結論からいえば、50代でも社労士として就職・転職することは十分に可能です。

社労士試験には年齢要件がなく、人事・労務業務についての高度な知識を有する人材の需要も高いためです。

実際に50代で社労士試験に合格している方も存在します。

しかし、社労士試験の倍率は10〜20倍と高く、必要な学習時間も長いため、自分の生活に合わせた効率的な学習が重要です。

本記事では、50代でも社労士として就職できるかどうかや、社労士資格を取得するメリット、平均年収などを解説しています。

最後には効率的に学習できるおすすめの対策方法も紹介しているため、ぜひご覧ください。

社会保険労務士試験の合格を
目指している方へ

  • 自分に合う教材を見つけたい
  • 無料で試験勉強をはじめてみたい
  • 社会保険労務士試験に合格している人の共通点や特徴を知りたい

アガルートの社会保険労務士試験講座を
無料体験してみませんか?

約6.5時間分の労働基準法講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!社会保険労務士試験対策のフルカラーテキスト

一発合格者の勉強法が満載の合格体験記で、合格への最短ルートがわかる!

オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!

社会保険労務士試験のテクニック動画で、必勝勉強法がわかる!

2024年度社会保険労務士試験の徹底解説テキストがもらえる!

1分で簡単お申込み

▶資料請求して特典を受け取る

50代の未経験でも社会保険労務士へ転職可能!

