合格者の声|定年後を見据え、不動産資格を取得していこうと考えた 星野 裕之さん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります

目次 [表示]
受講されていたカリキュラム
下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。
【マンション管理士試験・管理業務主任者試験】ダブル合格カリキュラム
マンション管理士試験・管理業務主任者試験を目指した理由・契機
不動産関係の仕事に興味があり、今の会社を定年した後、不動産関係で働きたいと思っており、今のうちから資格を取得したいと思っています。現在、FP2級、宅建を取得しました。昨年はマン管と管業を受験しました。
アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ
合格率の高さ、マン管と管業がセットになっている講義になっていた事、テキストと問題集など充実しているように感じたから、また、サンプル講義をみて、工藤先生の講義が分かり易いと思った。何度も講義が視聴出来そうと思ったです。
合格体験記・学習上の工夫
講義は視聴は、毎日ジムに行きスマホ視聴して、その後自宅で過去問題など繰り返し問題を解いていました。間違った問題は、付箋をつけて、テキストを確認して、理解するようにした。またテキストにもラインを引き、覚えるように意識していました。昨年宅建の勉強をして、民法関連は勉強したので、民法にはあまり時間をかけず、他の分野に注力しました。一般の市販のテキストの購入して内容の深堀と知識の幅を広げようと検討しましたが、工藤先生のアドバイスもあり、アガルートさんから提供された資料のみに絞り勉強を行いました。どうして覚える事が出来ない点は、自分なりに表をつくり、覚え易い語呂を自分なりに考えて、覚えるように心がけました。工藤先生もたまに、覚えかたを教えてくれたので、参考にさせて頂きました。何度も問題を解いても間違える問題、覚えていると思っていても間違えた問題は、ノートに書き写して、自分のウイークポイントとして、書き写して、時間のある時、ノートを見返りしていました。会計処理の問題が苦手だったので、過去の問題を何度も繰り返して復習して、忘れ内容に定期的に復習を続けていました。試験までのスケジュール表を作成して、全分野を隈なく、勉強出来るようにしたのと、必ず、毎日少しずつでも勉強する習慣をつけて学習を行いました。
導入講義のご感想・ご利用方法
令和6年試験に向けて、初めて、マン管と管業の勉強するにあたり、現在の仕事や、今まで知らなかった分野だったので、始めの頃はあまり講義を視聴しても頭に入らず、全体像のイメージが掴めなかった。その為、導入講義は、3回位繰り返し視聴して、イメージを掴むようにした。過去宅建の勉強した時も、始めの頃は、どのように進めればよいのか、イメージがなかなか掴めなかったが、マン管と管業も始めのイメージを掴むのが大変だった。講義自体は問題と思いますが、日常生活上経験がなかった為と思います。
総合講義のご感想・ご利用方法
総合講義、上巻 民法については、宅建で勉強していた時の知識があったので、講義を視聴して、すんなり頭に入っていましたが、宅建の民法より簡単に感じました。逆に区分所有法は宅建より講義の範囲が広く難しく感じました。その為民法はあまり時間をかけず、区分所有法の講義を何度も視聴しました。中巻の標準管理規約、標準管理委託契約書、管理実務関連諸法令については、特に標準管理規約と区分所有法の違いについて、講義で違いを説明して頂きましたが、違いを覚える事が大変だった。管理実務関連諸法令については、範囲が狭いので要点はつかみ易かった。会計処理については、苦手で何度も講義を視聴しましたが、いざ過去を解こうとすると、講義内容を理解出来ていたと思っても問題が解けなく、何度も過去問題を繰り返し、問題を暗記して解ける様にしました。講義において解き方のテクニック的要素を入れて欲しかったと思います。後なかな苦労したのが、団地総会と棟総会の決議事項の、どちらの決議事項なのか、講義を視聴でも理解したつもりでも、いざ問題を解こうとすると、どちらの決議事項なのか、覚え出せなく、覚えるのも苦労しました。棟総会、団地総会セッション事に講義がありましたが、違いをまとめたセッションの講義があったら良かったと思います。下巻は、覚える事が多かったイメージです、出来れば、もっと語呂など利用して、簡単に覚える方法があれば良いと思いました。
過去問解説講座のご感想・ご利用方法
過去問解説講座については、令和5年度マンション管理士講座、令和5年管理業務主任者講座ともに視聴させていただきました。
講義前に自分なりに問題を解いてみて、合格ラインにほ、2つともほど遠い結果でしたが、令和5年度の問題を解いてみて、初めて試験のイメージが掴めました。また、講義を視聴して問題と解く際の注意点や、間違った問題が理解出来ました。講義を視聴する事で肢ごとのポイントが理解出来て参考になりました。おそらく単に問題を解いただけでは、間違えた問題は記憶の残らない点もあるので、記憶の想起する意味で過去門解説講座は為になりました。但し、2年連続で同じ問題は出題されないとおもったので、1回しか視聴はしませんでした。
