受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

マンション管理士試験を目指した理由・契機

現在宅建や賃貸不動産経営管理士、管理業務主任者の資格を持っており、現状持っている資格より難易度の高い資格に挑戦をしたかったという事と、再就職を考えた際に管理業務主任者とマンション管理士双方をもっていた方がより仕事探しが楽になると考えた為。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

行政書士の講義は以前受講した経験があり、講師の方の講義が非常に飽きずに継続的に聞くことが出来た為。又、講義の教科書が非常にまとまっていると感じられ、条文集、過去問集なども使いやすかった。その他合格実績も高かったため。

合格体験記・学習上の工夫

過去に2度教科書、過去問だけやって落ちていたので、今回は区分所有法の条文集を暗記するレベルまで繰り返しやり込みました。又、御社の過去問集や模試なども市販のものと違ったため。頂いた教材も反復継続して半年間やり切りました。仕事をしていて時間も無かったため、厚手の教科書に関しては科目ごとに切り、移動の電車の中では講義を聴きながら、薄手で軽くした教科書を暗記し続けました。基本は中上級カリキュラムを聞き、模試を受け、点数が悪い科目は初級のカリキュラムも聞くようにしました。2年間教科書と過去問だけ主にやって落ちてしまったので、区分所有法の条文や判例、難関過去問などは特に意識的に時間を割いて行いました。条文講義以外は耳学なども行いましたが、条文の講義に関しては特に理解したかったので工藤先生の講義を座って聞ける場所で集中して勉強しました。結果本番の試験では一番配点の多い区分所有法で8,9点とることが出来ました。標準管理規約に関しても工藤先生の区分所有法との違いの説明部分を特にしっかり聞くことができ、教科書もその点が分かりやすく比較されていました。全体的に要点を昨年以前よりも明確に理解し、暗記することができ、合格できたと感じております。

総合講義のご感想・ご利用方法

中、上級カリキュラムは初学者の講義より、要点が凝縮されていたのでより時間をかけずに反復継続することができました。仕事の合間や移動の道中など基本的に時間がない中で講義を聞く状況でしたので要点が凝縮されていた講義はありがたかったです。基本に戻りたい時は逆に初学者の講義を聴くことが出来、模試などで間違った項目などの復習の際は特に活用をさせて頂きました。他の人もそうかもしれませんが講師の方の話し方で継続的に聞くことにストレスを感じる事がありますが、工藤先生の講義は何度聞いてもストレスを感じるような事がなく、試験日の前日までしっかり継続することができました。条文集の講義は前年、前前年の試験の際までは1度も行った事がなかったので非常に良かったです。条文集の解説を聞くことが出来たのでより教科書の内容が理解出来ました。

過去問や難関問題などの解説なども今までの学習の中では聞くことができず、問題が解けても理解が今一つだったので、理解してから暗記するというプロセスが確立でき、全体的にそうでしたが忘れづらくなるような勉強手法が取れたのではないかと思います。模試なども行った後の確認、解説が聞けたのも非常に有難かったです。

過去問解説講座のご感想・ご利用方法

過去問解説に関しても解けたけど理解ができていない問題などには特に有効であったと思います。解説は付いていますが読んでも理解できない事が多々あったのでより理解し、忘れづらくなる利点もあるのでより効果的であったと思います。基本的には講義動画を聞いてきましたので、講義動画よりは視聴回数は少なかったと思いますが、解説の講義の内容も分かりやすく、聞きやすかったので1回聞いて終わりでなくその他の講義同様に反復継続して聞くことができました。私は3回目の受験だったので講義の視聴が多かったですが1,2回目であれば、過去問中心の勉強法の方が多いと思うのでそのような方々にはよりこの過去問講義は有難いツールではないかと感じます。

総まとめ講座のご感想・ご利用方法

全体的に自分の中で重要な点はまとめていたつもりではいましたが、総まとめの講義があった為、間違った方向性で勉強をやらずにすんだというのは合格できた一つのポイントであったと思います。行政書士の試験と平行して行っていたので10月下旬や11月上旬などは特に時間が取れず、厳しい状況での残り1ケ月でしたがポイントがまとめられていた総まとめ講義は使い勝手がよく助かりました。苦手であった区分所有法、あと1点、2点の加点が欲しかった標準管理規約はこの講義のおかげで最終的には昨年より理解できましたし、合格につながったと思います。複数回聞いていると耳学での学習でも何をいっているのか、理解が出来たので講師の先生の話し方の良さも含め、講義を活用できました。

模擬試験のご感想・ご利用方法

私の場合はかなり直前期に模試試験を受けさせて頂きました。アガルートさんの模試なので特に今年の試験にも直結するのではないかと思い、模試を行った後もしっかり復習を行い、過去問のような形でも何度か問題を解きました。区分所有法がいつも一番点数が悪いので、特に区分所有法は反復継続して理解できるまで模試の問題を解き直し、行いました。点数は40点少し超える位で自信にもつながりましたし、市販の模試プラスして本番を体験を出来たのも良かったと思います。

難解肢解説講座のご感想・ご利用方法

難解肢の講義は問題集も含め、月に1度適度行う頻度でした。昨年以前に勉強していた問題で出来なかった問題が集約されていて且つその講義を聴けるというのは類似する難関問題など出くわすのではないかと思う事もあったので非常に効率的だったと思います。難解だけあって何回やっても間違い且つ理解できていない問題があったのでその都度講義を聞きました。1冊の問題集を最終的に10回ほど行い、解説もその都度間違った問題は聞いていました。試験前には全て間違わずに解けました。

重要条文マスター講座のご感想・ご利用方法

この講義が私の中では一番ためになったのではないかと感じています。教科書で覚えた内容を条文で違った説明を聞けましたのでより知識を深めることが出来ました。自分自身で条文だけ読んでいた時期が過去ありましたが全く頭に入ってこない状況でしたので解説講義があったことが理解、整理、暗記にも非常に有効でした。講義の解説も条文だとつまらなくて飽きてしまうのかなと最初は思っていましたが試験までの間で5回以上は講義を聞き、昨年以上に過去問なども解けるようになりました。

マンション管理士・管理業務主任者試験の合格を
目指している方へ

  • マンション管理士・管理業務主任者試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートのマンション管理士・管理業務主任者試験講座を
無料体験してみませんか?

約4時間分の区分所有法の講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!マンション管理士・管理業務主任者試験対策の フルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

最新過去問の徹底解説!

講師直伝の合格するための必勝勉強法動画!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

▼アガルートアカデミーのマンション管理士・管理業務主任者試験講座はこちら▼

令和6年度マンション管理士試験のアガルート受講生の合格率47.06%!全国平均の3.71倍!

令和6年度管理業務主任者試験のアガルート受講生の合格率71.15%!全国平均の3.34倍!

追加購入不要!これだけで合格できる
カリキュラム

充実のサポート体制だから安心

合格特典付き!

▶マンション管理士・管理業務主任者試験講座を見る