社会福祉士と介護福祉士って名称が似ていて、業務の違いがイメージできない人も多いのではないでしょうか?

同じ福祉資格ですが、それぞれの役割は違い、しっかりと専門分野が存在します。

今回は、社会福祉士と介護福祉士の違いを解説し、ダブルライセンスにする方法やメリットまでお伝えします。

社会福祉士と介護福祉士の違い

社会福祉士と介護福祉士、両者とも国家資格であり、試験科目の中に、福祉や介護、医療や保健に関する内容が含まれており、必要な知識が重複するところがあります。

社会福祉士は福祉が必要とされている人等の相談に乗って、困りごとを一つでも減らしていくように支援します。

一方介護福祉士は、介護の必要性のある人に直接介護を行い支援します。

それでは両者の違いを具体的に解説していきます。

社会福祉士試験の合格を
目指している方へ

  • 自分に合う教材を見つけたい
  • 無料で試験勉強をはじめてみたい

アガルートの社会福祉士試験講座を
無料体験してみませんか?

約4.5時間分の障害者福祉、人体の構造と機能及び疾病、
心理学理論と心理的支援講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!社会福祉士試験対策のフルカラーテキスト

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

社会福祉士とは

ソーシャルワーカーとも呼ばれ、相談援助が主な業務になります。

よって、直接利用者の身体を触って何かをすることはありません。

人間は生まれ、亡くなるまでの間様々な困難な壁に直面することがあります。

例えば、

  • 子どもが乳児で育児が必要でも親は働かなくてはならない
  • 発達障害を持っていて、支援学級を選択するようになる
  • 自動車事故によって働くことができなくなり貧困状態になる
  • 高齢になり自宅での生活が困難になり介護施設の入所を希望する

