合格者の声|テキストの理解のしやすさ、1科目ごとの量のちょうどよさが相まって、挫折することなく学習を進めることができた 畠山 遼さん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります

目次
受講されていたカリキュラム
下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。
社会福祉士国家試験を目指した理由・契機
7年前に私自身が「依存症」という精神疾患にかかり、福祉の仕事を離職せざるを得なくなりました。回復のために「自助グループ」への参加を継続的に行っていく中で、様々な悩みを抱えた方への助言や自助グループ間のネットワーキング、依存症者ニーズの掘り起こしなど、当事者グループ内でも、福祉に関する知識の必要性に気付きました。依存症者でありながら福祉に関する専門的知識を有することが、私自身の回復や依存症者の仲間の手助けになると考え、社会福祉士の資格取得を目指しました。
アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ
以前市販の参考書で学習した際、学習範囲の広さや理解のしにくさを感じて挫折してしまった経験があり、今回はちゃんとした対策講座を受講しようと決めていました。インターネットで検索すると、様々な対策講座があり非常に迷いましたが、価格の安さ、サンプルでみたテキストのわかりやすさ、動画の配信、質問への対応などが決め手となり、講座を受講することを決めました。
合格体験記・学習上の工夫
私は3月には本講座を申し込みをしたのですが、他の資格の勉強も並行して行っていたため、本格的に勉強を開始したのは、6月からでした。予定としては6月から10月までにテキストすべてを1巡し理解すること、11月から1月までに記憶、実践問題を解く、模試の受験という計画を立てて、学習を開始しました。私はあまり記憶力が良い方ではないと自覚していたので、平日は1日2時間以上、休日は5時間程度は勉強する時間を設けると決めて学習に取組みました。仕事、他の資格との並行、挫折したことがある経験から、ちゃんと学習を継続できるか不安でしたが、テキストの理解のしやすさ、1科目ごとの量の丁度よさなどが相まって、挫折することなく学習を進めることができました。テキストを学習する際、私は「Word Holic」という単語帳アプリを使用し、テキストの理解した内容や覚えたいところを抽出し、単語帳アプリに入力していつでも確認できるように工夫しました。テキストの内容が、歴史的な背景や流れがわかりやすくまとめられていたため、理解するスピードが早く、理解の定着度も非常に高かった印象です。テキストを1巡した後は、テキストから抽出した単語張を駆使し、とにかくインプットすることに注力しました。正直この段階が一番辛かったのと、ちゃんと学習しているところがテストの点に繋がるのか非常に不安でした。また第37回から新カリキュラムに変わるということも不安を煽る要素でしたが、1月に在宅にて2種類の模試を受験した際は、両方とも100点以上とることができました。私は学習の約9割以上をテキストの理解と記憶に注ぎましたが、これだけでこの点数を達成できたのには本当に驚きでした。本番のテストでは97点をとることができ、テキストを最後まで信頼して学習したことが、最終的な結果に繋がったと思います。
総合講義のご感想・ご利用方法
私にとって総合講座の存在は、本講座を申し込んだ理由の1つです。かなり昔に社会福祉士の資格の勉強をしたときは、書店で分厚いテキストを購入して文字だけを追って学習を進めていましたが、ただテキストを読むだけだとわかりくい箇所が乗り越えられなかったり、どこが重要なのかを把握するのに一苦労で、挫折してしまったことがあったからです。テキストの内容と音声を同時に動画として組み合わせることで、理解のスピードが格段に良かったと感じました。基本的にはテキストを読み進めることを中心に勉強をしていましたが、地方在住で通勤時間が車で片道約40分かかるため、この時間を中心に総合講座を活用しました。理解度を確認する目的と音声を聞き流すことで、音から理解することができたと思います。通勤の時に聞き流す箇所は、直前に勉強したところをではなく、自分が内容を理解し約7割程度の記憶が定着している科目を狙って行いました。そのようにすることで、記憶の更なる定着力UPと新たな発見、理解度の確認を行うことができ、自分の力に繋がっていたと思います。また、講師の先生が程よいスピード、発声、内容の読み替え、小解説を加えてくれることで、わかりにくい箇所も難なく理解していくことを可能にしてくれました。また、データ使用に関しても電波状況に左右されるかとかと心配しましたが、地方在住でも全然問題なかったのは、本当にありがたかったと思います。
基礎問題習得講座のご感想・ご利用方法
基礎問題習得講座に関しては、私は1科目の理解はできたけど、記憶としてはまだ定着していない段階で特に活用しました。問題自体がどのような形で出題されるのか、どんな内容が問題として取り上げられるのかを把握するのに、非常に役に立ったと感じました。難易度としては過去問相当かやや簡単くらいな内容でしたが、そこで問題を正解することが出来ると、着実に力がついているという実感が得られ、勉強の更なるモチベーションにも繋がりました。本試験は時間との勝負でもある資格なので、問題を解く際は、試験時間も考慮して必ずタイマーをセットして行いました。問題によっては当然に設定した時間よりも長くかかることもありましたが、焦りをあえて生み出すことも必要だったと確信しています。第37回の試験では事例問題の多さ、多選択式の問題の多さから時間に追われっぱなしでしたが、この時の勉強の仕方が本番の力に繋がったと思います。
過去問解説講座のご感想・ご利用方法
過去問解説講座に関しては、やや邪道な使い方だったかもしれませんが、1回分を通して解くのではなく、基礎問題習得講座と同じように1科目ごとに絞って利用しました。第37回から問題数や時間割、科目内容の統合や変更もあったため、あまり過去問に囚われ過ぎないようにしたかったのと、モチベーションの継続を優先したかったからです。実際の時間配分の感覚は模試を活用しました。ただ、過去問を解くことでどんな問題傾向なのか、どんなひっかけ方をしてくるのかを把握することができ、問題を読み解くトレーニングに非常に役立ったと思います。解説は参考書によっては、どこが間違っているか把握しにくかったり、解説というより全然違う話が出てきて、逆にわからなくなってしまうものもありますが、本講座ではどんなところが間違っているかや重要なポイントを解説してくれていたので、非常に助かりました。
社会福祉士試験の合格を
目指している方へ
- 社会福祉士試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートの社会福祉士試験講座を
無料体験してみませんか?


約50分の医学概論講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!社会福祉士試験のフルカラーテキスト
1分で簡単!無料!
▶資料請求して特典を受け取る
令和5年度のアガルート受講生の合格率81.25%!全国平均の1.40倍
追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム
充実のサポート体制だから安心
お祝い金贈呈or全額返金など合格特典付き!
▶社会福祉士試験講座を見る