受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

【マンション管理士試験・管理業務主任者試験】ダブル合格カリキュラム

マンション管理士試験・管理業務主任者試験を目指した理由・契機

今回マンション管理士、管理業務主任者をダブル受験を目指したのは宅建合格後せっかく勉強をしたのだから、勉強癖をなくすのももったいないし、親和性も高く、また、ステップアップのためにダブル受験にチャレンジしました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

YouTubeなどで、色々な資格スクールを探していた時に、できたら、疲れないで視聴できる講義がないかと探していたところ。アガルートの講義が一番自分に合っているのではないかと思い資料請求をして、決めました。

合格体験記・学習上の工夫

最初はざっと講義を見た後に過去問に移行し問題を解くの繰り返しでした。ただ、それでも最初は理解が追い付かなかったです。そこで、ホームルームなどで勉強方法やコツを質問すると、同じような悩みを他の方も持たれているのがわかりました。多分私は根本が出来ていないのだなと感じ、講義を見直す前にホームルームなど勉強方法について先生が説明している動画を何度も確認し、初めに戻ることにしました。そこで先生が、過去問を解いたら必ずテキストに戻るということを何度もおっしゃっていたので、過去問の解答だけを見て確認するのではなく、必ずテキストに戻って確認することを徹底しました。すると、理解が段違いに変わっていきました。自分が無駄な勉強をしていたのが、そこではじめてわかりました。わかった気になって解答だけで済ませていたから理解ができず、単発のうわべだけの知識になっていたので、何度も同じところで間違ったり、すぐに忘れてしまっていたのでした。それに気づいたのが6月末ごろで、もっと早くきづいていたらダブル合格できたなと反省しております。それでも、管理業務主任者試験には合格することはできました。これから、受験を目指される方には私のような失敗をしないで、ホームルームや導入講義などをしっかり視聴して頂きたいと思います。ありがとうございました。

導入講義のご感想・ご利用方法

導入講義は何度も見ていただきたいです。資格取得のためのノウハウがしっかり説明されています。悩んだときや勉強に行き詰ったときには、ぜひ講義途中でも戻って見ていただきたいです。一回だけ見て納得するのではなく最低十回は見ていただきたいです。本当に大切なことが説明されています。勉強に迷ったら必ず見直して体にしみこませてください。それが、合格への道しるべになります。これから受験される方には私のような失敗はしないで、スムーズに学習していただきたいです。

総合講義のご感想・ご利用方法

私は最初は倍速で見ていましたが、確かに聞き取れてはいましたが、理解が追い付かず流し見になっていました。わかった気になっていただけで過去問を解いても単発の知識の積み重ねだけで穴だらけでした。そこで、速度を落として視聴をして、確実に確認していく作業を繰り返しました。また、過去問を解いて間違ったところを総合講義に戻って見直すことを何度もやりました。すると、理解が段違いになりました。最初は過去問を解いたときは解答だけをみてわかった気になっていましたが、それではだめだと気付き必ずテキストに戻り、総合講義に戻りひとつひとつ確認しながら学習しました。急がば回れを徹底したことにより飛躍的に学習が面白くなり、それに加えて、思考も早くなりました。うわべだけでは本当に時間の無駄になるので、これから学習される皆さんには私のような失敗をしてほしくないので、ぜひ、面倒でも何度もわからないところはテキストに戻り、また、総合講義に戻り学習していただきたいです。そうすれば、確実にアガルートだけで合格できます。先生の講義も聞きやすいので苦にならないと思います。一緒にしゃべりながら講義を受けると理解度がアップします。皆様の合格をお祈りいたします。ありがとうございました。

過去問解説講座のご感想・ご利用方法

過去問は厳選されているので快適に学習できますが、唯一解答だけでは説明が弱いのでテキストに戻って学習するのを徹底していきました。私も最初はテキストに戻らず解答だけを見て学習していたので理解が単発で終わり、何度も同じところで間違えていました。ですので、問題を解いたらテキストに戻りを繰り返して、理解を深めていきました。これから学習される方にもテキストに戻り学習するのを徹底していただきたいです。そうすれば確実に合格できる実力はつくと思います。たぶん、学習を進めると過去問だけで合格できるのかどうか迷うと思いますが。まずは、過去問を完璧にすることを心がけるとよいと思います。合格者は過去問はほぼ完ぺきにしているはずですので。

