用するエキスパートかの違いです。

比較項目社会保険労務士キャリアコンサルタント
どんな分野の専門家労働を補助するエキスパート人材を活用するエキスパート
主な仕事・保険書類の作成、手続の代行
・帳簿の作成
・労働関係の相談や指導
・向いている仕事の紹介
・希望する職業につくためのコンサルティング
平均年収947.6万円551.4万円

社会保険労務士の仕事

社会保険労務士とは、労働を補助するエキスパートです。

そのため、社会保険労務士のお仕事は主に3つあります。労働や社会保険に関するお仕事を行います。

  1. 社会保険などの書類の作成・代行など
  2. 就業規則などの帳簿の作成
  3. 労働関係の相談や指導

そして、①と②は社会保険労務士だけが業務をすることが許されている業務(独占業務)となっています。

そのため、社会保険労務士に対するニーズは高く、人気の職業となっています。

社会保険労務士は数多くの法律を知り、適切な労務管理や人事評価の知識を得ています。社会保険労務士が相談に乗ることで、企業の発展を手伝うことができます。

社会保険労務士は企業などで働く人材を助ける面が多く、企業を支える不可欠な存在といえます。

また、社会保険労務士の年収は厚生労働省『令和5年賃金構造基本統計調査』によると、社会保険労務士の平均年収は947.6万となっています。

サラリーマンの平均給与が460万円(国税庁『令和5年分民間給与実態統計調査』)なので、社会保険労務士の方が年収は多いことが分かります。

独占業務があることから社会保険労務士の需要は高く、また後述のように試験の難易度も難しいことから参入のハードルも高いため、社会保険労務士は高い年収が維持されていると考えられます。

キャリアコンサルタントの仕事

キャリアコンサルタントは人材を活用するエキスパートといえるでしょう。

主な仕事は、労働者一人ひとりの適正や能力に応じて向いている職業を紹介することや希望の職業に就くためにコンサルティングを行うというものです。

国家資格になったのは、つい最近の2016年です。

終身雇用制度の崩壊や高齢社会の進展により、労働力の流動化が生じ、労働者が自分に合う新たな職業を見つける必要が生じました。

そのため、キャリアコンサルタントによる職業の紹介などが重要となったため、国家資格となりました。

キャリアコンサルタントは仕事の内容から、今後のキャリアの形成をサポートします。

そのため、労働者の立場に立って、どのようにキャリアアップしていくお手伝いをすることになります。

また、中小企業で助成金が貰えるセルフ・キャリアドック制度ではキャリアコンサルタントが必要であり、労働力の流動化から能力にあった職業を相談したいという必要の高さから、キャリアコンサルタントの需要も高まっています。

キャリアコンサルタントの年収は、厚生労働省が運営する職業情報提供サイト「jobtag」によると、551.4万円でした。

一方、厚生労働省『平成23年度キャリア・コンサルティングに関する実態調査結果報告書』によると年収1000万円以上も8%存在します。

キャリアコンサルタントは能力の高さにより得られる収入がまちまちとなりやすく、魅力的な職業といえます。

社会保険労務士とキャリアコンサルタントの難易度

社会保険労務士とキャリアコンサルタントの仕事の違いについては、分かっていただけたかと思いますが、試験の難易度はどうでしょうか?

社会保険労務士の試験概要

社会保険労務士試験の受験資格

社会保険労務士試験には受験資格があります。下記3つのうち1つを満たすことで受験できます。

  • 学歴…大卒、短大卒など
  • 実務経験…社会保険労務士事務所に3年以上従事など
  • 試験合格…司法書士試験合格など、厚生労働大臣が認めた国家試験に合格

社会保険労務士試験の試験内容

択一式と選択式問題が出題されます。

また、択一式では、以下の各分野で基準点を下回った場合には不合格となります。

  • 労働基準法及び労働安全衛生法
  • 労働者災害補償保険法及び労働保険徴収法
  • 雇用保険法及び労働保険徴収法
  • 労務管理その他労働に関する一般知識
  • 社会保険に関する一般常識
  • 健康保険法
  • 厚生年金保険法
  • 国民年金法

これを見るとわかる通り、労働分野、保険分野、年金分野といった分野から出題されています。

幅広い分野の知識が必要ということが分かります。

社会保険労務士試験の合格率

社会保険労務士の合格率は毎年6%程度で推移しており、国家試験のなかでも難しい部類に入るといえるでしょう。

年度受験者数合格者数合格率
令和6年度43,174人2,974人6.9%
令和5年度42,741人2,720人6.4%
令和4年度40,633人2,134人5.3%
令和3年度37,306人2,937人7.9%
令和2年度34,845人2,237人6.4%

