合格者の声|11ヶ月間、平日1時間、休日2時間ずっと同じペースで学習を継続しダブル合格! 伊藤 遥さん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります

目次 [表示]
受講されていたカリキュラム
下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。
【マンション管理士試験・管理業務主任者試験】ダブル合格カリキュラム
マンション管理士試験・管理業務主任者試験を目指した理由・契機
宅建を7年前に、賃貸不動産経営管理士を昨年取得しておりました。賃貸不動産経営管理士試験で学習習慣がある程度ついていましたので、このままマンション管理士・管理業務主任者を取得して不動産四冠を揃えようと思いました。
アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ
宅建・賃貸不動産経営管理士の勉強は独学でしたが、マンション管理士の合格率の低さから独学は難しそうだと感じており、予備校の活用をしようと思っていました。予備校の選択にあたり4社の資料請求をし、テキストの相性が良さそうで合格実績の最も高いアガルートに決めました。
合格体験記・学習上の工夫
私は比較的早く学習を開始したため、学習期間は11ヵ月間ありました。一日の中でしっかり時間を取って勉強をするというよりは、テレビを見ていた時間、SNSを見ていた時間を学習に充てるという感じで、勉強によって生活スタイルは大きく変わらず、ストレスなく勉強を続けることができました。机に向かっての勉強時間は平日で1時間、休日で2時間程度です。その代わりに受験日まで勉強をしなかった日は1日も無く、毎日同じペースで継続しました。机に向かってではなくても、講義の音声ダウンロードを活用し、移動時間やランチ時間に聞くなどスキマ時間は徹底的に勉強時間にしました。アガルートのテキストはコンパクトなサイズなので持ち歩きにも便利で、ちょっとした待ち時間もテキストを読むなどしていました。
学習方法としてはインプット期であれば休日に講義動画を連続視聴し、平日に視聴できた範囲の過去問を実施しました。インプットが一通り終わった後は過去問をひたすら解きました。過去問は分野ごとに上中下巻になっているのですが、しばらく触れない分野をつくらないようにするため毎日それぞれの巻の問題を解くことにこだわりました。独学だった宅建受験時は、前に学習した範囲をすっかり忘れていて愕然とすることも多かったため、「忘れないこと」に意識を向けました。忘れていることがあった場合は必ずテキストに戻ることも徹底しました。
導入講義のご感想・ご利用方法
導入講義は学習期間に余裕のある方には是非見てほしいです。これから自分が立ち向かう試験はどういうものなのか、学習を進めるうえでどんな時にどのようなサポートが受けられるのかを知ることができます。マンション管理士も管理業務主任者も範囲が広く、学ぶ内容もとても多いです。確実に点数をとりたいところ、苦手とする人が多いところ、自分はどこが得意でどこが苦手になるのかな?今後の学習についてワクワクしながら講師と二人三脚で頑張っていこうという気持ちにさせてくれる講義です。
総合講義のご感想・ご利用方法
私はタブレット端末をメインに使用していましたが、出先での待ち時間や移動中はスマホでも視聴していました。時間も場所も自分の都合で選べるのは通信教育の一番のメリットだと感じました。やる気さえあればどこでも勉強ができます。総合講義の動画は10分程度の見やすい長さになっており、スキマ時間に1本見よう、など気軽に視聴できるところがよかったです。細かく分かれているおかげで「わからないところだけ」を何度も聞くことができ非常に役立ちました。1回しか視聴しなかった動画もあれば、5回以上視聴した動画もあります。少し長い動画や重要な部分の講義では講師の声掛けもモチベーションの維持に繋がりました。テキストに文言化されていないような講師の「例え話」は記憶に残りやすく、問題を解いていても「こんなこと言っていたな」と思い出すきっかけにもなりました。
話しているのは講師だけなのですが、一方通行ではない、私に対して授業をしてくれていると思える講義です。毎回動画の最後に講師から「お疲れさまでした」と声がけがあるのですが、横で講義を聞いていた家族が覚えてしまい真似をするくらい親しみやすい講師です。アガルートを選んでよかったと思う一番の理由が総合講義かもしれません。
過去問解説講座のご感想・ご利用方法
過去問解説講座は、試験年度に関係なく類似の問題ごとに並んでいました。頭文で条件が違うとおのずと回答も異なってくるのですが、問題同士を比較し、何を問われているのかを考えるクセをつけることに役立ちました。意外と読み飛ばしや勘違いも多いので、なぜ前の問題と今解いている問題の回答が異なってくるのか、注意深く問題文を読むようになりました。過去問も上中下巻全てが手元に届いてからは、それぞれの巻から毎日決まった問題数を解くように回していきました。全部で10周はしたと思います。講師もおっしゃっていましたが、ただ回数を重ねるのではなく、肢レベルでの理解をし、長く離れる分野を作らないことで忘れないことを心掛けました。
