臨床工学技士の平均年収はどのくらいかご存知でしょうか。

医療機器のスペシャリストである臨床工学技士。就職・転職で臨床工学技士を目指している方もいるでしょう。

気になる平均年収や、収入アップの方法のためにも、当コラムを参考にしてください。

臨床工学技士試験の合格を
目指している方へ

  • 自分に合う教材を見つけたい
  • 無料で試験勉強をはじめてみたい

アガルートの臨床工学技士試験講座を
無料体験してみませんか?

約2.5時間分の救急・集中治療医学、手術医学、臨床生化学/臨床免疫学講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!臨床工学技士試験対策のフルカラーテキスト

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

臨床工学技士とは

臨床工学技士は医療機器を操作するスペシャリストです。

医師や看護師とともに血液浄化装置、人工心肺装置、人工呼吸器といった生命維持管理装置を安全かつ的確に操作・保守・管理するのが主な仕事です。

その他にも、心血管カテーテル業務、ペースメーカー業務、集中治療業務、高気圧酸素業務など臨床工学技士が扱う医療機器は多岐にわたります。

。これらの機器は患者さんの命に直接影響を与える重要なもので、責任も大きいですが、その分やりがいも大きいです。

医療技術の進歩にともない医療機器の性能は日々高度に、そして複雑になっています。そのような状況の中、医学的知識に加え、工学的知識を併せ持つ臨床工学技士は現代のチーム医療では欠かせない存在になっています。

現在、全国には約5万人の有資格者がおり、医療業界では比較的新しい分野の仕事です。

時給換算から見る臨床工学技士の平均年収

職業情報提供サイト(日本版O-NET によると、臨床工学技士の年収は443.3万円とされています。

就業形態では、パートタイマーの比率が3.9%です。専門的な知識や高度な能力が要求される職場なので、正社員の比率が高くなっています。

ハローワークの求人票から見る道府県別の臨床工学技士の年収と傾向

ハローワークの求人票によると、全国平均の平均月収は24.1万円で、ボーナスが3ヶ月分だと仮定した時の推定年収は約360万円です。

臨床工学技士の年収は都道府県ごとにどのような変化があるのか表にしてみました。全国平均と比較してみましょう。

推定年収(万円)平均月収(万円)
全国平均36024
東京都339.0~441.022.6 ~ 29.4
大阪府333.0~415.522.2 ~ 27.7
福岡県303.0~394.5 20.2 ~ 26.3
北海道286.5〜394.519.1 ~ 26.3
愛知県312.0~396.0 20.8 ~ 26.4
参照: ハローワークの求人票職業情報提供サイト(日本版O-NET

東京などでは家賃などの生活費が高いですが、大都市圏に変更することで、臨床工学技士としての仕事内容の選択肢が広がり、年収が上がりやすくなります。

福岡県や愛知県など、地方で人口の多い都道府県では年収が300~400万円の求人が多くなります。

東京都の臨床工学技士の年収

東京都内の臨床工学技士の給与は22.6〜29.4万円、推定年収は339.0〜441.0万円です。

給与が20万円を超える臨床工学技士の仕事が多く、他都道府県に比べて年収が高い結果になりました。

23区と首都圏では臨床工学技士の給与水準に差はありません。

大阪府の臨床工学技士の年収

大阪府の臨床工学技士の給与は給与は22.2〜27.7万円、推定年収は333.0〜415.5万で、東京に次ぐ水準となっています。

福岡県の臨床工学技士の年収

福岡県の臨床工学技士の給与は20.2〜26.30万円、推定年収は約303.0〜394.5万円です。

愛知県の臨床工学技士の年収

愛知県では臨床工学技士の給与は20.8 ~ 26.4万円、推定年収は312.0〜396.0万円です。

北海道の臨床工学技士の年収

北海道の臨床工学技士の給与は19.1〜26.3万円、推定年収は約286.5〜394.5万円です。

北海道は給与の幅が大きく、札幌市の求人だけでも年収に同じような違いがあるので、北海道の地域差ではなく、施設や臨床工学技士としての地位の違いがあると考えられます。

臨床工学技士と臨床検査技師、診療放射線技師 との年収比較

臨床工学技士とその他の医療技術職(臨床検査技師、診療放射線技師)と年収を比較してみましょう。

職業情報提供サイト(日本版O-NET)の掲載データで比較した場合、臨床工学技士は約443.3万円、臨床検査技師は約508.9万円、診療放射線技師は約543.7万円となっています。

