合格者インタビュー

受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

マンション管理士試験・管理業務主任者試験を目指した理由・契機

2023年、自宅マンションの理事会で理事長を務めることになったことが契機となりました。私は大学時代に宅建を取得し、社会人になってからも自己啓発で社労士、簿記、FPなど複数の資格を取得しており、マンション管理士もいつかは挑戦してみたい資格でしたので、いい機会だと思いました。試験勉強を通じて管理組合の運営についても理解が深まるのではないかという期待もありました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

2023年は他の予備校のマンション管理士・管理業務主任者W合格を狙うコースを受講していました。2023年の本試験受験後、解答速報をいくつかの予備校で視聴したのですが、アガルートの速報が最も早く、解答速報ライブでは、講師の工藤先生の説明が非常に分かりやすく、自然と「アガルート良いな」と感じました。また、アガルートには中上級講座が用意されており、自分の現時点の実力にちょうど合っていると感じました。オンライン専門で講義が細分化され、1コマ最大20分程度と短く、集中力を維持しやすい点も魅力的でした。

合格体験記・学習上の工夫

2023年のマンション管理士試験では30点という結果に終わり、明らかな実力不足を痛感しました。一方で、管理業務主任者試験には合格できたことから、自分の勉強方法に改善すべき点があると感じ、2024年の試験に向けて早い段階から戦略を立て直しました。

1. スケジュール管理の徹底

アガルートでは各科目とも最初の講義でスケジュール表が配布され、各チャプターの内容と講義時間が明記されていました。これを活用し、毎朝の通勤前の時間と土日を主な学習時間と定め、スケジュール通りに学習を進めることを心掛けました。講義の1コマが10〜20分と短時間で区切られているため、集中力が持続しやすく、隙間時間も有効に活用しました。

2. 講義視聴と過去問演習の徹底

講義を視聴した後は必ず対応する過去問を解き、各選択肢ごとに正誤を判定しました。間違えた選択肢については、テキストに戻って該当箇所を確認し、「どこが間違っているのか」「どう直せば正しいのか」を丁寧に検証しました。そして、テキストに出題年度と問題番号をメモし、テキストのどの部分から出題されているのかが視覚的に分かるように工夫しました。この作業により、テキストを読み返す際にはそのメモを中心に、関連する周辺部分も効率よく確認できました。

3. 苦手分野への重点対策

細かい知識が問われる区分所有法に関しては、苦手意識があったため総合講座まで戻って視聴しました。また重要条文マスター講座を受講することで、今まで曖昧だった区分所有法の各項目の知識が整理された形で記憶され、どんな問われ方をしても正しい答えが出せるようになりました。苦手意識があった区分所有法は、総合講座、中上級講座、重要条文マスター講座の視聴、復習を通じてを得意科目となり、本試験では全問正解することができました。

また、維持保全分野は一番の苦手科目でした。法学部出身で、法律関係の仕事に就いている自分には建築関係の専門分野は取っ付きづらく、テキストを読んでも理解が進まないことが多かったです。そこで工藤先生のアドバイスどおり、あまり理屈にはこだわらず過去問を繰り返し解くことで、数字や頻出用語を徹底的に覚え込みました。特に、過去問で2回以上出題されている内容は重点的に復習し、知らない問題に直面しても過去問の知識から選択肢を絞り込めるまでにはなりました。本試験では維持保全分野は9問正解で大きく足を引っ張ることを防ぐことはできましたが、最後まで苦手意識は残りました。

総合講義のご感想・ご利用方法

アガルートの中上級講座は、初学者向けの総合講座に比べ、より試験で問われやすい論点や重要ポイントに焦点を当てて解説されていたので、その部分を意識して視聴しました。

学習方法としては、まず講義を視聴し、その後すぐに対応する過去問を解きました。選択肢ごとに正誤を確認し、間違えた箇所についてはテキストに戻り、どの部分が間違っていたのか、どう直せば正しいのかを確認するという流れを徹底しました。テキストと過去問を行ったり来たりというジグザグの学習をひたすら繰り返しました。

得意科目だった民法と会計以外の科目については、中上級講座を視聴する前に総合講座も視聴しました。総合講座は初学者向けに一から説明してくれるため、各科目の内容を思い出すのに役立ちました。中上級講座と併せて同じ科目の講義を視点を変えて2回受講することができたのは良かったと思います。

また、1コマの講義時間が10分から20分程度と短く、集中力が持続しやすい点が非常に良かったです。平日は毎朝通勤前に講義を数回分視聴して過去問を解き、土日のまとまった時間が取れるときにテキストの読み込みをしたり過去問演習を繰り返したりしました。ただ、土日には予定が入ることもあったため、基本的には平日の早朝時間の学習をコツコツと進めることを重視しました。カリキュラム表を参考にしながら計画を立て、無理なくコンスタントに学習を続けることができました。

