合格者の声|テキストだけでも十分な理解が得られたが講義を視聴することでより深く理解できた 大塚 和輝さん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります

目次 [表示]
受講されていたカリキュラム
下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。
【マンション管理士試験・管理業務主任者試験】ダブル合格カリキュラム
マンション管理士試験・管理業務主任者試験を目指した理由・契機
昨年、宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士をW受験して両方とも合格することができましたので次に取得する資格を考えた際に今まで学習した範囲を活かすことができる資格だと管理業務主任者・マンション管理士だったので目指しました。
アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ
昨年の賃貸不動産経営管理士を取得した際にもアガルートアカデミーの講座を受講しましたが講師の工藤先生の講義の内容が分かりやすかったですので引き続き今回の管理業務主任者・マンション管理士の方でもこちらを受講しようと思いました。
合格体験記・学習上の工夫
昨年の2月より勉強の方を開始しました。送られた総合講義の冊子の通りに行い総合講義を視聴後に問題集を解き分からない問題については過去問解説講義を視聴し、また問題集の解説ページにその問題の周辺知識をテキストを見てその問題集に書き込みをしていきました。
別に表を作成し各分野ごとに分類を分けて勉強をした日の日付を記入するということを行いました。
それにより新しい分野の勉強をしつつも前に勉強した分野の学習した日付が分かるため2週間〜4週間以内でその分野の復習をするようにしておりました。
上・中・下と送られた順にしたのもあり上巻の民法・区分所有法は10回程度、下巻の設備・マンション管理適正化法でも7回は管理業務主任者・マンション管理士両方の問題集を行うことができました。
問題集を3周目以降には間違えた問題には黄色の付箋を、正解できたけど全ての選択肢に自信が持てない問題には青色の付箋をつけていきました。
そしてしっかりと理解をするとこができたタイミングでその付箋を取っていき試験が近くなってきてからは予想模試やその付箋の問題を中心的に行っていきました。
マンション管理士試験は合格できませんでしたが管理業務主任者試験では41点とボーダーラインより余裕を持って合格することができました。
導入講義のご感想・ご利用方法
勉強する単元の最初に拝見してから本編の動画を視聴しました。
導入講義の動画を視聴することで大まかなその分野の全体像や勉強方法などが分かりましたのでその後の勉強方法の参考になりました。
1回視聴しただけではその分野の勉強方法などを忘れてしまうので複数回みた分野の導入講義の動画もありました。
2回目は本編の総合講義の方だけ聞かれる方が多いかとは思いますが導入講義の動画を倍速視聴でもいいので聞くこともいいと思います。
総合講義のご感想・ご利用方法
基本的には総合講義の動画を各分野毎に1回視聴しました。
工藤先生の講義は分かりやすくすごく頭に入って来ました。
講義動画も基本的に10〜15分程度でしたので集中力が途切れること無く講義動画を視聴することが出来ました。
そのおかげもあってかついつい次の単元の動画を視聴していました(笑)
まずは一通り総合講義を視聴し1回目の動画視聴の際には標準の速さで視聴し、一時停止をしながらテキストに書き込みとマーカーで線を引きました。過去問題集を解き分からない問題や過去問の解説動画のない問題についてはテキストに立ち返ったりその分野の総合講義の動画を視聴しました。
テキストだけでも十分な理解が得られましたが工藤先生の講義を視聴することでより深く理解することが出来たように感じます。
苦手だった区分所有法や標準管理規約等のことろは仕事の休憩時間等の隙間時間で講義動画を視聴しました。中々テキストを開いて勉強することが難しいので講義動画を視聴が出来たので隙間時間を有効に活用できたと感じます。
途中で体調を崩してしまい机に向かって勉強が行えない時などでも講義動画だけは視聴しようという風に活用できました。
何度も視聴する講義動画に関しては徐々に倍速にしていき時間を有効に使えたと思います。
過去問解説講座のご感想・ご利用方法
まず最初に過去問題集を解いた際に過去問解説講義がある問題に関しては全て拝見させていただきました。問題文と解説文をみて理解できる問題も設備の分野等でございましたが区分所有法や民法、標準管理委託契約書だったりの問題では解説文だけではいまいち理解に欠ける問題がございました。