診療放射線技師の年収が一番高く、臨床検査技師は臨床工学技士の平均年収よりも35万円ほど高いという結果になっています。 

臨床工学技士の年収・給料をアップさせる方法

臨床工学技士の年収や職務は施設によって異なりますが、どのような働き方、施設で働けば年収を上げやすいのか見ていきましょう。

臨床工学技士の年収・給料をアップさせる方法についてご紹介していきます。

「専門臨床工学技士」、「認定臨床工学技士」の2つの資格認定制度によるキャリアアップ

日本臨床工学技士会では各業務の専門性を重視し、「専門臨床工学技士」、「認定臨床工学技士」の2つの資格認定制度があります。

資格を取得することで、年収を増やすのに役立ちます。

専門臨床工学技士一覧

  • 呼吸治療関連専門臨床工学技士
  • 血液浄化関連専門臨床工学技士
  • 手術関連専門臨床工学技士
  • 心・血管カテーテル関連専門臨床工学技士
  • 高気圧酸素治療関連専門臨床工学技士
  • 内視鏡関連専門臨床工学技士
  • 不整脈治療関連専門臨床工学技士

認定臨床工学技士一覧

• 認定血液浄化関連臨床工学技士

• 認定集中治療関連臨床工学技士

各種学会の認定制度

臨床工学技士の専門性はさまざまな医療分野で求められているため、日本臨床工学技士会以外の学会による認定制度もあります。

日本呼吸器学会、日本呼吸器学会、日本胸部外科学会による「三学会呼吸療法士」は、認定試験の資格を得るための人気のあるコースです。

「臨床ME専門認定士」は、日本生体医工学会によるものであり、第1種ME技術技能試験に合格し、2年以上の実務経験が必要です。

臨床技術者としての需要が高い透析分野には、日本腎臓学会、日本泌尿器科学会、日本透析医学会など5つの学会から「透析技術認定士」がいます。

夜勤・シフト・残業を増やす

臨床工学技士の転職の際は、基本給が同じでも、夜勤、シフト、残業の多い医療機関に転職することで年収が増えます。

現在の給与と基本給が同じ診療所でも、夜間透析をしている場合、夜勤の回数を増やすと、夜勤の手当が増え、年収を増やすことができます。

外資系・医療機器メーカーへ転職

医療機器メーカーでは臨床工学技士の資格が重宝されるので年収を上げやすくなります。

修士以上の学位を求められることが多くなりますが、医療機器メーカーの開発に携われると年収が高くなる傾向にあります。

大病院への転職

多くの臨床工学技士が夜間勤務することが予想される医療施設の中でも大病院は給与水準が高くなりますが、競争率も高くなります。

一方、多くの透析クリニックは個人経営で給与水準もさまざまですが、20代から30代の臨床工学技士の年収は病院よりも高くなる傾向があります。

臨床工学技士が年収800万・1000万円を超えるのは可能か

臨床工学技士が年収800万・1000万円を超えるのは、難易度は高いですが、決して不可能ではありません。

外資系の企業や大手医療機器メーカーへの転職

外資系の企業や大手医療機器メーカーであれば、800万・1000万円の年収をだす求人があります。

高度な技術やコミュニケーション能力が求められますので、事前に準備しましょう。

循環器系や大学病院への転職

循環器系の病院や大学病院は残業代等の手当が多くなるのに加え、他職種に比べて部門の人数が少なく、平均年齢が低いので役職に就きやすく、年収を大幅に上げるきっかけになります。

キャリアプランを念頭に置いて働きましょう

若い頃からのキャリアプランを考え、循環器・心臓血管分野で臨床工学技士として働き、心臓カテーテル検査や人工心肺装置を習得し、外科手術に携わるようになることで、年収に反映されることが期待されます。

ただし、臨床工学技士の手術室での作業は専門性が高く、代替要員も限られているため、夜勤やオンコールなどの大変な作業になります。

臨床工学技士としてのキャリアを追求したいのか、年収を優先したいのか、仕事と生活のバランスを大切にしたいのか、将来について考えてください。

臨床工学技士の年収は今後アップするか?