過去問解説講座のご感想・ご利用方法

過去問解説講座は、各選択肢の正誤を根拠を徹底的に理解するという意味で非常に有効な講座でした。すべてのチャプターを1回ずつ視聴しました。

利用方法としては、まず過去問を自力で解き、その後に講義を視聴しました。視聴中は、各選択肢に対して「なぜ正しいのか」「なぜ誤りなのか」をきちんと理解できているか、知識が曖昧だった部分はなかったかということに重点を置き、解説のポイントをテキストや過去問集にメモしました。

さらに、この講座では誤った選択肢がどの条文や知識に基づいて作られているのかまで解説されていたため、単なる暗記ではなく、背景知識を含めた理解が深まりました。そしてこの講座を通じて、自分の知識を体系化することができたのではないかと思います。

総まとめ講座のご感想・ご利用方法

総まとめ講座は、直前期にそれまで学習してきた内容を総整理し、知識を確実なものにするための講座でした。私は、ちょうどすべての範囲の講座の視聴と過去問演習を1、2周終えた10月に入ってすぐに視聴しました。

利用方法としては、総まとめ講座の視聴に併せてさらに過去問を繰り返すというものでした。感想としては、ある程度テキストと過去問の繰り返しによる学習が進んでいるのであれば、あえて時間をかけて受講をしなくても良かったかなというところです。総合講座のテキストにポイントを書き込んだり、過去問の情報をメモしていたので、あえて新しい要点整理のテキストを使って勉強しなくても良かったのではないかというところです。

それでも、重要なポイントについて最終確認をするという意味では受けておいても損はなかったものと思います。

模擬試験のご感想・ご利用方法

アガルートの模擬試験は、本試験によりも少し難易度の高い問題で実践的だと思いました。

模擬試験については、他校のものや市販のものも含めて本試験の約1ヶ月前から毎週解くようにしていました。点数は合格ラインを超えるときもあればギリギリのときもありましたが、点数にこだわるよりもできなかった問題の見直しを重視しました。

また、時間を測って解いて、本番で時間不足にならないように時間管理の練習としても使うことができました。

難解肢解説講座のご感想・ご利用方法

難解脚解説講座については、過去問演習に時間を多く取られていたため、民法と区分所有法のみ利用しました。

利用方法としては、まず該当の過去問を自力で解き、その後に講座を視聴しました。講義では、なぜその肢が正解なのか、誤りなのかを確認し、自分の認識とズレがないかどうかをチェックすることに重点を置きました。特に区分所有法は細かい知識の部分を肢が多く掲載されていたため、頭の中を整理するのに役に立ちました。

重要条文マスター講座のご感想・ご利用方法

重要条文マスター講座は、私の中では最も役に立った講座であったと思います。区分所有法はマンション管理士試験の中でも最も重要な科目であり、かつ、問題の内容も条文の細かい知識が問われるため、条文ごとの理解が浅いと応用問題に対応できず、前年の試験では苦手意識を感じていました。しかし、この講座では条文を一条一条丁寧に解説してくれるため、曖昧だった知識がしっかりと整理され、体系的に理解できるようになりました。

利用方法としては、講義で解説されたポイントをテキストにメモして、あとは1日10条ずつ素読するなどして何回か繰り返し読み返しました。過去問を解いていて知識が曖昧だと感じた箇所については、総合講座のテキストだけでなく、条文マスターのテキストでも元の条文を何回も確認するようにしました。

講座のご感想、講師へのメッセージ等

講師の工藤先生の講義は声も聴き取りやすく内容も非常に分かりやすかったです。そしていつも楽しそうに話される姿が、勉強のモチベーションを維持する助けになりました。ありがとうございました。

マンション管理士・管理業務主任者試験の合格を
目指している方へ

  • マンション管理士・管理業務主任者試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートのマンション管理士・管理業務主任者試験講座を
無料体験してみませんか?

約4時間分の区分所有法の講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!マンション管理士・管理業務主任者試験対策の フルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

講師直伝の合格するための必勝勉強法動画!

本試験問題の徹底解説講義!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

▼アガルートアカデミーのマンション管理士・管理業務主任者試験講座はこちら▼

令和6年度マンション管理士試験のアガルート受講生の合格率47.06%!全国平均の3.71倍!

令和6年度管理業務主任者試験のアガルート受講生の合格率71.15%!全国平均の3.34倍!

追加購入不要!これだけで合格できる
カリキュラム

充実のサポート体制だから安心

合格特典付き!

▶マンション管理士・管理業務主任者試験講座を見る