過去問題集の2回目以降では間違えた問題や理解力の欠ける問題に対して講義動画の視聴をしていきました。大体間違えた問題には解説の動画がありましたので助かりました(笑)。
たまにない問題もありましたが、残念ではありましたが解説動画がないならあまり重要な論点ではないのかなと自分を納得させて解説文やテキストに立ち返ることで理解することができたと思います。
総まとめ講座のご感想・ご利用方法
過去問題集と並行して行っておりましたので全ての範囲を行うことはできてはおりませんが苦手だと思う分野を中心に活用いたしました。
講義動画も非常にコンパクトに作られておりましたので隙間時間や移動時間等でテキストを開きながら勉強を行うことができました。
冊子の見開きにテキストと一問一答の問題が載っており講義動画視聴後にすぐにその分野の振り返りを行うことができました。
難解肢解説講座と同様に過去問解説講座に掲載されていない問題が掲載されておりましたので新しい問われ方を知れましたのでよかったと感じました。
反省としてはとりあえず一通りこなしておいた方がよかったと感じましたので本当の直前にするより少し早め取り掛かる方がいいと思いました。
模擬試験のご感想・ご利用方法
1ヶ月前ごろよりこちらの模擬試験の方を活用させていただきました。
朝起きてから本番までの過ごし方と同様にしながら模擬試験を解く時にはカフェや図書館等の人のいるところで実際の開始時刻から時間を測って行いました。
最初の1時間程度で解き終えてしまいましたので残り時間ではケアレスミスがないかや2択までは絞れている問題を解くことがメインでした。
他社の模試も活用しましたが全問解説のあるのはアガルートだけでとても助かりました。
間違えた問題は解説講義の視聴し再度復習して根拠付けて答えれるようにまでやっていきました。
難解肢解説講座のご感想・ご利用方法
基本的には過去問題集がメインでありましたので1周と半分程度しかできてはおりませんが一つの動画に一問一答の問題が10問程度で一つの動画となっておりましたので難解肢の問題を時その範囲の動画を閲覧するというような形で活用させていただきました。
また過去問題集にある問題もありしたがそれより前の問題の過去問も掲載されていましたので過去問題集を解いて答えを暗記してしまっていたいたので新しい問題を解くことができ新鮮でした。
頻出重要肢解説講座のご感想・ご利用方法
基本的には過去問題集がメインでありましたので1周と半分程度しかできてはおりませんが一つの動画に一問一答の問題が10問程度で一つの動画となっておりましたので頻出重要肢解説講座の問題を時その範囲の動画を閲覧するというような形で活用させていただきました。
また過去問題集にある問題もありしたがそれより前の問題の過去問も掲載されていましたので過去問題集を解いて答えを暗記してしまっていたいたので新しい問題を解くことができ新鮮でした。
重要条文マスター講座のご感想・ご利用方法
こちらも過去問題集がメインでやっておりましたので1周しかできておりませんが全ての講義動画の方は視聴させていただきました。
工藤先生の講義動画を視聴しつつ重要条文マスター講座のテキストへラインを引いたり書き込みをしていきました。
過去問題集メインでしたので問題集に掲載されていない条文などがおざなりになってしまっていたのでとてもありがたかったです。
問題集を解く際にもこちらのテキストを活用しその問題の条文を確認することができましたので重宝しました。
講座のご感想、講師へのメッセージ等
マンション管理士にリベンジする際にはまた活用したいと考えております。
工藤先生ありがとうございました!!
マンション管理士・管理業務主任者試験の合格を
目指している方へ
- マンション管理士・管理業務主任者試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートのマンション管理士・管理業務主任者試験講座を
無料体験してみませんか?


約4時間分の区分所有法の講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!マンション管理士・管理業務主任者試験対策の フルカラーテキスト
合格者の勉強法が満載の合格体験記!
最新過去問の徹底解説!
講師直伝の合格するための必勝勉強法動画!
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る
令和6年度マンション管理士試験のアガルート受講生の合格率47.06%!全国平均の3.71倍!
令和6年度管理業務主任者試験のアガルート受講生の合格率71.15%!全国平均の3.34倍!
追加購入不要!これだけで合格できる
カリキュラム
充実のサポート体制だから安心
合格特典付き!