合格者の声|出題論点、ひっかけ論点、法改正論点など、過去問を解く際に活用でき傾向が掴めた! 山中 隆史さん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
目次
受講されていたカリキュラム
下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。
マンション管理士試験を目指した理由・契機
- マンションに関心があるが、修繕・管理・設備などの知識を習得するきっかけにしたかったため
- 合格率が10%前後で、受験し甲斐があると思ったため
- 日々の生活の目標、モチベーションに繋げようと思ったため
アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ
- 資料請求のきっかけは、WEBのまとめサイトで紹介されていたため
- 資料請求した際のサンプルテキストが、内容、デザインがまとまっていてわかりやすそうだったため
- 過去問の収録年数が長いため
- 講師の方の経歴が掲載されていたため
- 講座料金が割引を含めると安くなったため
- 質問メールを送らせて頂いた際、対応やレスポンスが良いと感じたため
合格体験記・学習上の工夫
学習状況
- 9月中旬頃までに総合講義と過去問解説講義を視聴、過去問は2回転させ、面として学習しました。その後は過去問状況を踏まえ、足りないところを模擬試験と総まとめテキストの両輪で、優先順位をつけて学習しました。
- 11月中旬までに模擬試験を8回〜9回解きました。
わからなかった肢は、過去問を改めて解き、総まとめテキストを使い整理しました。復習は模擬試験1回あたり15時間程度費やしました。 - 試験直前の2週間で、苦手箇所などの論点を潰していきました。
- 最後の数日で練習として模擬試験を2回行い、暗記領域中心に再度復習した上で試験当日としました。
工夫
- 過去問解説講義は、総合講義視聴から間隔が空いた過去問2回転目の振り返りで視聴しました。
- 模擬試験では40点を目標に取り組みました。
- 試験序盤の問題は長文問題が多いため、模擬試験では問20から問50まで解いていき、その後問1に戻って冷静に解くように繰り返し練習しました。
- 模擬試験に取り組む過程で、問46〜50で4問正解ができるかがポイントになると認識したため、該当範囲を試験直前に重点的に学習しました。
- 終盤では、総合講義テキストから総まとめテキストに情報を集約して学習しました。
総合講義のご感想・ご利用方法
利用方法等
- 上・中・下巻の送付時期に合わせて、講義を視聴し、視聴後に該当範囲の過去問を1回やり通しました。教材の送付間隔がちょうど良く、結果、学習が遅れていた際に巻き返して勉強をするきっかけとなり、学習ペースができました。
- 講義は1コマ10分程度で、通勤中など便利かと思います。私は通勤先まで徒歩通勤であったため、主に休日にまとめて概ね章ごとに視聴しました。
- 総合講義視聴後、該当範囲の過去問を解き、わからなかった肢はテキストに戻って復習しました。テキストで復習する際には、出題年をテキストに記して自分なりに出題傾向を掴むようにしました。
感想等
- 講義で出題論点、ひっかけ論点、法改正論点をよく言って頂いていたので過去問を解いていく際に活用でき、傾向が掴めました。
- テキストは内容、デザインともわかりやすくて使いやすかったです。要所では表で整理されており、理解に役立ちました。
- 上・中・下巻の3分冊に別れていたので、持ち運びに便利で、細かい箇所まで内容も充分でした。また欄外の備考に注意点など枝葉の論点も掲載されていて、過去問を解いた後の復習で役立ちました。
- 問12の盗難の問題は、ほぼ初見でしたが、講義中に説明をされていた記憶を思い出して、選択することができました。ありがとうございました。
過去問解説講座のご感想・ご利用方法
- 過去問1回転目は総合講義とセットで行い、過去問2回転目の問題を解いた後、過去問解説講義を視聴し復習しました。
- 講義で説明頂いた箇所は、それまで理解できていなかったところも理解が進み、特に板書で説明頂いた所は出題されたら得点源とできるくらいになりました(相続時の滞納管理費の請求など)。
- 過去問集は、①表面が問題で、裏面に解説の構成となっており使いやすかった ②総合テキストと同じく上・中・下巻に分かれていて、収録年数が長く、分量も良かったです。
- 過去問集の冒頭に目次で問題一覧があるため、不正解などを記しておき、苦手範囲と範囲ごとの大まかな得点可能性を把握するのに活用しました。
- 講義では主要問題をピックアップして1問ごとに取り上げて頂いてましたが、類似論点や紛らわしい論点については、2問まとめて取り上げ、比較しながら解説頂いてもいいかもとは思いました。
総まとめ講座のご感想・ご利用方法
- 終盤の模擬試験を解いた復習・振り返りとして、総まとめテキストを活用しました。
- 総まとめテキストは、頁の左側が過去問、右側が内容整理の構成となっていて、終盤の主要論点の整理に非常に役立ちました。
- テキストの内容は、1表を使った比較が総合講義テキスト以上に多用されていて、うまく整理されていて、理解が促され非常にわかりやすかったです。
- その為、終盤の模擬試験を解いた後の復習は、間違えた箇所を一旦総合講義テキストを参考書代わりに確認し、要点は総まとめテキストに追加で書き込むなどして改めて知識を整理しました。
- 最終的に情報は総まとめテキストに一元化するようにし、総まとめテキストをベースに仕上げていきました。
模擬試験のご感想・ご利用方法
- 模擬試験には、試験問題冊子とは別に、過去問冊子タイプの表が問題で裏が解説となっている解説冊子が同封されていて、大変復習しやすかったです。
- 解説講義はピックアップではなく、全問解説があったのが良かったです。
- 模擬試験はひっかけなどではなく、難易度は適度ながら理解度が確認できる設問が多いと感じました。理解していたつもりの範囲でも理解度が浅いことに気付けて良かったです。
模擬試験は2回とも、他の模擬試験より点数が5点程は低かったですが、復習すべき論点の把握に役立てることができて良かったです。 - 苦手範囲は、模擬試験解説冊子から切り取り、過去問と合体させるなどして最終的には論点潰しに活用し、使いこなしました。
自由記載欄
1年前に思い立って資料請求させて頂きましたが、目標を達成できて良かったです。
ありがとうございました。