受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

【マンション管理士試験・管理業務主任者試験】ダブル合格カリキュラム

マンション管理士試験・管理業務主任者試験を目指した理由・契機

現在不動産会社で働いており、管理業務主任者は取得推奨資格のひとつでした。

宅建を持っていたためとっつきやすいだろうと思って、資格取得の勉強を始めたのがきっかけです。管理業務主任者を取るなら、どうせやるならマンション管理士も範囲一緒なのでそちらも合わせてやろうと思いました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

管理業務主任者とマンション管理士に合格した知人がアガルートアカデミーを使ったと言っていたからです。

管理業務主任者を初めて受けて落ちたとき、独学ではちょっと厳しいなと思っていたんです。そんな時にどうやって勉強したのか聞いたらおすすめされました。

合格体験記・学習上の工夫

独学ではなくて通信講座をわざわざ使うんだから絶対合格すると決めて勉強しました。

始めた時期が8月からと少し遅かったので、全ての動画をくまなく見るのは難しいと思い、まずは総合講義を全て見る、過去問を全て解くを目標にやりました。

帰宅後、まず講義を見る⇒過去問をやるを時間がとれる範囲でずっとやっていました。

1講義が長くても30分もなく基本15分くらいでとても見やすく、集中力が切れてしまう前に区切りを入れやすかったのでとても助かりました。

短くまとまっているので通勤中もずっと流して、よく分からなかった部分を繰り返し聞いていました。

学習上気を付けていたことは、よく分からない問題が出ても流れでなんとなく解いたりせず理解するまで解くということです。

とりあえず一旦は解こうと頑張りますが、知識があいまいな状態で変な覚え方をしても困るので、よく分からなかった部分は無理に解こうとせず、講義動画とテキストで分かるまで復習してから正誤を考えるというのを全問でやっていました。

間違えた問題は印をつけて、分からなければ次のページの解説文と合わせてテキストも必ず見る。そうすれば、ただ単に正解を覚えるだけじゃなく、なぜそうなるのかがそのうち頭に入っていったように思います。

導入講義のご感想・ご利用方法

アガルートを始めたのが途中からだったので、導入講義を見ていると時間が足りないと思いそこまでしっかり見ておらず、とても申し訳ないのですがそこまで記憶に残っていません…。

ですが、ざっくりガイダンスがあったほうが管理業務主任者に初めて取り掛かる方にはとっつきやすくていいと思います。

通信講座も初めは最初堅くてひたすら説明しているのを聞くだけかと思っていましたが、工藤先生の説明はとてもフランクな感じで聞きやすかったです。

総合講義のご感想・ご利用方法

まずは動画の量に驚きました。これだけの量をどうやって試験までに視聴すればいいのか、時間足りないのでは…と最初不安になっていたのですが、1講義が15分ほどと短いので時間がとれてがっつり勉強する時でも、空き時間でも視聴できたのでサクサク進めることができました。

テーマごとにまとまっているので、分からない部分を繰り返し見るのにも適していると思います。

一発撮りのためかライブ感があり、綺麗にまとめられた動画を見ているというよりは実際の生の講義を受けているような感覚に近かく聞きやすかったです。

テキストに載っていないポイントもちょくちょく話してくれるので、テキストの空スペースに全てメモしましたがどれも大事な話だったので、最初からただ見るだけではなく、まずはテキストを見ながらポイントも書き込みつつ視聴し、その後なんとなく情景が思い浮かぶくらいになったら繰り返し流し聞きをするようにした方がいいと思います。

あれだけたくさんの長い講義をここまでずっと飽きずに何回も見れたのは、ひとえに講師の工藤先生の話の分かりやすさや話し方のよさがあったと思っています。

たまにされる余談も好きでいい息抜きになりました。

過去問解説講座のご感想・ご利用方法

単純に他社と同じような過去問総まとめのようなテキストが送られてきて、解説文章があるだけかなと思っていたのですが、なんと解説動画もついていました。

こちらも間違えやすいポイントを1つ1つ解説していて分かりやすかったです。

さすがに解説は全問分はなかったですが、ほぼほぼの問題に解説がついていたので中々のボリュームがありました。

中には似たような文章なのになぜこっちは正解になってあっちはダメなのかが分からない問題もあり、どうしても分からずもやもやしていたのですが、分からない問題には専用の質問フォームがあったので直接聞くことができたのでよかったです。質問してから回答もとても早くいただいたのでびっくりしました。