50代の未経験者でも社会保険労務士への就職・転職は可能です。

社労士試験には年齢要件が定められておらず、実務経験も必須でないため、50代の方でも受験ができます。

また、社労士が専門とする人事や労務分野の知識を有する人材は非常に需要が高いため、就職や転職でも有利に働きます。

主な就職先

社労士資格を有する方の主な就職先は以下の通りです。

  • 社労士事務所
  • 民間企業の人事部・総務部
  • そのほかの士業事務所

まず、社労士事務所への就職が一般的なイメージとされています。

また、人事や労務に長けた人材はあらゆる民間企業で需要があるため、民間企業の人事部や総務部に就職・転職する選択肢も有力です。

ほかにも、会計事務所弁護士事務所といった士業事務所でも、事業の多角化を目的として社労士の採用を行う場合があります。

加えて、就職ではありませんが、自身で社労士事務所を開業して、個人事業主もしくは法人経営者として働く選択肢もあります。

転職を成功させるコツとしてまずは資格取得する

社労士として就職・転職を成功させるためにも、まずは資格取得を行いましょう。

社労士事務所への就職でも社労士資格は必須要件でない場合が多いですが、肩書きはアシスタントや事務員となります。

また社労士資格を所持していると、高度な資格を有している旨を証明できるため、民間企業への就職でも大きな強みとなります。

「社労士資格所持」と「社労士資格取得予定」では、評価が大きく変わるため、資格を取得してから転職・就職を目指すことがおすすめです。

50代の未経験でも社会保険労務士の資格取得はできる

上記でも触れた通り、50代の未経験者でも社労士資格の取得は可能です。

社労士資格を有していれば定年後の独立開業を目指せるだけでなく、転職や子育て終了後の再就職でも強みを発揮します。

ここでは、50代でも社労士資格の取得を目指すメリットを解説します。

社会保険労務士試験に受験年齢は関係ない

社労士試験には受験年齢が定められていません。

以下の要件のいずれかを満たしていれば50代の未経験者でも受験が可能です。

  • 学歴による受験資格
  • 実務経験による受験資格
  • 試験合格による受験資格

実務経験や試験合格の要件は簡単ではないですが、学歴要件については大学や短大卒、専門学校卒など幅広い方が満たしやすくなっています。

実際に、50代での社労士試験の合格者も一定数存在します。

令和6年(第56回)試験を例にあげると、合格者全体のうち19.2%は50代の方です。

60代以上も7.6%存在するため、約4人に1人は50代以上の方となっています。

この点からも50代で社労士試験の合格を目指すことは現実的と判断できるでしょう。

社会保険労務士は定年後の独立開業におすすめの資格

社会保険労務士は定年後の独立開業にも適した資格です。

50代で社労士資格を取得して実務経験を積み、定年後に独立開業を行う選択肢も有力となります。

実際に社労士名簿に登録されている方の約55%が開業社労士というデータもあります。

※出典:社会保険労務士白書

現在は終身雇用制度の崩壊や老後2,000万円問題などにより、働き方や老後資金に関する不安をもつ方も多いです。

しかし、独立開業できる社労士資格を有していれば、定年に関係なく働き続けられ、将来設計も立てやすくなるでしょう。

社会保険労務士は子育て終了後の再就職におすすめの資格

社会保険労務士は子育て終了後の再就職にもおすすめの資格です。

社労士資格は社労士事務所に就職する際はもちろんですが、専門性の高さから民間企業への就職でも大きな強みを発揮します。

子育て終了後に再就職を目指す方は多いですが、仕事へのブランクや年齢、専門性の低さが障壁となる可能性があります。

そこで社労士資格を有していれば、専門性の高さをアピールでき、好待遇な条件で再就職しやすくなるでしょう。

理系出身の方や法律知識がない方でも十分に対応できる内容となっているため、再就職を目指す幅広い方におすすめとなります。

社会保険労務士には将来性がある

高い将来性を有する点も社会保険労務士の魅力です。

まず社労士は2種類の独占業務を有しているため「所定の手続きを行うためには必ず必要な人材」といえます。

また、労務管理や社会保険などについてのコンサルティングについては、需要が高まっている分野であるため、社労士が活躍できる場は広いといえるでしょう。

現在はAIの発達によって、申請書の作成・提出業務や労働社会保険諸法令にかかる帳簿作成業務の仕事が減る可能性が危惧されており、働き方が変わる可能性はありますが、社労士自体の需要がなくなる可能性は極めて低いといえます。

50代で社会保険労務士試験に合格した人の割合

社会保険労務士試験の令和6年(第56回)の結果によれば、合格者のうち19.2%が50代の受験者となっています。

合格者の4人に1人は50代以上の計算です。

年代合格者に占める割合アガルートの通信講座を利用
20代以下11.8%19.4%
30代32.5%38.9%
40代28.9%29.2%
50代19.2%11.1%
60代以上7.6%1.4%

また、通信講座のアガルートの結果では、合格者の11.1%が50代の方となっています。

※令和6年度社会保険労務士試験合格者向けアンケート結果の年代別の社会保険労務士試験合格者の割合から引用

このように50代で社労士試験に合格することは十分に可能です。

転職や就職、独立など幅広い選択肢を取れるようになるため、挑戦するメリットは非常に大きいといえるでしょう。

50代の社会保険労務士試験合格体験記

「本当に50代で社労士試験に合格できるのか」「試験対策はどのように進むのか」などと考えている場合は、実際に合格した方の体験談を参考にすることがおすすめです。

ここでは、通信講座のアガルートの講座を使って、50代で社労士試験に合格した方の体験談を紹介します。

50歳を越え仕事も少し落ち着いてきたので、やり残したこの試験に再度向き合うことにしました。私は受験経験者でしたがブランクが空いていたので、基礎講義からのスタートで良かったと思います。勉強時間はトータル800時間位だったと思います。
3回目の挑戦で合格することができました。受講生がつまずくところを、的確に重点的に説明いただきました。本当に分かりやすい講義でした。

2度の足切りで諦めていたがアガルートを受講して7か月で合格できた!

受講していたカリキュラム:基礎講義&総合講義/入門総合カリキュラム

58歳で退職を機に、それまでの経験をいかした資格をとり、世の中のために働こうと思い受験を決意しました。カバー率が高いアガルートのテキストにかけてみようと思い、受講することを決めました。62歳なので、とにかく毎日が疲労と忘却との戦いでした。
6月の模試である程度合格圏内にあると感じていましたが、7月の模試では思うような結果が出せず焦りましたが、自分とアガルートを信じて1日も勉強しない日がないように努めました

自分とアガルートを信じて勉強しない日が1日もないように努めた

受講していたカリキュラム:中上級総合講義/中上級カリキュラム

社労士の試験を受けようと思ったきっかけは、49歳の時に当時会社では役職定年制という制度があり、同僚がリストラされてしまい、その同僚からハローワークに行っても資格が無いと、希望するような仕事の求人は無いという現実を聞かされたのがきっかけでした。
本年度も試験終了後は選択式の労一で足切りかと目の前がまっくらになりましたが、補正が入り無事合格できました。

同僚のリストラをきっかけに受験を決意!

