合格者インタビュー

受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

アガルートの講座(カリキュラム)を受講した決め手

工藤美香講師のサンプル講義を見たから, 資料請求時についていたサンプルテキストを見たから, 講座の価格が安かったから, 合格特典があったから

マンション管理士試験・管理業務主任者試験を目指した理由・契機

初めてマンションを購入、最初はこのマンションの管理がきちんとしていることから管理人の職に興味をもちました。そのあとに自己の財産にも関わってくるマンション管理に強くなろうと思い、マンション管理士の勉強をすることにしました。管理業務主任者は出題が似ていて一緒に勉強ができることと、再就職する場合に有利かなとも思いダブル受講しました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

令和3年に一度マンション管理士試験を受け失敗しました。(6月開始市販テキスト)独学では難しいと感じて講座を調べ始め、工藤先生のYouTubeを見て明るく解りやすく感じたので資料請求しました。

届いたサンプルテキスト解説も解りやすく、ダブル受験の講座料金も適切、さらに合格者特典(まさか受かるとは思っていませんでしたが)も決め手になりました。

合格体験記・学習上の工夫

前提として、仕事はしていなかった為比較的時間が多く取れていたことをはじめにお伝えいたします。半年前に他社市販テキストで学んでいたので、若干の知識はありましたが、講義は各1-2回視聴しました。過去問は7月まで2-8周、それぞれ2,3周目からHRでのアドバイスにより問題文の「適切」「適切でない」部分をpost-itで隠して正解の1肢を選ぶように工夫しました。7月に入り進みは順調でしたが、記憶力の悪さから下巻を集中していると、前に行った上巻の記憶が疎かになりました。

なんとなく感覚的にこのままではクリアできない不安と焦りがでてきて「資格試験を合格するには・・・」等の情報をネットで収集、7月中旬からマン管・管業を平行して取り組むのではなくマンション管理士に比重を置くことにし、過去問各項目毎に進行表を作り実施したらマス埋め(全正解はピンク、2割までは黄色、それ以上の間違えは赤として)もう一度上巻からひたすら繰り返し弱点の可視化をしました。(5-10周くらい、途中から間違えたとこのみ確認)

10月からは総まとめ講座の過去問を1-2周、アガルートの模試、他社市販模試2冊を行いました。(過去問の繰り返しは慣れがでてきてしまったので、模試を解くことによって問題の読む力と更に弱点を知る機会になったと思います)。

外部会場模試2回(雰囲気に慣れたと思います、前回の試験は人の息遣いや音などが気になって仕方なかった)試験1週間前は、他社一問一答テキストを集中して解きました。試験当日は総まとめ講座テキスト持参で開始前まで眺めてました。マン管の試験後は管業の一問一答を集中し試験に臨みました。

総合講義のご感想・ご利用方法

テキストが上・中・下巻・総まとめと時期を区切って配布されたので、集中して都度配布テキストにじっくり取り組めました。

工藤先生の動画講義は1講義の時間も長すぎず(10分~20分弱程度)、聞き取りやすく、知識がなくとも理解ができるわかりやすい説明でストレスなく学べました。

講義の重要ポイントに関しては文中でのアンダーライン説明と最後にもう一度その講義の重要ポイントを押さえるので頭に入りやすかったです。

動画配信のため聞き逃したところは何回も戻れるのでテキストに重要なこと、先生の言葉を書き込むこともできました。通いの講義だったらついていけなかったと思います。

また、特に理解ができず苦手だった会計は工藤先生のYouTubeでも公開されていましたが、この講義は驚くほど簡単に理解ができ得意科目にもなりました。設備に関してはポイントに絞り自分で絵を写し書いて視覚的に覚えると共に、マンション内外の設備を見ながら確認復習したりしていました。

講義の音声がダウンロードできるので、近場への移動などには必ず聞いていました。

月初めのホームルームは時期にあった勉強方法、講義ポイント、他の受講生の進捗や質疑応答等充実していて1ヵ月毎の区切りの確認ができて良かったです。

過去問解説講座のご感想・ご利用方法

量、内容は充実していたと思います。解説は一肢ごとに目を通し、分かりにくかった箇所はまずテキストで確認、次にFBで他の受講生が質問しているか確認し、些細なことはネット検索で調べ、それでもわからない場合は勇気をもってFBで先生に質問して理解を深めました。

間違った問題に付箋をつけていたら、最初はテキストが重くなるくらい付箋だらけでしたが、しだいに取れていくのが嬉しくなっていました。間違った理由や説明の補足などは解説欄に記入して2周目以降にすぐ思い出せるようにしました。私は問題の読み間違え、うっかりミスが多く、解説欄に「良く読む!」と記入していました。最初の頃は日をおかないで二周目を解くので正解率も上がったのですが、しばらくすると記憶が消えるので、消える前に繰り返すのが過去問の使い方だとわかりました。

総まとめ講座のご感想・ご利用方法

1冊に上中下巻全ての重要ポイントが書かれていて内容が充実しています。見開き反対側に一問一答が書かれていて後半試験直前に適したテキストでした。

この時期に重要ポイントを復習、確認できることは効率もよく、忘れていたところの再確認ができました。私は内容で覚えきれていなかった箇所に付箋をつけ繰り返し読み覚えるようにしました。

通常の講義と同様音声ダウンロードもできたので、後半は総まとめを聞くようにしていました。一問一答は新たな気持ちで取り組むことができ2周+間違え復習をしました。

総まとめテキストは試験日当日の待ち時間に最後の確認で持っていくのにベストでしたが、テキストと一問一答が分かれていても良かったかなと思いました。

模擬試験のご感想・ご利用方法

模試は9月から始めました。試験と同時刻に時間も計って行いました。アガルートの模試の点数はマン管・管業共に全くボーダーラインに到達しませんでした。酷すぎてがっかりしましたが、工藤先生が模試の点数はそんなに気にしなくても良いと言っていた記憶があり、落ち込まず前に向かって間違えた箇所の復習、苦手分野の過去問を繰り返し少しでも弱点を減らすようにしました。

特にマン管は問題文の理解、読み間違え、もったいないミスをなくすこと、時間配分などが重要だと思いました。模試をやることによってそれらは鍛えられたと思っています。

また、他社の市販模試2冊、会場模試(マン管だけ)も受けました。試験に慣れることも良かったと思っています。

カリキュラム,講座のご感想,講師へのメッセージ等

FBを使ったQ&Aがとても良いと思いました。初めて質問を投稿するのには勇気がいりましたが、先生から「良い質問です」とお返事をいただいたことがとても嬉しくて勉強するモチベーションアップになりました。

また、他の受講生の質問も検索でき、勉強の参考になり有意義に使えました。

工藤先生の講義は解りやすく楽しく学べました。おかげさまで奇跡的にダブル合格できました。ありがとうございました。