総まとめ講座のご感想・ご利用方法

総合講義のテキストも細かいところが詳しく載っているのでいいのですが、なにせ分厚いのでもっと要点だけをまとめたコンパクトなものが欲しい!と思っていたら、これがまさしくそうでした。

これ一冊で管理業務主任者からマンション管理士まで8割くらい網羅していると思います。休憩時間に持ち運び、最終的には試験会場にも持って行き直前まで見ていました。

それくらい便利でした。

さすがに細かい話は載っていないので、そこだけは空スペースに追加解説を書いてみたり、よく間違えるところに付箋を貼ってすぐ開けるようにしましたが、大体のことは載ってるので助かりました。

これに対しての解説動画もあり至れり尽くせりだなとは思ったのですが、軽く見るにとどめてより詳しい総合講義を倍速にして見ていたように思います。

模擬試験のご感想・ご利用方法

過去問はほとんど全て解けるようになった頃、あれ、もしかして試験余裕なんじゃ?

という気持ちを見事に打ち砕き、焦りを生み出してくれたいい試験でした(笑)

本試験や過去問だと民法と区分所有法のように2つを比較した場合この問題はどうなるといったものが多いところ、まさかの民法と区分所有法と標準管理規約の3つの比較で完璧に覚えていないと解けない問題ばかりで惨敗でした。

いかになんとなくで覚えている問題があったかが浮き彫りになったのである意味でいい試験だと思います。ちょっと問題文が本試験と違いくせがあるのでそこは解きにくかったです。

あと1か月もない状態でやってしまったのでとても焦りましたが、このままではまずいという気持ちになったので結果的に良かったです。

難解肢解説講座のご感想・ご利用方法

アガルートを始めたのが途中からだったので、時間が足りず難解肢解説講座までに届きませんでした。しっかり見れておらずとても申し訳ないのですがそこまで記憶に残っていません…。

テキスト自体は一問一答になっていて見やすいです。

薄くまとまっており持ち運びがしやすそうで、出先や職場の休憩時間などの隙間時間でも軽く勉強するのにもってこいだと思います。ここまでできていたらマンション管理士も合格に届いたかもしれません。

頻出重要肢解説講座のご感想・ご利用方法

アガルートを始めたのが途中からだったので、時間が足りず頻出重要肢解説講座までに届きませんでした。しっかり見れておらずとても申し訳ないのですがそこまで記憶に残っていません…。

テキスト自体は一問一答になっていて見やすいです。

薄くまとまっており持ち運びがしやすそうで、出先や職場の休憩時間などの隙間時間でも軽く勉強するのにもってこいだと思います。ずっと過去問集を繰り返し解いていましたが、気分転換にこちらもやってみればよかったかもしれません。

重要条文マスター講座のご感想・ご利用方法

アガルートを始めたのが途中からだったので、時間が足りず重要条文マスターまでに届きませんでした。しっかり見れておらずとても申し訳ないのですがそこまで記憶に残っていません…。

テキスト自体は他のテキストより少し大きめで、普段は探さないと見れない条文がコンパクトにまとまっています。

薄いので持ち運びがしやすそうで、出先や職場の休憩時間などの隙間時間でも軽く勉強するのにもってこいだと思います。ここまで見れていたらマンション管理士も合格に届いたかもしれません。

マンション管理士・管理業務主任者試験の合格を
目指している方へ

  • マンション管理士・管理業務主任者試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートのマンション管理士・管理業務主任者試験講座を
無料体験してみませんか?

約4時間分の区分所有法の講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!マンション管理士・管理業務主任者試験対策の フルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

最新過去問の徹底解説!

講師直伝の合格するための必勝勉強法動画!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

▼アガルートアカデミーのマンション管理士・管理業務主任者試験講座はこちら▼

令和6年度マンション管理士試験のアガルート受講生の合格率47.06%!全国平均の3.71倍!

令和6年度管理業務主任者試験のアガルート受講生の合格率71.15%!全国平均の3.34倍!

追加購入不要!これだけで合格できる
カリキュラム

充実のサポート体制だから安心

合格特典付き!

▶マンション管理士・管理業務主任者試験講座を見る