毎年3万人以上の受験生が不合格になっているので、しっかり勉強する必要がある試験といえます。

社会保険労務士合格までの勉強時間

一般に、社会保険労務士試験の合格に必要な勉強時間は資格スクールを利用した場合だと最低でも800時間、独学だと1000時間ほどといわれています。

かなりの勉強時間が必要だということが分かります。

特に社会人でこれから社会保険労務士を目指す場合には、忙しい中、自分で勉強時間を確保する必要があるため、お金は多少かかっても時間をあまりかけたくない方が多いと思います。

そのため、勉強範囲のポイントを絞って学習することができ、手早く合格できる資格スクールの活用をおすすめします。

キャリアコンサルタント

キャリアコンサルティング試験は、キャリアコンサルティング協議会と日本キャリア開発協会の2つの機関が実施しており、どちらかの実施する試験に合格すれば、キャリアコンサルタント試験に合格となります。

キャリアコンサルタント試験の受験資格

キャリアコンサルタント試験も受験資格があります。以下の4つのうち、1つを満たす必要があります。

  • 厚生労働大臣の認定する講習の課程を修了
  • 労働者の職業の選択、職業生活又は職業能力開発及び向上に関する相談に3年以上従事(実務経験)
  • 技能検定キャリアコンサルティング職種の学科又は実技試験に合格
  • 平成28年度3月までに実施されていたキャリア・コンサルタント能力評価試験の養成講座を修了(平成28年4月から5年間)

キャリアコンサルタント試験の試験内容

キャリアコンサルタント試験は、学科試験と実技試験にて構成されています。

学科試験では以下の試験が試験科目となっています。

  • キャリアコンサルティングの社会的意義
  • キャリアコンサルティングを行うために必要な知識
  • キャリアコンサルティングを行うために必要な技能
  • キャリアコンサルタントの倫理と行動

実技試験では論述式試験に加え、面接試験が課されます。キャリアコンサルティングを行うために必要な技能が問われます。

面接試験では、ロールプレイが行われますが、2つの機関によって求められる合格基準に違いがあります。

日本キャリア開発協会では、「主訴・問題の把握」「具体的展開」「傾聴」が、キャリア・コンサルティング協会では、「態度」、「展開」、「自己評価」が合格基準になります。そのため、どちらの試験が自分に有利かを見極める必要があるでしょう。

キャリアコンサルタント試験の合格率

キャリアコンサルタント試験の合格率は、国家試験としてはかなり高い水準にあるといえます。

両機関の試験を合計した表です。

回数受験者数合格者数合格率
第26回/学科試験1,47889960.8%
第26回/実技試験1,29993071.6%
第25回/学科試験1,58194359.6%
第25回/実技試験1,49894463.0%
第24回/学科試験1,39371951.6%
第24回/実技試験1,6161,04364.5%
第23回/学科試験1,5141,37081.2%
第23回/実技試験1,6661,57262.5%
第22回/学科試験3,1552,59282.2%
第22回/実技試験3,4532,25665.3%
試験結果 | 国家資格 キャリアコンサルタント試験

学科試験で60%、実技試験で60から70%となっており、多くの受験生が合格していることが分かります。

また、学科と実技を同時に受験した方も50%以上の合格率であり、半数以上の合格者が出ていることが分かります。

受験者層は異なりますが、自動車普通運転免許試験の合格率が60%から70%なので、ほぼ同じといえます。

キャリアコンサルタント試験は国家試験としては簡単な部類に入るといえるでしょう。

キャリアコンサルタント試験合格までの勉強時間

一般に、キャリアコンサルタント試験合格のために必要な勉強時間は150から200時間程度です。

キャリアコンサルタント試験は筆記のみならず、面接も試験に含まれており、独学では対応できないこともあります。

そのため、資格スクールを利用して、面接対策にも備えたいですね。

以上を踏まえると、社会保険労務士試験の方が合格率が圧倒的に低く、試験合格のために必要な勉強時間も3倍以上多いことが分かります。

そのため、社会保険労務士試験の方がキャリアコンサルタント試験より難しいといえるでしょう。

ただし、「簡単だからキャリアコンサルタント試験を受けよう」と安易に目指すのは得策ではありません。

自分のやりたいこと・目指したい職業を受験することが何よりも重要です。

【目的別】どちらの資格を取得したらいいのか?

