合格者の声|勉強ルーティーンは、講義を見る・聴くを朝始業前に約2時間、業務終了後も約2時間。合計で4回ほど集中して繰り返し学習! 上西 賢さん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
目次
受講されていたカリキュラム
下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。
マンション管理士試験・管理業務主任者試験を目指した理由・契機
マンション管理業者に従事しており、業務上、推奨資格としてされていたため。
また、お客様へのアドバイスを行う際に、管理業務主任者のみではなく、マンション管理士もある方がより信頼をいただけると感じたためです。
アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ
インターネット等で複数の通信講座を拝見しましたが、工藤先生のYoutubeでの講義がわかりやすく、サンプルを申し込ませていただきました。
思っていた以上にしっかりしたテキストが送られてきて、拝見し、わかりやすいと感じ、アガルートさんに決めました。
合格体験記・学習上の工夫
2月頃には手元に教材等も届いていましたが、本業が忙しいこともあり、なかなか手を付けられずにいました。もうこのままではだめだと、10月に入ってようやく学習をはじめました。
最初はとにかく基礎知識固めとして、工藤先生の講義を見る・聴くを朝は始業前に約2時間、業務終了後も約2時間、合計で4回ほど集中して繰り返し学習しました。
1回目は1.5倍速、2回目以降は2倍速で時間も節約しながら進めました。2回目が終わったあたりから、過去問題にも取り掛かりました。
過去問を行う際には1回目は複数間違えることを前提として、一切チェックは入れずにとにかく1周を終わらせる。2回目からは誤った問題にチェックを入れ、2回以上間違えた問題については、また、工藤先生の講義を聞いて確認を行いました。
本番まで残り2週間になると、模擬試験を実施。まず1回行い、間違った問題を徹底して見直しを行いました。その上で、再度問題を解き、理解を深めるとともに最終確認を行っていきました。
こういった過程の中で、区分所有法の団地が苦手である等はっきりとしていたので、時間を見つけては講義内容を聴き、苦手克服に努めていました。
施設・設備については、範囲が広いこともあり、学習の重要度は少し下げて、全部を理解するというよりは広く浅くを意識していました。
総合講義のご感想・ご利用方法
単に項目が羅列されているのではなく、マンション管理士試験に特化して試験ではこういう聞かれ方をするとういことが各項目の講義中で説明をいただき、実際に過去問をすると「なるほど」と思う場面が多々ありました。特にマンション管理士試験において苦戦するポイントでもある独特の言い回し等もありますが、詳しく丁寧な解説をいただくことで、実際に過去問でその問題に出会った時も、しっかりと理解することができました。
動画では、テキストも表示いただいていたこともあり、外出先であっても特段テキストが無かったとしても非常に理解しやすい講義でした。また、どうしても学習中眠たくなることが多くあり、その対策として歩きながら学習していました。
その際に聴く教材としてオーディオ形式の講義は何度も聴かせていただき、効率よく学習ができたと感じています。基礎を固めるために、動画・オーディオ合わせて全単元で4回は聴いたころには、試験範囲の項目を概ね理解できていたように思います。あとは過去問等と連動させてポイントを絞って復習にも活用させていただきました。
一つ一つが短い動画でまとめられていることもある、非常に活用しやすい教材であり、時間・場所を選ばず学習させていただきました。
過去問解説講座のご感想・ご利用方法
時折、解説が解説になっていない問題もありましたが、全体的に解説が丁寧で理解も進みました。
総合講義に2回目が終わったころから実際に問題に触れ、設問パターンを理解する目的で当初は活用を始めました。過去問の1回目はとにかく解いてみることを目的に実施しましたが、案の定、間違いだらけでした。もう一度講義を見直し、過去問の2回目からは単元ごとに絞って過去もに取り組み、また、誤った問題にはチェックを入れ進めました。そうすることで、理解が進んでいる項目とそうでない項目がはっきりとわかるようになってきました。また同じように講義を聴き、3回目。と繰り返し行うことで誤りが減っていき、問題文に対する理解も向上していくことが自分でもわかりました。
総まとめ講座のご感想・ご利用方法
総合講座を2周し、過去問を行った後に、拝見させていただきましたが、私の中では総まとめ講座はあまり重要度は高くはなく、総合講座を中心に学習をさせていただいておりました。
その理由としては、各単元ごとに端的にまとまっており当初は前向きに活用していたのですが、短期間学習であったこともあり、若干に言い回しの違いに違和感を覚えることが何度かあったためです。
通常であれば、そこまで気になることがないかと思いますが、私にとってはなんだか別の話を聞いているような感覚となったこともあり、耳が慣れている総合講義を中心に学習させていただきました。
しかしながら1冊でまとまっている点は非常に使いやすく、ちょっとした外出時には確認用として活用させていただきました。
模擬試験のご感想・ご利用方法
試験も総仕上げにおいて、非常に活用のし甲斐がありました。
私は試験前2週間ほどのタイミングで1回目を実施しました。本業の始業前に2時間時間とって実施し、業務終了後に見直し、翌日の朝に残りの見直しを行い、夜に再度模擬試験を実施。翌日に再度見直しと3日を1サイクルとして取り組みました。
2回目・3回目も同様に繰り返し行い、試験直前には、過去の誤った問題について、再度総合講義で本番で確実に点とれるように確認しました。本年度の試験では過去問をやり込めば点数が取れるといった評価もありましたが、過去問・模擬試験は今回の合格につながった主要因ともいえるかと感じています。
自由記載欄(カリキュラム、講座のご感想、講師へのメッセージ等)
各項目ごと分冊になっている点がよかったです。
いままで独学でチャレンジはしていましたが、全く点数も上がりませんでした。学習のコツのようなものを工藤先生から教わったように思います。本当にありがとうございました。