受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

社会福祉士国家試験を目指した理由・契機

社会福祉士を目指した理由は子育ての経験からです。子育てをしていると日々沢山の人に助けられて生きている、子育ては1人ではできないと感じることが多くありました。そして困っている人の力になれる仕事がしたいと思い社会福祉士を選びました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

四年間福祉系の大学に通い、受験資格を得ました。卒業間近に体調不良になり、今年度は受験しないと決めていたのですが、主人がアガルートアカデミーを勧めてくれました。主人はアガルートアカデミーを受講し社会保険労務士の資格を取得しました。そこで興味が湧き、お世話になりました。

合格体験記・学習上の工夫

受講を決意し、試験までは残り4か月でした。仕事、家庭の事があり、とにかくスキマ時間で講義をみていました。毎日少しでもいいから学習すると心に決めて受講しました。動画に集中できない時もありましたが、とにかく流すことで「この単語の意味なんだっけ?」と急にスイッチが入ることもありました。

ホームルームは過去に遡ってチェックしていました。勉強の仕方に悩んでいる時、先生のアドバイス、他の受講生さんの勉強の仕方などが参考になりました。そして他の受講生さん質問を聞くと、私一人じゃないと安心感がありました。ホームルームをみることで自分が気づいていない問題点を発見することもできました。

試験直前には試験を受ける時の持ち物。試験のことで頭がいっぱいで意外に考えてなかったのでハッとしました。

試験の臨み方、心構えを持つことができました。

ホームルームのチェックはとても役に立つと思いました。

実際の試験では

・問題を一字一句しっかりと読むこと。

・ケアレスミスがないように、答えを一つ選ぶのか二つ選ぶのか必ず数字に丸をつける。

この二点を心がけました。それでも、本番の試験は少し緊張し、問題の理解に欠けてしまった部分もあったと思いますがとにかく諦めないことが大切だと思いました。

総合講義のご感想・ご利用方法

最初から講義を一通り見ました。勉強時間が足りなかったのでいつも1.5倍速でみていました。最初は早くて聞き取れないと感じたのですが、慣れると聞き取れるようになりました。

大切なところは付箋をし、すぐに開けるようにしました。

ここは苦手だなと思うところは先生がホワイトボードに書いてくださった図面をそのままテキストに書き写しました。そして後日何度か見返して、試験の時も携帯で写メを取って見返しました。

意味が分からない単語は漢字の意味を一つ一つかみ砕いて理解するようにしました。

しばらく講義を受けていると何度も同じ単語が出てきたり、これは絶対に覚えた法がいいと思うものは、単語帳に記入し、常に鞄の中にいれてふとした時に見るようにしました。

「ここのあたりは事例問題が多く出るよ。」などテキストだけでは分からないことも教えていただけたり、何回も見直すことができ、自分のペースで学べ本当に動画講義は良いと感じました。

いつも丁寧な講義の清水先生、ズバット頭に入るような講義の橋口先生、講義の雰囲気が違う二人ですがとてもわかりやすかったです。試験の為だけではなく今後、社会福祉士としての在り方を教わった気がします。

基礎問題習得講座のご感想・ご利用方法

基礎問題習得講座はほんとに基礎問題なんだなとサラッと取り掛かることができました。過去問題同様、問題と書いてある下に▢が三つあり、理解して正解したものは〇、なんとなくで正解したものは△、不正解は✕をテキストにつけました。右半分の解説のところで大切、覚えたいところはアンダーラインを引いて使用していました。

人名を覚えるのが苦手なので、人名問題はありがたく、人名+何をしたかの部分をアンダーラインを引きました。

今年度は事例問題が多くでるのではないかと言われていたので、事例問題は特にゆっくり丁寧に解きました。

過去問題ではないのでシンプルで不適切問題がなくてよかったと思います。基礎問題も勉強時間が少なく、一回のみの学習となりました。

過去問解説講座のご感想・ご利用方法

過去問題解説講座は他のテキスト一通り終え、一番最後に使用しました。問題と書いてある下に▢が三つあり、理解して正解したものは〇、なんとなくで正解したものは△、不正解は✕をテキストにつけました。(使い方があっているのがわかりませんが…チェックつけるものとの認識でよかったでしょうか。)

△と✕が付いたものは総合講義のテキストを見返しました。そしてしばらく時間をおいてから、過去問をもう一度解きました。

過去問題解説講座の答えが書いてある右半分を隠しながら解いていきました。テキストのみるとさらに理解度が深まると思います。

残念ながら第34回~35回の過去問は時間が足りず、手を付けることができませんでした。

社会福祉士試験の合格を
目指している方へ

  • 社会福祉士試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの社会福祉士試験講座を
無料体験してみませんか?

約50分の医学概論講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!社会福祉士試験のフルカラーテキスト

1分で簡単!無料!

▶資料請求して特典を受け取る

▼アガルートアカデミーの社会福祉士試験講座はこちら▼

令和5年度のアガルート受講生の合格率81.25%!全国平均の1.40倍

追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム

充実のサポート体制だから安心

お祝い金贈呈or全額返金など合格特典付き!


▶社会福祉士試験講座を見る