合格者の声|何度も間違える論点はその都度メモをしておいて試験直前に見返した 森川 千晶さん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります

目次 [表示]
受講されていたカリキュラム
下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。
【マンション管理士試験・管理業務主任者試験】ダブル合格カリキュラム
マンション管理士試験・管理業務主任者試験を目指した理由・契機
保有マンションの監事をしているので、知識を身に付けて管理組合の活動に活かしたいと思い、不動産資格を目指しました。
前年に宅建・賃管を受験し、合格できたので不動産四冠を目指そうという気持ちになりました。
アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ
保有マンションの監事をしているので、知識を身に付けて管理組合の活動に活かしたいと思い、不動産資格を目指しました。
前年に宅建・賃管を受験し、合格できたので不動産四冠を目指そうという気持ちになりました。
合格体験記・学習上の工夫
初めに過去問を周回するためのスケジュールを作成し、それに沿って進めていきました。
他の資格を受験する際、エビングハウスの忘却曲線について知ったので、忘れる前に問題を繰り返すことで知識を定着していきました。
肢ごとに理解できるまで最大10周できました。
最初は解説動画を観ながら解きましたが、何周もするうちに工藤先生の解説が頭の中で再生されるようになりました。
肢ごとにチェックをし、何度も間違える論点はその都度メモをしておいて、試験直前に見返しました。
何度もメモしたところは、よく間違える箇所なので直前の確認が効果的でした。
夏頃に条文マスター講座を視聴しましたが、時間が足りず途中までとなってしまいました。
直前期になり、条文マスター講座をもっとしっかりと勉強しておけばよかったと後悔しました。
11月以降はマンション管理士の勉強に集中し、マンション管理士試験後の1週間で管理業務主任者試験のみに出題される問題を集中的に勉強しました。
1週間で管理業務主任者試験に対応できるか心配でしたが、それまでの積み重ねで知識は定着していたようで、管理業務主任者試験本番では余裕をもって回答できたと思います。
導入講義のご感想・ご利用方法
テキストや問題集をどう活用していけばよいのかをレクチャーして頂けるので、勉強から遠ざかっている私にはとても助かりました。
工藤先生のおっしゃるように1周目は分からなくてもどんどん先に進めていくことが大事だと思います。
最初は分からなくても後になって理解できることも多いので、あまり不安に感じずにまずは1周することを目標に頑張りました。
講座を決めたら全て信じてついていくのが一番の合格への近道だと思います。
総合講義のご感想・ご利用方法
総合講義は動画数が多く、全部を視聴するのは大変ですが、論点ごとに短めの講義動画になっているので、後になって見返すのも楽だと思います。
1周目はテキストを観ながらザーッと視聴し、過去問を解いていく中で分からなかったり、ふと疑問に思った箇所を繰り返し見返しました。
1周目は標準スピードで視聴しましたが、理解していくと1.5~2倍速で視聴できるようになるので時短になります。
具体例を話してくださることでイメージもわきやすく、理解にもつながります。
また工藤先生は言葉遣いがとても丁寧なので視聴していてストレスがありませんでした。
間違えやすいポイントを何度もお話してくださったので自然と覚えられました。
テキストは紙の本の方が利用しやすかったので普段は紙のテキストを持参していましたが、デジタルブックも活用できるので、急に分からなくなった時にキーワード検索がしやすくとても便利でした。
模試や本試験などで過去問集にない問題が出た場合でも総合講義ではきちんと解説されていることがほとんどなので、やはり総合講義を制覇するのは大事なんだと実感しています。
通勤時間などを利用して、常に視聴する習慣をつけておくといいと思います。
過去問解説講座のご感想・ご利用方法
ほとんどの問題を解説してくださっているので、あまり疑問に感じることなく勉強を進めていくことができました。
肢ごとに丁寧に解説して頂けるので、1つの問題で派生して理解していくことができました。
1~2周目は1問ずつ解説を聞きながら解いていき、分からない問題は何度も視聴して確認しながら解くことができました。
