医療系の職業を調べていたら、「臨床工学技士」という職業を見つけた方へ

聞き馴染みのない職業ですが、どのような仕事内容で、必要な資格は何かを知りたいと思っていませんか。

このコラムでは、

  • 臨床工学技士の年収や将来性
  • 臨床工学技士の仕事内容
  • 臨床工学技士になる方法や必要な資格

を紹介します。

「臨床工学技士の詳細を知り、職業選択の候補にしたい」と考えている方は、ぜひ本コラムを参考にしましょう。

臨床工学技士試験の合格を
目指している方へ

  • 自分に合う教材を見つけたい
  • 無料で試験勉強をはじめてみたい

アガルートの臨床工学技士試験講座を
無料体験してみませんか?

約2.5時間分の救急・集中治療医学、手術医学、臨床生化学/臨床免疫学講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!臨床工学技士試験対策のフルカラーテキスト

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

臨床工学技士とは?

臨床工学技士とは、医療施設内に設置している医療機器や生命維持装置の保守点検や操作をする医療エンジニアです

ここでは、臨床工学技士の

  • 就業人数や1日の仕事の流れ
  • 働きがいや年収、将来性

を紹介します。

就業人数

令和3年版厚生労働白書 医療従事者」によると臨床工学技士の就業人数は、令和3年厚生労働白書によると28,043人です。

また、「全腎協事務局」によると透析患者数は340,000人以上(2019年末)にも及びます。

臨床工学技士は、透析患者さん5人に対して1人必要であるため、臨床工学技士が足りていないことがわかります。

仕事の流れの例

臨床工学技士の主な業務となる、透析業務の1日の流れを紹介します。

臨床工学技士の1日のタイムスケジュールは、どのように進むのでしょう。

時間業務詳細
8:30・ほかの職員と患者さんの状態やスケジュールを共有する透析機器の準備を行う
・透析機器の準備を行う
9:30・午前透析治療開始
・30分ごとにバイタルサインチェック、透析機器確認
12:00昼休憩
13:00午前透析治療終了、止血、バイタルサインチェック
14:00夜間透析治療準備
15:00透析機器メンテナンス、採血準備、水質調査
17:00夜勤スタッフと情報共有勤務終了

臨床工学技士の勤務形態は、施設により変わります。

あくまで一例として参考にしてください。

働きがいを感じるところは?

臨床工学技士の働きがいは多岐に渡りますが、主に挙げられることは以下の3つです。

  1. 医療機器の専門家として、ほかの職員に頼られるチーム医療に欠かせない存在
  2. 日々進歩する医療の最前線で活躍できる
  3. 患者さんの命をつなぐ存在となれる

病院で幅広く業務経験をするか、クリニックで専門性を高めるか。

「将来どうなりたいか」を考えて、自分にとっての働きがいを見つけましょう。

臨床工学技士の年収はどれくらい?

職業安定業務統計の求人賃金を基準値とした一般基本給・賞与等の額(時給換算)によると年間労働日数が240日、1日8時間勤務で残業が月に20時間、夜勤、手当を除いて10年勤続した想定で比較した場合、臨床工学技士の年収は約427万円、日本の全業種の年収は約399万円という結果になりました。

ハローワークの求人票によると、全国平均の平均月収は24万円で、ボーナスが3ヶ月分だと仮定した時の推定年収は360万円です。

臨床工学技士の年収は、ほかの職業と比較しても平均的な年収だと言えます。

医療職業別・都道府県別の年収や給料についての詳細はこちらの記事で紹介しています。

関連コラム:臨床工学技士の平均年収を徹底調査|給料・年収をアップさせる方法も紹介

将来性はある?

臨床工学技士は、医療機器を扱う専門職として将来性があります

将来性がある理由は、以下の3つ。

  1. 高齢化に伴い、臨床工学技士が関わる分野の患者数は増加している
  2. それに対し、臨床工学技士の数が足りていない
  3. 高度化する医療機器を安全かつスムーズに操作するために必要な存在

大学病院や透析クリニックだけでなく、中小規模の病院でも雇うケースが増加しているため、臨床工学技士の将来性と需要は高いでしょう。

関連コラム:臨床工学技士は将来性がない?実際の需要を徹底調査

臨床工学技士の仕事内容は?できること・できないこと

臨床工学技士の仕事の中で共通して、できること・できないことは以下のとおりです。

臨床工学技士ができること・できないこと
できること

・人工呼吸器、人工心肺、血液浄化装置などの生命維 持装置の保守、管理、操作
・心血管カテーテル検査や治療に関わる医療機器、補 助循環装置、ペースメーカの保守、管理、操作
・病院内で使用される医療機器の保守、点検、管理