総まとめ講座のご感想・ご利用方法

総まとめ講座はわかりやすく、復習に最適でした。ただ、やはり総合講義、過去問ありきで学習すべきだと思います。時間がないからこれだけやればいいというわけではありませんので、あくまでも、総復習の副読本とすべきですね。ですが、重要部分が見やすく乗っているのでやりやすくはありました。私としては初めから総合講義、テキストにまとめページのような感じで、掲載してもいいのではないかなと疑問に思うことも多々ありました。不安になり総合講義、テキストに戻ることがあったので。どうせなら、一問一答を総まとめ講座に合わせてできるような、一問一答集があるとよかったのではないかとおもいました。テキスト、問題など山盛り過ぎてこなすのが大変でもありました。

模擬試験のご感想・ご利用方法

模擬試験は合格推定点はあるものの、せっかくですので、全受講生のデータをまとめて、公表するなど、他と比べて自分がどの位置にいるのかわかるようなシステムにしていただきたいです。それと、一斉模試のような形で日付指定して、やるようなシステムも構築して頂けたらもっと、緊張感が増し学習に集中できると思いました。やはり、御社でできること、できないこと、があるのはわかりますが、受講生の悩みは今自分がどの位置にいるのか、わからないことだと思うのでそこをサポートをするシステムにしていただきたいです。

難解肢解説講座のご感想・ご利用方法

難解肢解説講座ですが、まずは、総合講義、過去問を完璧にすることを考えたほうが良いと思います。それができずに、難解肢を解いたところで全く意味はないので。それに過去問と総合講義をきっちりやればそこまで難解肢といえども歯が立たないわけではないので、もし、難解肢をやって5割もいかないのなら、まず、過去問、総合講義をやり直したほうがよいでしょう。それだけで、正答率は9割以上になるはずです。あとは問題に対する慣れだけになると思います。

頻出重要肢解説講座のご感想・ご利用方法

これも難解肢解説と同じで、まずは、過去問、総合講義です。新しい問題が欲しいのはわかりますが、過去問も総合講義も中途半端では、合格は不可能でしょう。過去問が終わる前に届く場合(私もそうでした)そうするとすぐに解きたくなりますが、焦らずに過去問を解きましょう。そのうえで頻出問題に移ればそこまで負荷はかかりません。ぜひ、これから学習されるみなさんにもこれは口酸っぱく教えてあげていただきたいです。私のように無駄に時間を使わないためにも。

重要条文マスター講座のご感想・ご利用方法

申し訳ありません。一回通して勉強はしましたが、あまり生かせませんでした。少し勉強が遅れていたこともあり、総合講義、過去問中心で学習していたので。ただ、今にしてみればもう少し生かせたのではないかと反省しています。テキストが最初に一括で来ないのもスケジュール調整ができない一因になっているかもしれません。いずれにせよ、一長一短があるのでしょうどちらがいいかは、意見が分かれるところですね。ただテキストが悪いとは感じませんでした。

講座のご感想、講師へのメッセージ等

工藤先生の講義は聞きやすく良かったですが、月に一度オンラインでホームルームなどを行いその場でダイレクトにやり取りできる講座などがあると、気を引き締めてできるのでないかと思いました。今後も期待しています。

マンション管理士・管理業務主任者試験の合格を
目指している方へ

  • マンション管理士・管理業務主任者試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートのマンション管理士・管理業務主任者試験講座を
無料体験してみませんか?

約4時間分の区分所有法の講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!マンション管理士・管理業務主任者試験対策の フルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

最新過去問の徹底解説!

講師直伝の合格するための必勝勉強法動画!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

▼アガルートアカデミーのマンション管理士・管理業務主任者試験講座はこちら▼

令和6年度マンション管理士試験のアガルート受講生の合格率47.06%!全国平均の3.71倍!

令和6年度管理業務主任者試験のアガルート受講生の合格率71.15%!全国平均の3.34倍!

追加購入不要!これだけで合格できる
カリキュラム

充実のサポート体制だから安心

合格特典付き!

▶マンション管理士・管理業務主任者試験講座を見る