両者の違いは分かったけど、自分にはどちらが向いているか分からないという方もいると思います。

そこで、社会保険労務士とキャリアコンサルタントどちらが向いているか分類していきます。

社会保険労務士に向いている方

社会保険労務士に向いている人の特徴を4つ紹介します。

書類作成が苦でない人

社会保険労務士は行政機関への書類や帳簿の作成が主なお仕事になります。そのため書類作成が苦でない方は、仕事に活かせるでしょう。

労働、保険分野に興味がある人

社会保険労務士試験の範囲や仕事はこの分野になります。興味があればイメージが湧きやすいので、勉強や仕事の助けになるでしょう。

企業を相手にお仕事がしたい人

社会保険労務士のお仕事は主に企業の存在が前提になります。そのため、企業がお仕事の相手先となることが多く、企業を相手にしたい方に向いているでしょう。

独立開業を目指したい人

社会保険労務士は独立開業を目指せるお仕事です。自分の才能を活かして働きたいという方に向いています。

キャリアコンサルタントに向いている方

人と話すのが好きな人

キャリアコンサルタントのお仕事は、人の話を聞いて、その人に向いている職業やお仕事を紹介する職業です。

分析が得意な人

キャリア・コンサルタントは相談者に応じたお仕事を紹介する職業です。

そのため、相談者の属性や年齢、性格などを分析する必要があります。

この点から、分析が得意な人に向いていることが分かります。

個人を相手にお仕事がしたい人

キャリアコンサルタントは個人を相手に相談を行います。そのためお仕事の相手は個人となります。

企業に所属しつつ資格を生かしたい人

キャリアコンサルタントは独立開業する人が少なく、何らかの組織に属して働くことが多い職業です。

求人を見ると企業によってはキャリアコンサルタントの資格手当もあり、企業に所属しつつ資格を活かせる職業です。

ダブルライセンスを目指すメリット

ここまで、社会保険労務士とキャリアコンサルタントの違いを説明してきました。

ここまで読んだ方は、どちらかの資格だけを取ろうとお思いかもしれません。

しかし、社会保険労務士とキャリアコンサルタントの両方を取得し、ダブルライセンスを取得するとメリットも大きいです。

詳しく見ていきましょう。

文書作成能力、コミュニケーション能力双方が向上する

社会保険労務士は主に文書を作成する仕事、キャリアコンサルタントは主に会話をするお仕事です。

そのため、両者を備えることにより両方の能力をあげることができます。

相乗効果がある

社会保険労務士は主に企業、キャリアコンサルタントは個人を相手にします。

そのため、片方の資格しかもっていない方より多くの顧客を相手にすることで相乗効果が生まれます。

特に、会社と労働者の双方の立場から相談や助言ができるというメリットがあります。

例えば、社会保険労務士として経営者の人事評価の相談に乗っている時に、社会保険労務士だけでは評価方法など抽象的な相談にしか乗ることができません。

一方、キャリアコンサルタントの資格を持っている場合には、従業員と接し、具体的に従業員がどのような能力・性格を持っているかを知ることができ、適正な人事を図ることができます。

年収の増加・安定につながる

両方の資格を持っていることで、1つの資格しかもっていない人より専門的に仕事をすることができます。

そのため、「あの人に依頼しよう」という信頼が生じ、依頼や相談が多く舞い込むことで年収の増加や安定につながることになります。

まとめ

まとめると、

  • 試験は社会保険労務士の方が難しい
  • 文書作成が好きな人、労働、保険分野に興味がある人、企業を相手にお仕事がしたい人、独立開業を目指したい人は社会保険労務士に向いている
  • 人と話すのが好きな人、分析が得意な人、個人を相手にお仕事がしたい人、企業に所属しつつ資格を活かしたい人はキャリアコンサルタントに向いている
  • 能力の向上、相乗効果、年収の増加・安定といったダブルライセンスによるメリットも大きい

ということが分かりました。

どちらの資格も人気があり、ダブルライセンスも魅力です。ぜひ目指してみてはいかがでしょう。

社会保険労務士試験の合格を
目指している方へ

  • 社会保険労務士試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの社会保険労務士試験講座を
無料体験してみませんか?

令和6年度のアガルート受講生の合格率35.82%!全国平均の5.19倍

追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム

充実のサポート体制だから安心

お祝い金贈呈or全額返金など合格特典付き!

▶社会保険労務士試験講座を見る

約8.5時間分の労働基準法講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!社会保険労務士のフルカラーテキスト

一発合格者の勉強法が満載の合格体験記で、合格への最短ルートがわかる!

オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!

社会保険労務士試験のテクニック動画で、必勝勉強法がわかる!

2024年度社会保険労務士試験の徹底解説テキストがもらえる!

1分で簡単!無料!

▶資料請求して特典を受け取る

この記事の監修者 池田 光兵講師

池田 光兵講師

広告代理店で、自らデザインやコピーも考えるマルチな営業を経験後、大手人材紹介会社で長年キャリアアドバイザーを経験、転職サポートを行う。

面接対策のノウハウや数々の自作資料は現在でも使用されている。

その後、研修講師や社外セミナーの講師などを数多く経験。

相手が何に困って何を聞きたがっているのかをすばやく察知し、ユニークに分かりやすく講義をすることが得意。

社会保険労務士試験は、ほぼ独学で就業しながらも毎日コツコツと勉強し、三度目の挑戦で合格した苦労談も面白く、また、三度やったからこそ教えられる「やっていいことと駄目なこと」も熟知している。

合格のノウハウをより多くの受講生に提供するため,株式会社アガルートへ入社。

自らの受験経験で培った合格のノウハウを余すところなく提供する。

池田講師の紹介はこちら

 

社労士試験講座を見る