このように、『社会福祉』の支援を受ける場面で、相談援助を行うのが社会福祉士なのです。

就労する場所の例

  • 地域包括支援センター
  • 社会福祉協議会
  • 病院(地域連携室)
  • 高齢者・障害者施設
  • 学校
  • 市町村役場

その他、日本の社会福祉制度が関連する様々な機関で就労することになります。

関連コラム:社会福祉士とは?仕事内容や相談業務の流れや将来性についても解説

介護福祉士とは

ケアワーカーとも呼ばれ、実際に利用者に身体に触れてケアをしたり生活のサポートを行います。

但し、利用者の困りごとに対して一方的にケアを行うのではなく、専門職として科学的根拠に基づいて行います。

例えば、

  • 片麻痺がある高齢者にトイレでの介助が必要になる
  • 脊髄損傷がある人に歩行介助が必要になる
  • 認知症を予防するためにレクリエーショが必要になる

このように、利用者が『直接ケア』の支援を受ける必要がある場面で、介護を行うのが介護福祉士なのです。

具体的には、排泄解除、食事介助、入浴介助、レクリエーション支援、更衣介助などがあります。

介護福祉士についてより詳しく知りたい方はこちら

就労する場所の例

  • 特別養護老人ホーム
  • 介護老人保健施設
  • 有料老人ホーム
  • グループホーム
  • 障害者支援施設
  • 病院

その他として、利用者が生活している自宅に訪問して介護を行う場合などもあります。

社会福祉士と介護福祉士の資格取得方法

ここでは、 社会福祉士 資格 と介護福祉士資格の取得方法を解説していきます。

社会福祉士のなり方

まずは養成校である専門学校や大学を卒業し、受験資格を取得する必要があります。

社会人向けに通信課程もあり、働きながら学ぶことも可能です。

入学してから卒業まで、一年半程かかる養成校が多いでしょう。

受験資格を取得したら、年に1回実施される国家試験に合格すれば社会福祉士となることができます。

介護福祉士のなり方

社会福祉士同様、受験資格を取得する必要があります。

介護の仕事を始めるにあたり、まずは初任者研修を受けて介護の基礎を学ぶ方も多くいます。

ただし、受験資格のためには初任者研修の修了の有無にかかわらず、実務者研修を受ける必要があります。

初任者研修に比べると、医療的ケアを含めた専門的な知識を学ぶ内容になっています。

無事、実務者研修を修了し、実務経験が必要な日数に達すれば(もしくは達する見込みとなれば)介護福祉士を受ける資格を取得することができます。

そして、年に1回実施される国家試験に合格できれば介護福祉士となることができます。

大学卒業でダブルライセンスを目指す場合

社会福祉士と介護福祉士を同時にダブルライセンスにする方法は、指定の単位を取得できる大学を選択して4年間みっちり学ぶ必要があります。

そして、両方の受験資格を得て国家試験に合格する方法があり、上手くいけば、同じ年に無事ダブルライセンスとなることができます。

ダブルライセンスを目指す場合、それぞれの受験資格の条件を満たした上で国家試験に合格する必要があります。

両者の資格は求められる場面や活かされる機会が違い、資格を取得する際に求められる知識も異なります。

両方の資格を目指す際は、それぞれの受験ルートを確認し自分がどのルートであればスムーズかと見極める必要があります。

未経験から同じ年にダブルライセンスを目指す場合、すでに社会福祉士養成校に入学する資格のある人は、介護の実務2年目の4月から社会福祉士養成校に入学するルートが最短になります。

実務者研修を修了し介護実務3年の条件を満たすことで介護福祉士試験受験資格、社会福祉士養成校を卒業して社会福祉士受験資格を得て、それぞれの国家試験に合格することで取得が可能です。

もしくは、同時合格ではありませんが介護の実務に就きながら社会福祉士養成校へ入学して先に社会福祉士に合格、その後介護福祉士の受験資格を満たして介護福祉士合格というルートも考えられます。

ダブルライセンスを取得し活躍されている方はたくさんいます。

より福祉に対する知識を深め、キャリアアップを目指したい場合は検討してみましょう。

それぞれのルートはこちらから確認できます。

公益財団法人社会福祉振興・試験センター http://www.sssc.or.jp/

ダブルライセンスのメリット

同一の事業所で社会福祉士と介護福祉士のダブルライセンスを取得している人は数少なく、職場では重宝されます。

老人デイサービスなどでは、介護業務と相談業務を兼務することが可能な場合があります。

しかし、特別養護老人ホームでは兼務は禁止されており、どちらか一方の職務しか行うことができません。

但し、一般的に資格手当を比べた場合、介護福祉士よりも社会福祉士の方が高いので、社会福祉士の資格手当をいただけるようにすればメリットがあるでしょう。

その他にも、例えば、社会福祉士しか持っておらず、高齢者施設で相談業務を行うことになった場合、医療(病院)との連携が必要とされるときがあるとします。

その場合、ダブルライセンスで介護福祉士を取得していれば、病院の社会福祉士の話も理解しながら、実際のケアにあたる介護福祉士の視点も踏まえて施設でどう支援していくことが利用者にとって適切なのかを深く検討できるでしょう。

介護福祉士と社会福祉士のダブルライセンスは有効?動画で解説!

社会福祉士と介護福祉士のダブルライセンスがおすすめな理由とそのメリットを、動画で解説しています。是非ご覧ください。

社会福祉士試験の合格を
目指している方へ

  • 社会福祉士試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの社会福祉士試験講座を
無料体験してみませんか?

令和5年度のアガルート受講生の合格率81.25%!全国平均の1.40倍

追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム

充実のサポート体制だから安心

お祝い金贈呈or全額返金など合格特典付き!

1月22日までの申込で10%OFF!

▶社会福祉士試験講座を見る

※アウトレットセール


約4.5時間分の障害者福祉、人体の構造と機能及び疾病、
心理学理論と心理的支援講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!社会福祉士試験のフルカラーテキスト

1分で簡単!無料!

▶資料請求して特典を受け取る

 

この記事の監修者 遠藤 愛 講師

遠藤 愛 講師

全くの異業種から介護の世界に飛び込み、訪問介護員として介護業界での勤務をスタート。住居環境・経済状況が様々なケースを担当。

現在は、医療ソーシャルワーカーとして、地域の在宅・施設の福祉職と協働しながら、数多くの高齢者・障害者とその家族への退院支援業務にあたる。

講座を見る