合格者の声|わかりやすく、いつでもどこでも学習できることが1番ありがたかった 杉本 和歌子さん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります

受講されていたカリキュラム
下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。
社会福祉士国家試験を目指した理由・契機
元々高齢者福祉に興味があり、福祉系の大学に行っていました。何度か試験に落ちてしまい諦めていましたが、福祉の仕事に携わりたいと思い、チャレンジしました。
少しでもつける仕事の幅を増やすためでもあります。
アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ
オンラインでできる、ということが1番大きな決め手でした。予備校に通うことは不可能だったためで、時間の融通が効いたことも大きかったです。
また、体験の動画やテキストが非常にわかりやすかったことがおおきいです。
合格体験記・学習上の工夫
色々迷走しましたが、講義を視聴する前と後に後に基礎問題集を一度解くことです。なんとなくここやったなー、と思ったところは読み返しました。しばらく動画を視聴できなかった時に予習の意味も込めて基礎問題集を解いていました。すると、動画でなんとなくこれ知ってるぞ?というところが多くあり覚えやすかったです。
電車やバスでの移動時には基礎問題集を解いていました。初めは講義を視聴していたのですが、あまり頭に入らなかったです。
12月まで基礎固めをし、教科書も初めから読み返しました。特に初めは抜けているところも多かったので読み返して良かったです。1月から過去問を解いていました。何回もしたのですが、だんだん不安になってきて、別の出版社の模擬問題集も解いていました。新しいカリキュラムになっていたので、時間配分を考える意味でもやって良かったと思います。
人名を覚えることが苦手だったため、こじつけして勉強もしました。例えばですが、運動論の一番ケ瀬康子さんは、「1番に運動のことを考えたんだなー、何の運動したんだ?」とネットで調べて覚えました。日本人は名前の漢字と政策論、やったことを無理矢理覚えたので、試験で出た時はほっとしました。
思えば必死にこじつけて調べたから頭に残っていたんだなと思います。
総合講義のご感想・ご利用方法
細かくチャプターが分かれているので、短時間でも勉強しやすかったです。動画は1.4倍速で視聴していました。全部終了するまであとどれくらいかよくみていました。モチベーションが保てました。
わかりやすくて、いつでもどこでもできるということが1番ありがたかったです。
単調になりがちなので、途中で休憩ひたりラジオ体操したりしていました。偶然にも、腰痛がましになり驚いたことを覚えています。運動って大事なんだなって。
疲れたら少し休憩して、動画を見て問題集を解く。ということが1番良かったです。
わからないところや、気になるところは2回、3回と視聴しました。そういうところは問題集を解いても記憶に残りやすかったです。
動画のスピードが1倍だと眠たくなってしまったのでスピードアップしました。1.4倍速が1番私にはいいテンポでした。記入が間に合わない時は少し巻き戻したり一時停止で対応すればよかったのでそういう意味でもオンラインで正解でした。
ただ、昔と違い一緒に勉強している友達がいないのは寂しかったです。だからホームルームをみて、同じ疑問を持っている人がいると少し嬉しくなりました。
わかるわかる、と共感できてよかったです。
講師へのメッセージ
わかりやすい授業をありがとうございました。
久しぶりで知識が抜け落ちていたので、利用して良かったと思います。
社会福祉士試験の合格を
目指している方へ
- 社会福祉士試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートの社会福祉士試験講座を
無料体験してみませんか?


約50分の医学概論講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!社会福祉士試験のフルカラーテキスト
1分で簡単!無料!
▶資料請求して特典を受け取る
令和5年度のアガルート受講生の合格率81.25%!全国平均の1.40倍
追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム
充実のサポート体制だから安心
お祝い金贈呈or全額返金など合格特典付き!
▶社会福祉士試験講座を見る