など

できないこと ・身体に直接穿刺して行う採血、気管挿管 など

ここからは、臨床工学技士の仕事内容の詳細を解説していきます。

呼吸治療業務

呼吸機能が低下した患者に装着された人工呼吸器が正常に作動しているか監視します。

臨床工学技士は、医師の指示のもとで人工呼吸器を操作することが役割です。

人工心肺業務

人工心肺業務では医師の指示のもと、心臓や肺の代わりとなる体外循環装置の操作や管理を行います

人工心肺業務では体外循環装置と同時に、

  • 冠灌流装置
  • 拍動流生成装置
  • 血液冷却装置
  • 循環補助装置業務

など、さまざまな医療機器の操作や管理を行います。

血液浄化業務

血液浄化業務は臨床工学技士の中心的な業務であり、臨床工学技士にとって必須のスキルです。

体内の老廃物の濾過する人工透析装置の管理・操作や、穿刺針の穿刺、抜去が業務内容です。

また、透析患者にとって透析療法は生活の一部。

透析患者の精神面を支える、コミュニケーション能力も必要でしょう。

手術室業務

最も多種多様な医療機器に触れられるのが手術室業務

例えば、以下の機器があります。

  • 生命維持管理装置
  • 補助循環装置
  • 除細動器
  • 自己血回収装置
  • 各種監視装置

以上の医療機器の操作や管理を行い、手術が安全かつスムーズに進むよう動かなければなりません

集中治療業務

集中治療業務では、術後や重症化した患者さんの治療を行います

集中治療業務でも、多種多様な医療機器の操作や管理を行うのが臨床工学技士の役割。

人工呼吸器、体外循環装置、人工透析装置など生命維持管理装置全般を扱います。

急変リスクの高い患者さんを受けもつため、あらゆるリスクを考慮して業務にあたる必要があるでしょう

心血管カテーテル業務

心血管カテーテル業務とは心臓病を診断する検査であり、手術を実施するかの判断や手術の内容を決める重要な検査。

臨床工学技士は、コンピュータを操作して検査の一連を記録します。

緊急時では、補助循環装置やペースメーカーの操作を行うこともあるでしょう。

高気圧酸素業務

臨床工学技士は、高気圧酸素治療装置の操作や管理を行います

高気圧療法とは、気圧を高めた環境下で呼吸をしてもらい、血液中の酸素量を増加させる治療です。

ほかにも、装置内に入室した患者さんの状態観察や記録も行わなければなりません

ペースメーカー・ICD業務

臨床工学技士は、ペースメーカーや植え込み型除細動器の操作や管理、記録をする役割もあります

不整脈を患っている患者に、ペースメーカーや植え込み型除細動器(ICD)などの機器を植え込む手術を実施します。

医師や他職種と連携しながら、患者さんの手術の不安を取り除くことも、臨床工学技士の業務のひとつとなるでしょう。

医療機器管理業務

医療機関全体で使用されている医療機器の管理や点検を行います。

例えば以下の業務。

  • 医療機器のトラブルの調査と対応
  • 故障時の点検や応急処置
  • 新規機器の性能や安全性の確認

臨床工学技士は、医療機関全体の医療機器の安全や性能を管理する、重要な存在と言って良いでしょう。

臨床工学技士になるには?必要な免許・資格など

臨床工学技士になるには、臨床工学技士国家試験に合格して免許を取得する必要があります

臨床工学技士国家試験を受けるには受験資格が必要です。

高校を卒業後に臨床工学技士養成所(大学、短大、専門学校)で決められた課程を修了することで、受験資格が得られます。

臨床工学技士に向いているか適正を把握する

以下の3つに当てはまる人は、臨床工学技士の適性があると判断できます

臨床工学技士は医療機器の操作や点検が主な業務であり、医療機器を通して患者の命を守る職業なのです。

  • 機械操作や細かい作業が好き
  • 医師や看護師など、ほかの職員とスムーズに連携が取れるコミュニケーション能力がある
  • 日々の業務だけでなく、緊急時でも冷静な判断ができる対応力がある

