「日本語教師に興味があるけど、英語ができないから無理かもしれない」と悩んでいませんか?

外国人に日本語を教える仕事というと、英語力が必須だと考えてしまう方も多いですよね。

実際、英語が話せることは日本語教師としての大きな強みになりますが、必ずしも英語ができなければならないわけではありません。

このコラムでは、英語力が日本語教師にとって本当に必要なのか、どの程度のレベルが求められるのか、そして英語力がなくても大丈夫なケースについて解説します。

英語が得意でなくても日本語教師を目指したい方が、このコラムを読むことで自信を持って勉強をスタートさせることができるようになるでしょう。

日本語教育能力検定試験の合格を
目指している方へ

  • 自分に合う教材を見つけたい
  • 無料で試験勉強をはじめてみたい

アガルートの日本語教育能力検定試験講座を
無料体験してみませんか?

約4.5時間分の言語教育法・実習、言語の構造一般講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!日本語教育能力検定試験対策のフルカラーテキスト

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

日本語教師に英語力は必要?

日本語教師は英語ができなくても働ける職業です。

特に、日本国内で日本語教師として働く場合、多くの日本語学校では日本語を使って日本語を教える「直接法」が主流です。

そのため、英語力がなくても問題なく授業を進められます。国内の日本語学校や日本語教室では、英語力が採用条件に含まれることはほとんどありません。

ただし、英語力が求められる場合もあります。

例えば、英語圏の日本語教育機関で働く際や、初級レベルの学習者に対して、英語でサポートする必要がある場合です。

欧米圏では、英語を媒介にして日本語を教える「間接法」が使われることが一般的です。

このような場面では、英語力があると授業の進行がスムーズになり、学習者の理解を助けることができます。

また、英語力があることで、日本語教師としての活動範囲が広がり、より多くの機会に恵まれることが多いです。

日本語教師に求められる英語レベル

日本語教師に求められる英語レベルは、働く場所や環境によって異なると考えましょう。

国内や英語が重視されない国では、日本語で日本語を教える「直接法」が主流であるため、英語力がなくても問題となりません。

しかし、英語が少しでもできれば、初級者対応や授業外の質問への対応がスムーズになることがあります。

この場合、目安としてTOEIC600点以上のレベルが求められることが多いです。

TOEIC600点以上とは、おおよそ有名大学の学生の英語力と同じ程度であるため、それほど高い水準にあるとは言えません。

一方、英語で話すことが前提とされる英語圏の求人においては、現地で生活できるレベルからネイティブレベルの英語力が求められることが一般的です。

英語圏や英語を公用語とする国では、TOEIC800点以上やそれに相当する英語力が必要な場合があり、授業や業務全般で英語を使うことが求められます。

この意味では、日常的な会話がすべて英語でできる水準にあることが求められるでしょう。

日本語教師に英語が必要とされないケース

日本語教師として働く場合に、英語力は必ずしも必要というわけではありません。

日本語を教える環境や学習者の背景によって異なりますが、以下のような状況では、英語ができなくても問題ないことがほとんどです。

ある程度日本語を理解している学生に教える

学習者がある程度の日本語を理解している場合、授業は主に日本語で行われるため、英語を使う必要がありません。

近年では、自国の日本語学校などの教育機関で語学を学び、日本語能力検定試験のN2(日常的な場面で使われる日本語の理解に加え、より幅広い場面で使つかわれる日本語をある程度理解することができる)を取得してから日本に留学してくるケースも増えてきています。

中級以上のクラスでは、日本語のみでの授業が一般的で、学習者も日本語での説明を望む傾向があります。

この場合、担当する日本語教師には日本語を使ったコミュニケーション能力が求められ、英語力はあまり重要視されません。

日本の日本語学校で教師として働く

日本国内の日本語学校では、日本語を日本語で教える「直接法」が一般的な教授法として普及しています。

日本国内の日本語学校には、さまざまな国籍の学習者が集まるため、共通語として日本語を使用することが勧められています。

また、日本で学びたいという意欲を持つ学習者が多く、日本語のみでの指導が期待されているケースも多いです。

そのため、日本国内の多くの日本語学校では、英語力が採用条件として求められるケースはほとんどありません。

英語が母語や公用語となっていない国で働く

日本語教師が英語力をそれほど必要としないもう一つのケースは、英語が母語や公用語ではない国での勤務です。

アジアや中東などの国々では、日本語を教える際に現地語や日本語が主に使用され、英語の使用頻度は低くなります。

例えば、韓国や中国、タイなどでは、日本語での直接法による指導が主流です。

実際のところ、日本においてアジア地域におけるマイナー言語を学ぶ機会が少ないことから、現地語を話せない人の方が多いでしょう。

しかし、職員室や同僚とのコミュニケーションでは、共通語として英語が用いられることも多く、基本的な英語力があると役立つ場面もあります。

日本語教師に英語が必要なケース

日本語教師として働く場合、もちろん英語力が求められる場合もあります。

日本語を勉強する学習者の背景や働く環境によって異なりますが、英語ができれば、教師としての指導の幅が広がることも事実です。

以下では、日本語教師に英語が必要なケースを具体的に紹介していきましょう。

求人の募集で英語を必須としているところ

日本語教師の求人の中には、応募条件として英語力を明示しているものもあります。

特に、英語を共通語として使用する国や地域では、英語での指導力が求められるため、求人でTOEICのスコアや英検の資格を指定することも少なくありません。

求人で英語が必須となっているということは、英語ができないと日本語教師として指導が難しいということです。

授業そのものや学習者とのコミュニケーションの際に英語が使われることが前提となっています。

そのため、直接法(日本語で日本語を教える方法)だけでなく、間接法(英語などの媒介語を使って日本語を教える方法)を採用している教育機関では、特に英語力が求められると言えるでしょう。