受講していたカリキュラム:基礎講義&総合講義/入門総合カリキュラム

社会保険労務士の給与・年収

社会保険労務士は専門性の高い職種であるため、給与や年収も高水準な傾向にあります。

ここでは、50代の社労士の平均給与・年収を紹介します。

50代の社会保険労務士の平均給与・年収

令和5年賃金構造基本統計調査の結果によれば、50代の社会保険労務士の平均給与は「624,400円」です。

ここには基本給に加えて各種手当等も含まれています。

また、年間賞与やその他特別給与を踏まえた平均年収は「10,248,500円」です。

平均給与624,400円
年間賞与その他特別給与2,755,700円
平均年収10,248,500円

50代経験年数0年(未経験)の場合の平均給与・年収

他方で、50代で経験年数が0年(未経験)の社労士の平均給与は「611,000円」です。

また、年間賞与やその他特別給与を踏まえた平均年収は「8,762,000円」となっています。

平均給与611,000円
年間賞与その他特別給与1,428,000円
平均年収8,762,000円

ただし、上記の平均給与・年収は「証券アナリスト、アクチュアリー、 経営コンサルタント」も含まれた金額となっているため、明確な給与・年収情報ではない点に留意してください。

50代で社会保険労務士に合格するならアガルートのカリキュラムがおすすめ!

本記事では、50代で社労士に合格できるか否かや、社労士試験を受験するメリット、50代の社労士の給与・年収などを解説しました。

社労士試験には年齢要件が定められていないため、50代でも問題なく受験ができます。

また、合格者の約4人に1人が50代以上である点からも、50代が社労士になることは現実的といえるでしょう。

しかし、倍率は例年10〜20倍と高く、800〜1,000時間の学習が必要といわれているため、自分の環境に合わせた効率的な対策を行う必要があります。

社労士試験の対策方法はさまざまですが、おすすめは通信講座のアガルートの活用です。

アガルートの講座であれば、自宅から映像講義やわかりやすいテキストを用いて社労士試験対策ができるため、近くに予備校がない方や働きながら合格を目指したい方など幅広い方が効率良く学習を進められます。

また、手厚いフォロー制度や合格返金制度なども実施されているため、専門家のサポートを受けながら学習したい方や、経済的な負担を抑えて受講したい方にもおすすめです。

50代の方の合格実績もあり、個々の知識量や環境に合わせて複数のカリキュラムが提供されているため、ぜひご検討ください。

【令和6年】社労士試験に合格した人のアンケート調査概要

アンケート概要社会保険労務士試験合格者のアンケート
調査期間2024年10月2日~2024年10月31日
調査機関自社調査
調査方法アガルートアカデミー内でのアンケート調査
調査対象アガルートの講座を利用して令和6年度社会保険労務士試験に合格したユーザー
有効回答数(※)72
調査対象地域日本国内
※アンケート回答に許諾いただいた一部の方のみ実施

アンケート回答者の属性

年代20代30代40代50代60代以上
割合19.4%38.9%29.2%11.1%1.4%

年代別の社会保険労務士試験合格者の割合

年代社会保険労務士試験の合格者の割合
20代19.4%
30代38.9%
40代29.2%
50代11.1%
60代以上1.4%

社会保険労務士試験の合格を
目指している方へ

  • 社会保険労務士試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの社会保険労務士試験講座を
無料体験してみませんか?

令和5年度のアガルート受講生の合格率28.57%!全国平均の4.46倍

追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム

充実のサポート体制だから安心

お祝い金贈呈or全額返金など合格特典付き!

▶社会保険労務士試験講座を見る

約6.5時間分の労働基準法講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!社会保険労務士のフルカラーテキスト

一発合格者の勉強法が満載の合格体験記で、合格への最短ルートがわかる!

オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!

社会保険労務士試験のテクニック動画で、必勝勉強法がわかる!

2024年度社会保険労務士試験の徹底解説テキストがもらえる!

1分で簡単!無料!

▶資料請求して特典を受け取る