合格者インタビュー

受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

日本語教育能力検定試験を目指した理由・契機

幼いころから言葉に対して大きな関心があり、漠然と将来は言葉に関わる仕事がしたいと思っていた。他の国の文化にも大きな興味を抱いていたが、大学の授業で日本語教師という仕事の存在を偶然知り、日本語を通して様々な文化背景を持ち、日本に興味のある外国人と関わることのできる日本語教師という仕事に大きな魅力を感じたから。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

自分は学生であるため、スクールに通う費用や時間を捻出するのは難しいと感じていたが、一方で出題範囲の広い日本語教育能力試験に独学で合格までたどり着けるのかも疑問であった。そんなときにインターネットでアガルートアカデミーのことを知り、日本語教師養成講座も開講していることを知った。試しに無料体験を申し込んでみたところ、先生の話し方や解説の仕方に非常に好感を持ち、さらにオンライン講義だがフォロー制度といった受講生の質問や声を伝えられる仕組みがあることを知り、受講を決めた。

合格体験記・学習上の工夫

一章が終わるごとに復習をすることを決め、初めから細かい知識を全て頭に入れようとするのではなく、まずは全体の流れ、その後重要なポイント、そして細かい用語などの知識といった風に、順番に振り返って覚えたことを自分のものにするように心がけていた。そうすることで章を終えるごとに自分の中で積み重ねた知識がつながっていき、そのあとの知識も頭に入りやすくなった。

また、今一つ意味がつかめない、または分かりにくいと感じた箇所は、ノートにその項目に関する質問を自作し、何日か開けてもう一度その質問を解くなどという風に、全ての項目の学習を通して、間に何度も復習を取り入れることを心掛けた。そうした積み重ねが知識の定着につながったと感じる。

こうした自作の問題を作るという学習法は、試験の中で出題に大きな比重を占める言語の分野の対策にも大きく役立ったと感じる。例えば助詞の働き、熟語の成り立ちなど苦戦しやすい箇所は実際に例題を作ったり、テキストの例を参考にしたりしたことで、混同しやすい例や注意すべきポイントなどが明確になったため、非常に有効であった。

このようにインプット時点で自分にとって難しいと感じた箇所の問題を作っていくと、復習の際にも自分がどの分野が苦手なのか等が質問項目を見ただけで分かるようになるため、効率的で有効な学習方法だったと感じる。日本語教育能力検定試験は試験範囲が広範囲であるため、このように要所要所でポイントを知識を定着させていく学習法は非常に重要であると思う。

合格総合講義のご感想・ご利用方法

私は4月ごろに受講を始め、そこから約半年間合格総合講座を受講したため、受講生の中では少し遅めのスタートだったと思う。そのため10月の試験日から逆算して計画的に進めていくことが必須であった。アガルートの講座では進捗状況として何%の動画を視聴し終えているかが表示されるため、それを参考にして学習を進める際、ひと月で全体の何%の章を終えるかを決め、そこから一日当たり何本ずつ動画を見ていく必要があるかなどを計算した。

講座は動画一つ当たりが長くても20分程度、短いものだと5分以内などで区切られていたため、自分で時間を見つけ隙間時間に学習を進めやすかったことが、この講義を利用してみてよかった点だと感じた。学習は継続が重要なため、毎日学習を進めやすかった点は学習をコツコツと進めていく上で非常に有効だった。

また、講義の内容、テキストについては、上巻と下巻の2冊で試験範囲を全てカバーできており、先生の解説では重要な点については補足説明が加えられていたため、複数のテキストを用意する必要がなく、2冊を使い込むことで必要な知識が得られるかなり効果的なものだったと感じた。そしてフォロー制度があったことで、オンライン講義でありながら孤独を感じることなく、十分なサポートのもと学習できたことも、本講義を受講してよかったと感じた点である。

過去問解説集のご感想・ご利用方法

過去問は9月の後半から徐々に解き始め、市販の過去問題集も併用していたが、アガルートの過去問解説集はどこよりも解説が詳しく載っていたのが印象的だった。特に試験Iの解説などは市販のものは短めで載ってあることが多かったが、こちらの解説集では用語の解説なども含め詳しく説明があったため、間違いを踏まえ復習にも役立てることができた。過去問は試験が近づいてくる頃に解くものだからこそ、詳しい解説で直前の見直しをすることができたのもとても役に立ったと感じた。

講座のご感想、講師へのメッセージ等

講義の構成や動画の長さ、テキストの内容含め、とても利用しやすい講義でした。とくにテキストの説明が詳しく充実していた点は、これさえしっかりと押さえておけば大丈夫だという安心感にもつながりました。ところどころ先生が補足説明を加えてくださったところは、そこが重要だということを認識でき、解説も分かり易かったためしっかりと内容を自分のものにすることができました。この講義のおかげで合格することができました。本当にありがとうございました。

日本語教育能力検定試験の合格を
目指している方へ

  • 日本語教育能力検定試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの司法試験・予備試験・法科大学院試験講座を
無料体験してみませんか?

約4.5時間分の言語教育法・実習、言語の構造一般講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!日本語教育能力検定試験のフルカラーテキスト

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

▼アガルートアカデミーの日本語教育能力検定試験講座はこちら▼

日本語教員試験のアガルート受講生の合格率43.75%!全試験受験者平均の約4.7倍!

日本語教育能力検定試験のアガルート受講生の合格率76.47%!全国平均の約2.5倍!

追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム

充実のサポート体制だから安心

お祝い金贈呈・全額返金など合格特典付き!


▶日本語教育能力検定試験講座を見る