以上を参考にして、自分に臨床工学技士の適性があるか考えてみましょう

3年制もしくは4年制の学校を卒業して受験資格を得る

臨床工学技士になるには、3年制の短大や専門学校、4年制の大学に進学する方法があります

臨床工学だけでなく、一般教養も学びたい方は4年制の大学へ進学してください。

いち早く現場に出て働きたい方は、3年制の短大や専門学校に進学しましょう。

偏差値の目安と学校別の合格率を知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください

国家試験に合格する

学校を卒業して臨床工学技士になるには、例年3月上旬に行われる国家試験に合格しなければなりません

臨床工学技士国家試験 予定日程
予定試験日 3月上旬
開催地 北海道、東京都、大阪府、福岡
合格発表日 3月下旬
受験手数料 30,800円

最新の国家試験の日程は、公益財産法人医療機器センターのサイトを確認しましょう。

国家試験の詳細を知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください

臨床工学技士が得られる認定士の資格

臨床工学技士には、それぞれの専門性を証明できる認定士という資格があります

ここでは、日臨工認定制度と学会認定制度の制度を解説します。

日臨工認定制度

日臨工認定制度とは、日本臨床工学技士会が実施する認定制度

専門臨床工学技士と認定臨床工学技士の2つがあります。

認定名称
専門臨床工学技士

・呼吸治療関連専門臨床工学技士
・血液浄化関連専門臨床工学技士
・手術関連専門臨床工学技士
・心・血管カテーテル関連専門臨床工学技士
・高気圧酸素治療関連専門臨床工学技士
・内視鏡関連専門臨床工学技士
・不整脈治療関連専門臨床工学技士

認定臨床工学技士 ・認定血液浄化関連臨床工学技士
・認定集中治療関連臨床工学技士
・認定医療機器管理臨床工学技士

以上の認定を受けるには、指定講習会(医療資格保有者のみ受講可能)を受講後、試験に合格する必要があります。

自分が突き詰めて行きたい分野の認定資格の取得を目指しましょう

学会認定制度

日臨工認定制度のほかにも、各医療団体が実施している学会認定制度があります

認定名称詳細
透析技術認定士人工透析装置の認定資格
体外循環技術認定士体外循環装置の認定資格
3学会合同呼吸療法認定士人工呼吸器や吸入療法などの呼吸療法の認定資格
臨床ME専門認定士ME機器の保守点検や安全管理、教育・指導を行える認定資格
臨床高気圧酸素治療技師高気圧酸素治療の認定資格
日本アフェレシス学会認定技士血液中の特定成分を分離する診療の認定資格

以上の認定資格は、それぞれの分野の専門性を証明できます。

自分の業務に関係のある認定資格の取得を目指しましょう

学会認定制度の詳細は、日本臨床工学技士教育施設協議会のサイトを参照してください。

まとめ

臨床工学技士は、医療機器の専門家としてなくてはならない存在です。

医師や看護師などから頼られる存在であり、高齢化の進行や透析患者さんが増える現代では、さらに需要が高まっていく職業でしょう。

本コラムを読み臨床工学技士に興味が沸いた方は、気になる学校のオープンキャンパスの参加をおすすめします。

オープンキャンパスで学校の様子を見て、臨床工学技士の話を聞くことができれば、目指すべき職業であるかを具体的に考えられるでしょう

臨床工学技士試験の合格を
目指している方へ

  • 臨床工学技士試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの臨床工学技士試験講座を
無料体験してみませんか?

追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム

疑問点は講師に直接質問可能

お祝い金贈呈・全額返金など合格特典付き!


▶臨床工学技士試験講座を見る

約2.5時間分の救急・集中治療医学、手術医学、臨床生化学/臨床免疫学講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!臨床工学技士試験のフルカラーテキスト

1分で簡単!無料!

▶資料請求して特典を受け取る

この記事の監修者 長島清香講師



予備校、学習塾等で受験指導経験をもち、現在はアガルートや臨床工学技士養成校(大学・専門学校)で教鞭をとる。

臨床工学技士国家試験の勉強量の多さに困っている学生のために、何が出題されやすいか・されなないのかをしっかりおさえた学習効率の高い講義を行っている。(講師紹介はこちら)

 

この記事の「校正」マーケティング室コンテンツチーム







アガルートでは資格試験に関するコラムを日々投稿しています。

コンテンツチームは主に
①コラム題材の選定
②コラム構成案の作成
③専門家への執筆依頼
④文章の校正・公開

などの作業を担当。
10名程度のメンバーにより、専門家の文章をより分かりやすく適切に皆さんに送り届けています!

アガルートのコンテンツチームについて