総まとめ講座のご感想・ご利用方法
総まとめ講座は、科目毎にまとめられていて、表の形式になっていたので、学習がしやすいと思いました。また、関連する問題もついていたので、よかったと思います。出来れば、テキストのサイズをもっと大きくして(B5くらい)、関連する問題も増やしてほしいと思いました。
利用方法としては、過去問題を解いて、間違ったところを総まとめテキストで確認して、あまり理解が不足していると思った時は、総合講義、上巻、中巻、下巻で再確認して深掘りしてしました。マンション管理、業務管理者の2つ受験だったので、科目も多く、初めの事に勉強した科目が忘れがちだったので、総まとめして一冊にまとめされていたでので、隙間時間テキストを開く事が出来なので、役立ちました。
模擬試験のご感想・ご利用方法
マンション管理士模擬試験、管理業務主任者模擬試験2つとも早い段階で模擬試験を行ったので、あまり得点が良くなく自信がなくなりそうになりました。間違ったところは、解説冊子で間違いを確認して、総まとめ講座のテキストや、総合講義のテキストを確認をしました。早い段階で自分の弱点をわかりよかった。模擬試験は1回しかなかったので、できれば、2,3回分の模擬試験があればよかったと思いました。また、1回では時間配分のイメージがも持てないので、複数回しておけばよかったと思います。
難解肢解説講座のご感想・ご利用方法
難解肢解説講座について、問題数が少ないと感じたました。できればもっと問題数を増やしてほしいと思いました。またC区分は理解すべき事なのか悩みました。C区分は間違えては合否にあまり左右されないと聞いた事があるのいで、出来ればC区分より頻出問題も含め、出題される可能性のある問題範囲を広くしてほしいと思いました。一般に市販されている過去問題集とか購入していなかったので、少し物足りなさが感じられ、購入しませんでしたが、他の市販の問題集を購入すべきか少し悩みました。また、問題数が少ないので、総まとめ講座の全科目テキストの中に問題を入れてもよいと思いました。
頻出重要肢解説講座のご感想・ご利用方法
難解肢解説講座同様に、問題数が少ないと感じたました。できればもっと問題数を増やしてほしいと思いました。特に、管理実務関連諸法令と維持・保全等の問題数が気になりました。難解肢解説講座の感想にも記載しましたが、一般に市販されている過去問題集とか購入していなかったので、少し物足りなさが感じられ、購入しませんでしたが、他の市販の問題集を購入すべきか少し悩みました。利用方法としては、3週回して、間違ったところをマーカーなどで、印を付けて、学習しましたが、主に自宅いる時に学習しました。テキストは、もう少し大きいサイズ(B5ぐらい)で字のサイズが大きい方が良いと思いました。
重要条文マスター講座のご感想・ご利用方法
条文内容の説明なので、あまりポイントが掴めず、講義を視聴して、マーカーを引いたり、講義中のコメントを書き込んだりしていましたが、学習方法がわからなく、講義の視聴も1回だけにおわってしました。条文なので、仕方がないと思いますが、重要条文マスター講座の勉強する前に勉強の順番のアドバイスはありましたが、重要条文マスター講座自体の勉強方法のアドバイスがあれば、講義の中に入れて欲しいとおもいました。学習方法が難しい講座と思いました。
講座のご感想、講師へのメッセージ等
令和6年は、残念ながらマンション管理士は不合格の結果になりましたが、管理業務主任者試験は合格出来ましたので、今年は、5問免除を利用して、マンション管理士試験にチャレンジしようと思っています。工藤先生ありがとうございます。ことしもアガルートさんにお世話になる予定ですので、引き続き宜しくお願いいたします。
マンション管理士・管理業務主任者試験の合格を
目指している方へ
- マンション管理士・管理業務主任者試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートのマンション管理士・管理業務主任者試験講座を
無料体験してみませんか?


約4時間分の区分所有法の講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!マンション管理士・管理業務主任者試験対策の フルカラーテキスト
合格者の勉強法が満載の合格体験記!
最新過去問の徹底解説!
講師直伝の合格するための必勝勉強法動画!
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る
令和6年度マンション管理士試験のアガルート受講生の合格率47.06%!全国平均の3.71倍!
令和6年度管理業務主任者試験のアガルート受講生の合格率71.15%!全国平均の3.34倍!
追加購入不要!これだけで合格できる
カリキュラム
充実のサポート体制だから安心
合格特典付き!