総まとめ講座のご感想・ご利用方法
総まとめ講座は視覚的にも理解しやすい表が多く使用されています。ページの半分は一問一答、半分はテキストになっているため、一冊でインプット・アウトプットを繰り返すことができ便利でした。私は受験会場で試験直前に見る用にこのテキストを持っていきましたが、私の他にも数人総まとめ講座テキストを使用している方を見かけました。試験に出やすい数字なども一覧でまとまっているため、まさに試験直前に確認するのに適しているものだと思います。日頃の学習の中では、わからないところや理解のあまいところを探す「索引」のような使い方をしていました。総まとめ講座で不明点を見つけたら、総合講義テキストに戻るといった使い方をしていました。
模擬試験のご感想・ご利用方法
模試試験を行ったのは9月中旬頃です。自分の現在の実力を知るのが怖くてなかなか手を付けることができませんでした。実際に解いてみると所要時間は50分ちょっと、点数も44点を取ることができ、自分でも気が付かない間にここまでの実力がついていることに驚きました。とても嬉しかったのを覚えています。模試に対しても解説文、解説動画がついていますので、振り返りをしっかりと行いました。落とした問題はどこを検討した際に間違えた回答を選ぶことになったのか、じっくりと分析するよう心掛けました。アガルートの模試以外にも市販のものを3冊購入し、全10回分の模試を行いました。様々な難易度設定のものを解きましたが、安定して点数を取ることができ、日々の学習の成果を実感できました。
難解肢解説講座のご感想・ご利用方法
難解肢解説講座は、過去問解説講座に収録されている以前の年度の問題もあったため、初めて見る問題もいくつかありました。問題文の文章も現在では見慣れない固い感じの文章で、とても難しく感じましたが、より広い範囲をカバーできているという安心感にもつながりました。アガルートのテキストは元々コンパクトですが、さらに嵩張らないサイズだったので直前期は通勤カバンの中に常に入れていました。ほんの数分の空き時間でも肢別なので取り掛かりやすかったです。
頻出重要肢解説講座のご感想・ご利用方法
頻出肢解説講座は、「ここは必ず押さえておこう」という問題ばかりを集めているので、この1冊さえやっておけば合格に必要なポイントはつかめる仕様になっています。直前期はテキストを眺めても不安や緊張感も高まっているためか、集中することが難しかったので、ひたすら頻出肢解説講座の問題を解いていました。5周はしたと思います。私はマンション管理士とのダブル受験だったのですが、重点的を置かれている分野は掲載されている問題数からも理解でき、体感的にも2つの試験の違いを理解することができました。
重要条文マスター講座のご感想・ご利用方法
重要条文マスター講座では区分所有法の条文について体系的に理解するのに役立ちました。このルールはここでも準用されているなというものも具体的に理解できました。私は試験勉強で書いて覚えるということをあまりしないのですが、この講義ではメモを書き込むことも多く、書いて覚えるを自然に実践していたと思います。重要条文マスター講座のテキストは振り返って何度も見るものではないかもしれませんが、学習の理解を深めるためにはその基となっている法律を一度見ておいて損は無いと思います。
講座のご感想、講師へのメッセージ等
初めてのダブル受験で試験まで1ヵ月を切るころにはとても緊張していました。オンライン質問システムでは問題に関する質問だけではなく、学習の進め方の相談にものっていただきました。その中で2週間前からは管理業務主任者の勉強は一旦やめて、マンション管理士の勉強に集中してみては?というアドバイスをもらいました。自分ひとりだったら決断できなかった勉強方法だったので講師のアドバイスにとても助けられました。それから2週間はマンション管理士のみの勉強をし、マンション管理士の試験後1週間は管理業務主任者の勉強に集中することができました。結果、両方の試験に合格することができました。適切なアドバイスを適切な時期にもらえることがとても心強かったです。
マンション管理士・管理業務主任者試験の合格を
目指している方へ
- マンション管理士・管理業務主任者試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートのマンション管理士・管理業務主任者試験講座を
無料体験してみませんか?


約4時間分の区分所有法の講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!マンション管理士・管理業務主任者試験対策の フルカラーテキスト
合格者の勉強法が満載の合格体験記!
最新過去問の徹底解説!
講師直伝の合格するための必勝勉強法動画!
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る
令和6年度マンション管理士試験のアガルート受講生の合格率47.06%!全国平均の3.71倍!
令和6年度管理業務主任者試験のアガルート受講生の合格率71.15%!全国平均の3.34倍!
追加購入不要!これだけで合格できる
カリキュラム
充実のサポート体制だから安心
合格特典付き!
会員20万人突破記念!
全商品5%OFF!