欧米や公用語が英語の国で働く場合

欧米諸国やシンガポール、フィリピンなど、英語が公用語の国で日本語教師として働く場合、英語力は必須と言えるでしょう。

これらの国々では、日本語を教える際に英語を媒介語として使用することが一般的です。

例えば、文法や表現の解説をする際に、学習者の理解を助けるために英語での説明が求められます。

また、日常のコミュニケーションや職場内での打ち合わせでも英語が使われるため、仕事をスムーズに進めるためには、英語力が必要です。

英語圏での勤務経験があれば、日本語教師としてのキャリアをさらに広げることができるでしょう。

外資系企業など外国人が多く英語が前提となるところで指導する場合

外資系企業や大使館、国際的な環境の中で日本語を教える場合、英語力が大いに役立ちます。

特に、企業内の語学研修やプライベートレッスンでは、ビジネスで使える日本語を短期間で習得したいというニーズがあり、英語を使用して効率的に教えることが求められるケースが多いです。

こうした環境では、間接法を用いて英語での指導が行われることが多いため、教師自身が英語を使いこなせることが重要となります。

また、ビジネスパーソン向けのコースでは、専門的な用語や状況に応じた適切な英語の説明ができることが求められるケースも少なくありません。

日本語がまったくわからない学習者に教える場合

学習者が日本語の初心者で、ほとんど日本語が理解できない場合、英語力が大きな助けとなるでしょう。

初級者向けのクラスでは、いくらシンプルな日本語で説明しても理解が追いつかないことが少なくありません。

その際、世界共通語である英語を使用することで、学習者の理解を促すことができます。

間接法を活用し、英語で文法や表現の基本を教えることで、学習者は日本語の学習に対して前向きになりやすくなります。

また、英語が話せることによって、授業外のサポートや学習者の不安の解消にもつながり、より効果的な指導ができるでしょう。

日本語教師が英語が話せることで得られるメリット

日本語教師として働く場合、英語力は必ずしも必須ではありませんが、英語が話せることで得られるメリットは多いです。

英語ができることで授業の質が向上し、学生とのコミュニケーションもスムーズになるだけでなく、自身の市場価値を高めることにもつながります。

ここでは、英語が話せることで得られる具体的なメリットについて紹介します。

授業の質を高めることができる

英語が話せる日本語教師は、授業の質を大幅に向上させられるでしょう。

特に初級の学習者にとっては、まだ日本語の基礎が固まっていないため、授業中の指示や文法の説明が理解しづらいことがあります。

このような場合、英語を媒介語として使用することで、複雑な内容をわかりやすく伝えることができます。

例えば、文法の細かい違いやニュアンスの説明は、日本語だけでは伝わりにくい場合があり、英語を使うことで学生の理解度が高まるケースも多いです。

また、間接法を活用することで、学習者が抱える疑問や困難を迅速に解消できるため、結果として授業の質を向上させられます。

学生とコミュニケーションを取りやすくなり問題解決しやすくなる

学習者が日本語を学ぶ際には、さまざまな問題や疑問が生じます。

英語を話せることで、学習者とのコミュニケーションが格段にスムーズになり、学習者の悩みや疑問に対して迅速かつ的確に対応できるようになります。

特に、授業以外の時間においても、英語でコミュニケーションを取ることができれば、学習者が感じている不安や困難を理解しやすくなります。

例えば、授業後のフォローアップや学習相談においても、英語を使って直接サポートができるため、学習者との信頼関係を築きやすくなり、結果として学習意欲の向上にもつながります。

他の日本語講師と差別化することができる

英語力がある日本語教師は、特にフリーランスでオンライン指導を行う場合などにおいて、他の講師と差別化を図ることができます。

英語力は一つのスキルとして高く評価され、TOEICなどの英語資格を保持していることで、自身のプロファイルを際立たせることが可能です。

実際、英語も話せる日本語教師は多くありません。

多くの日本語教師が直接法での指導を中心としている中で、英語を活用した間接法の指導ができることは、学習者にとっても大きな魅力となります。

特にオンライン学習では、世界中から多様なバックグラウンドを持つ学習者が参加するため、英語での指導ができることは大きな強みです。

また、求人の中には英語力を必須条件とするものもあり、英語が話せることで応募できるポジションの幅も広がるため、キャリアの選択肢が増えることも大きなメリットと言えるでしょう。

日本語教育能力検定試験の合格を
目指している方へ

  • 日本語教育能力検定試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの日本語教育能力検定試験講座を
無料体験してみませんか?

追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム

充実のサポート体制だから安心

お祝い金贈呈・全額返金など合格特典付き!


▶日本語教育能力検定試験講座を見る

約4.5時間分の言語教育法・実習、言語の構造一般講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!日本語教育能力検定試験のフルカラーテキスト

1分で簡単!無料!

▶資料請求して特典を受け取る