合格者の声|ダブル受験を試みるも、去年惜しくも不合格…動画を主に視聴し、合格へ! 阪本 月彦さん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
目次
受講されていたカリキュラム
下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。
マンション管理士試験・管理業務主任者試験を目指した理由・契機
管理会社の下で、清掃等の仕事をしており、管理会社の人と話をするのに役立つこと。
また、自身もマンションを持っており、理事会などに出て知識が役に立つこと、持っているマンションの価値を上げたいと思って、マンション管理士を取ろうと思いました。
アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ
以前、別のオンライン講座(スタディイング)を受講しましたが落ちてしまいました。
スキマ時間を使うのはこちらもよかったのですが、テキスト通りの言葉使いなので、自分の中に落とし込むことが出来ず、サンプル講座を見て決めました。
合格体験記・学習上の工夫
住んでいるマンションや、仕事上、管理会社の人を見ており、この職業に就くことはないだろうと思い、管理業務主任者は受けず、マンション管理士のみを受験し、1点のマイナスで落ちてしまいました。5問免除をとってあれば、受かっていたのに、と思い、余計な勉強をするわけではないのでと考えて、ダブル受験をしました。1点足らずのときは、スキマ時間にダウンロード動画を見て勉強してました。動画はダウンロードしてるので、スキマ時間を使う講座で、アガルートさんのサンプル講座、YouTubeで工藤先生の講義を見て、管理業務主任者、マンション管理士の受講を決めました。
ダブル受験の結果、管理業務主任者は合格しましたが、マンション管理士は4点ほど足りませんでした。
しかし、合格したという嬉しさ、喜びがあり、もう一度受験しようという気持ちがなくなることなくもう一度受けることにしました。
次は5問免除もあり、必ず受かるはず、と自分に言い聞かせ勉強してきました。結果、本年は合格点が高得点の40点でしたが、41点で合格できました。
総合講義のご感想・ご利用方法
一度以前に学習していたので、動画を主に見て勉強しました。
テキストは、動画では流れてしまいそうなところの確認として見ており、結局、すべてのページを読みはしませんでした。その代わり、民法の苦手な箇所、建替え円滑化法、被災区分所有法は何回も読みました。
デジタル書籍になってるので、付箋を貼れ、仕事で出かけてても時間が空いたときに見ることができました。あと、動画の音声の流し聞きは、かなり繰り返して聞いていました。
民法は、過去問を繰り返しても、なかなか正解にたどり着きませんでした。知識が安定せず、同じ問題でも正解したり間違えたりと、結局最後まで理解できたとは言えない気がします。区分所有法、標準管理規約、は、マンションに住んでいることもあり、理解はしやすかったです。
ただ最初の定義だけは、きちんと理解するのに時間はかかりましたが、テキスト、動画をひっかかっては見ての繰り返しで、引っかけのポイントが解れば、逆に定義がすんなり飲み込めました。
不動産登記法は、工藤先生のおっしゃるように過去問で出たところを確実にとのことでテキスト、動画を見て勉強しました。おそらく絞り込んでくれているのがわかるのですが、もっと足りないところがあるのではないか、と考えてしまいました。ほかの参考書なども見たこともありました。効果を考えるとここまで絞った方が良いのはあとであらためてわかります。でも、受かるまではこれで足りるのか、と不安になるんですよね。
会計は基本的なところまでは理解できたのですが、逆仕分け、文章での価値の増減などが理解しづらく、何度も動画をみました。
設備に関しては、写真や図が載っているのでイメージがつきやすく助かりました。
過去問解説講座のご感想・ご利用方法
やはりみなさんがしている通りかと思いますが、一度問題を通して解いて、間違えたところに付箋を貼り、のちほど、見直す際に重点的に付箋の箇所をしたことです。
工夫したのは、途中からになってしまったのですが、100円均一でも、細い付箋と通常の太さの付箋が売ってます。1回目に間違えた問題は細い付箋を貼り、再度間違えた場合は、太い付箋に貼り替えてわかるようにしました。一度間違え、次回に正解しても細い付箋を取らずに、貼ったままにしておきました。理解して、絶対大丈夫となった場合、付箋は外すようにしました。
民法は、過去問を繰り返しても、なかなか正解にたどり着きませんでした。ほとんどの問題に付箋があるのでは、というぐらいに確実に解けたのは少ないです。
でも、繰り返しているとこの選択肢の何が間違っているのか、がわかってくるのでやはり苦手なところは周回して対策するのも大事だと思います。
総まとめ講座のご感想・ご利用方法
このテキストはホントによくまとまっていると思います。直前期に持ち歩き、ちょっとした時間にページを開き、確認のための勉強をしました。
苦手なところは、総まとめ講座を読んでみると、あれ、どういうことやったっけ、となるので、総合講座に戻り勉強し直すということになり、理解できてるのか、できてないのか、の判断にもなりました。一問一答があるのも、理解できてるかどうかの判断に使えるのも良かったです。
過去問とは違い一問一答だと正確に理解してないといけないので、最終チェックには良いと思います。
模擬試験のご感想・ご利用方法
問題はわかれているのですが、解説冊子にも問題がのっているのが、私にはよかったです。
初めての時は、もちろん問題のみでのぞみ、答え合わせの時にも、再度考えをまとめて答え合わせできたことが良かったです。私は、不安になってしまうので、書店で売っている直前模試の本も買いました。
法改正に関しても見落としがあるのでは、など直前模試の本には載っているのでそれを見ては、またインターネットで検索して調べたり、と無駄な時間を使った気もします。
アガルートさんや書店で購入した模試は結局2回しただけで、なぜもっと繰り返さなかったのかが悔やまれます。購入がダメだとは思いませんがせっかくある教材を繰り返せばもっと有効に活用できるはずだと思います。
自由記載欄(カリキュラム、講座のご感想、講師へのメッセージ等)
苦しかったですが、受かりました。 ありがとうございます。
私的には、ホームルームが良かったと思います。苦手なところの解説もそうですが、今月も頑張ろうとあらためてやる気にしてくれるのがホームルームでした。 ありがとうございました。