技術が進歩するにつれて、臨床工学技士は医療チームの必要不可欠な職種になるので、年収も増大する方向にむかうでしょう。

医療分野でさまざまな機器を扱う臨床工学技士は、有望な職業と言えます。

現在、さまざまな医療機器が開発されており、今後さらに需要が高まることが見込まれています。

臨床工学技士の仕事における手当て

勤務地によって、夜勤手当、待機手当、資格手当の有無について紹介します。

臨床工学技士が受け取る収入額は、「手当」があるかどうかによって大きく異なります。

多くの病院が提供する手当の種類は次のとおりです。

夜勤手当

緊急対応を提供する病院では、臨床工学技士は残業や夜間勤務の頻度が高いため、臨床検査技士や放射線技師よりも多くの収入を得ています。

緊急対応を行わない病院では、残業の頻度が低く、夜勤やオンコール体制のない施設が多いです。

夜勤やオンコールがなければ、手当からの収入増は期待できませんが、仕事と生活のバランスを重視した生活を送りたい人にはうってつけの場所です。

大病院の高給に加え、緊急時の対応として夜勤制度を導入しているため、夜勤手当や残業代を含めることで、総支給額が増えます。

待機手当

緊急対応を行う病院ではオンコール体制のある病院が多いです。

夜勤とは異なり、待機手当とは緊急対応が必要な患者さんが発生した場合のみ病院から電話があり、出勤するというものです。

そのため、常に携帯電話に出られるように待機する必要があり、電話連絡から病院到着までの時間的制限のある病院もあります。

しかし、待機している間は夜勤のように病院にいる必要はなく、自宅にいても、外出していてもいいので比較的自由です。

待機手当額は待機日数や1回あたりの待機時間によってまちまちです。

どれぐらいの頻度で待機が必要かは在籍する臨床工学技士の人数にも影響されますので、チェックしておくとよいでしょう。

資格手当

臨床工学技士の資格を持っていると資格手当が支給される施設もあります。

これに加えて、認定資格を保有していると資格手当が増える施設もありますので、専門資格や認定資格を取得していると有利に働くことがあります。

この手当に加えて、一部の病院では、学会に出席する際に出張費を受け取ることができる場合があります。

学歴によって給料・年収は変わる?

臨床工学技士になるには、原則として、3年制の専門学校や訓練機関のある短期大学、4年制大学を卒業して国家試験に合格する必要があります。学歴によって年収に違いはあるのでしょうか?

臨床工学技士の学歴による初任給の違い

3年制教育機関の卒業生と4年制大学の卒業生を比較すると、新卒者の給与は4年制大学で5,000円から10,000円高めで多くの場合、大学の卒業生の方が年俸が高くなります。

ただし、昇給にほとんど差がないため、同年代の年収を比較してもほぼ同じです。

学歴は雇用と昇進に影響するか?

大卒者は、大病院や医療機器メーカーでの臨床工学技士の就職先を見つけるのに有利な傾向があります。

現在は経験の長い臨床工学技士が技士長や部門長、主任などの管理職についている印象です。

今後は大卒者の割合も増加し、役職に就くには経験に加え、大卒であることが有利に働く可能性があり、将来的には大卒者と専門学校卒業者の年収に差が出ることが予想されます。

採用時の年収だけでなく、高度で幅広い専門知識を身につけたい方、管理職を目指したい方などは4年制大学に進むことをおすすめします。

経験年数が1年変わる

専門学校の卒業生(3年)の場合は、大学の卒業生(4年)と比較して1年の経験を積むことができます。

経験年数で上下が決まる職場もあるようですので、早く就職できれば有利になることもあります。

今後、大学を卒業した臨床工学技士の数は着実に増加する傾向になるかもしれませんが、現時点では、技術者としての評価に学歴が大きく関わっているという印象はありません。

学歴、経験、学費、年収などを総合的に考え、専門学校か4年制大学かを選択するとよいでしょう。

まとめ

臨床工学技士は、医療専門職(国家資格)の中で比較的新しく、人数も少ない専門職です。

高度化・複雑化する医療機器の運用や安全管理の重要性が高まっている昨今、臨床工学技士の需要も高まっています。

さらに、最近では大規模な病院や診療所だけでなく、今まで採用されなかった中小規模の民間病院でも、臨床工学技士を採用するケースが増えています。

現在も人材不足が続いており、今後のさらに高いニーズの拡大が見込まれます。

このような状況を踏まえ、是非ともアガルートの資格取得講座で国家試験に最短距離で合格しましょう。

臨床工学技士試験の合格を
目指している方へ

  • 臨床工学技士試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの臨床工学技士試験講座を
無料体験してみませんか?

追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム

疑問点は講師に直接質問可能

お祝い金贈呈・全額返金など合格特典付き!

2月17日までの申込で10%OFF!

▶臨床工学技士試験講座を見る

※2025年合格目標


約2.5時間分の救急・集中治療医学、手術医学、臨床生化学/臨床免疫学講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!臨床工学技士試験のフルカラーテキスト

1分で簡単!無料!

▶資料請求して特典を受け取る

この記事の校正 コンテンツチーム

アガルートでは資格試験に関するコラムを日々投稿しています。

コンテンツチームは主に
①コラム題材の選定
②コラム構成案の作成
③専門家への執筆依頼
④文章の校正・公開

などの作業を担当。
10名程度のメンバーにより、専門家の文章をより分かりやすく適切に皆さんに送り届けています!

アガルートのコンテンツチームについて