工藤先生は、あそこで説明したからそっちを見てくださいなどとおっしゃらず、改めて解説してくださるのがとても良かったです。
解説文も丁寧で理解しやすくされていたので、解説文ごと覚えていくのがいいと思います。
必要な論点は全て網羅して過去問集を作られているので、安心して勉強を進めていくことができました。
総まとめ講座のご感想・ご利用方法
合格者インタビューで総まとめ講座を利用されていた方が多くいらっしゃいましたので、直前期に利用する予定にしていましたが、時間が足りず、1周だけしかできなかったことを後悔しています。
過去問集だけでは掲載されていなかった論点もあり、細かく解説されているのでもっと時間をかけて視聴すればよかったと思います。
総合講義は動画数が大量なので、ある程度理解できた段階からは総まとめ講座の活用は有効だと思います。
マンション管理士・管理業務主任者試験の問題が混在していますし、問題の難易度はそれほど高くないとは思いましたが、問題のすぐ下に回答が書いてあるので、答えは下の方にまとめて書かれてあったりした方がよかったと思いました。
模擬試験のご感想・ご利用方法
模擬試験の難易度はそれほど高くなかったと思います。
過去問では改正点など、まだ出題されていない問題は記載されていないので、模試が1回分だけでは物足りなさを感じました。
模試は自分の弱点ポイントを見つけることが重要だと思うので、合格基準点だだけでは自分の実力をどう理解したらいいのかがはっきりと分かりずらいと思います。
他の受験者の受験結果を受けた細かな分析等あれば弱点把握に役立ったと思います。
難解肢解説講座のご感想・ご利用方法
一問一答なのでサクサクと解き進めていくことができました。
工藤先生が全ての問題について解説してくださるので疑問を持たずに勉強を進められたと思います。
難解とは言っても過去問を一通りやっていればそれほど難解に感じることはありませんでした。
直前は数時間ですべての問題が解けるようになるので一問一答形式はとても自分に合っていると感じています。
1問ごとにランクが記載されていることも問題の重要度を感じながら解けるので良かったと思います。
頻出重要肢解説講座のご感想・ご利用方法
頻出重要肢解説講座も全ての問題を工藤先生が解説してくださっていたのがとても親切でありがたく感じました。
一問一答形式でサクサクと解き進めていくとができるので、勉強への気持ちが乗らない時など活用すると、メリハリがついてテンポがよくなり、意欲的に勉強をして行くことができたと感じています。
本番では頻出問題を絶対に落とさないことが合格への重要ポイントだと思うので頻出重要肢解説講座はとても役立ちました。
重要条文マスター講座のご感想・ご利用方法
区分所有法の条文を丁寧に解説してくださり、言葉の意味を理解するのにとても効果的だと思いました。
夏頃視聴しましたが、その後時間が足りず、中途半端になってしまったことをとても後悔しています。
直前期になって、もっと条文を理解しておけばよかったと実感したので、基礎からしっかりと区分所有法を理解するために、過去問を解くだけでなく、この講座の視聴をお勧めします。
またテキストには標準管理規約も掲載されているので、直前期に一通り読むことをお勧めします。
講座のご感想、講師へのメッセージ等
工藤先生、丁寧な講義をありがとうございました。
おかげさまで管理業務主任者試験に合格することができました。
マンション管理士・管理業務主任者試験の合格を
目指している方へ
- マンション管理士・管理業務主任者試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートのマンション管理士・管理業務主任者試験講座を
無料体験してみませんか?


約4時間分の区分所有法の講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!マンション管理士・管理業務主任者試験対策の フルカラーテキスト
合格者の勉強法が満載の合格体験記!
最新過去問の徹底解説!
講師直伝の合格するための必勝勉強法動画!
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る
令和6年度マンション管理士試験のアガルート受講生の合格率47.06%!全国平均の3.71倍!
令和6年度管理業務主任者試験のアガルート受講生の合格率71.15%!全国平均の3.34倍!
追加購入不要!これだけで合格できる
カリキュラム
充実のサポート体制だから安心
合格特典付き!