合格者の声|過去問とテキストの往復を繰り返し、どんどん書き込みをしていき、自分だけのテキストを作成。理解をより深めていくことを意識! 右田 理実さん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
目次
受講されていたカリキュラム
下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。
マンション管理士試験・管理業務主任者試験を目指した理由・契機
もともとは宅建試験合格を目指していたが、その中でマンション管理士試験・管理業務主任者試験にも興味をもった。工藤講師が出題内容に共通部分があり、取り掛かりやすいとおっしゃっていたため、目指すこととした。
アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ
予備校の比較をしているサイトでアガルートアカデミーが上位にあり、検索した。
オンライン授業ということで自分の好きなペースで学習を進めることができること、教材の質が良いことが決め手ではあったが、講師に質問できることも魅力的に思い受講を決めた。
合格体験記・学習上の工夫
私は試験勉強に取り掛かるのが遅かったため、いかに効率的に学習を進めるかを非常に意識していた。
確保できる勉強時間からどのくらいの時間を動画の視聴に充てることができるかを考え、すべての動画を見切ることはあきらめた。
アガルートアカデミーの教材は質が良いため、教材をメインに進めた。とりあえず教材を読み終えることを優先し、読み終えたら過去問に取り掛かり、適宜テキストに戻るという繰り返しであった。
教材の読み込みは細かいところは気にせず、とにかく先へ進めることに重点を置き、読み込む中で理解を深めることにした。とにかく移動中などのスキマ時間を活用し、テキストに目を通す回数、時間を確保した。
過去問とテキストの往復を繰り返す中で、テキストにどんどん書き込みをしていき、自分だけのテキストを作っていた。
過去問は間違えた問題に印を付け、解けるようになるまで解き、日を改めて挑戦するようにしていた。時間がなかったため、優先度の低い(C)問題は答えを覚えるだけにとどめ、優先度の高い問題の理解を深めるほうに力を注いだ。前年の過去問は特に注意をして、傾向をつかむようにした。直前にはあまり不安点を作らないために、新たな教材に手を出すのではなく、やった内容をひたすら確認した。
総合講義のご感想・ご利用方法
動画の速度を自由に決めることができ、効率的に学習を進めることができた。総合講義のおかげで、テキストをスムーズに理解することができた。}
また、出題頻度の高い内容を強調してくださったり、具体例を出して説明してくださったりしたことはとても理解しやすく、メリハリのある学習ができた。音声をスマホ等にダウンロードできるため、スキマ時間に気軽に聞くことができ、効率化を図ることができた。
工藤講師がテキパキと進めてくださる無駄の少ない講義であると思った。個人的には、工藤講師がポジティブな言葉をかけてくださることがモチベーションにつながり、前向きに学習を進めることができた。
利用方法としては、まずは動画を見て、そのあとテキストを自分で読み直していた。時間があったら先にテキストを読んでおき、動画を視聴したかったと思う。また、移動中などのスキマ時間にイヤホンで動画を繰り返し聞いていた。
過去問を解き進めている最中にも、理解が浅かったところを説明している動画に戻り、視聴していた。出題頻度の高い内容のところは特に繰り返し視聴していた。試験直前まで視聴していた。
過去問解説講座のご感想・ご利用方法
解説のテンポが良く、サクッと見ることができたため、利用しやすかった。
利用方法としては、私が学習を始めた時期が遅かったため、時間の関係上すべてを見ることはできなかった。
自分で過去問を解いた後、解説を読み、読んでもわからなかった、あるいは解説を聞きたいと思ったときに見るようにしていた。
自分の回答と解説を比べ、なぜ間違えてしまったのかを自分なりに分析し、再度講師の方と同じように解けるようになるまで過去問を解き、動画を視聴した。繰り返し視聴するというより、視聴したい箇所のみを飛ばし飛ばしで視聴していた。
総まとめ講座のご感想・ご利用方法
試験直前期に何を見たらよいかわからなくなったときに有効であると思った。抑えておくべき点をわかりやすく簡潔にまとめられているため、自分の知識の整理に役立てるものであると思った。
利用方法としては、時間がなく利用することはあまりできなかったが、ふとこれってどうだっけ?と疑問に思った際に、動画やテキストで手早く知る手段として利用していた。どこかへ出かけるときにこの1冊を持っていけばすべての範囲の復習をすることができるため、持ち運びに特に利用していた。
総まとめということで、先生もおっしゃられているが、細かな説明等は省かれているため、基本は総合講義のテキストで学習し、直前期に知識の整理・確認として利用するのがよいと思った。
模擬試験のご感想・ご利用方法
模擬試験があったおかげで、自宅で本番同様の試験を行うことができた。そのため、本番の緊張感を感じることができ、試験当日は落ち着いて解くことができた。
また、時間配分の感覚をつかむ練習にもなり、当日解くペースを事前に想定することができた。マークシートも用意されていたことで、マークすることにも慣れることができた。
利用方法としては、当日と同じ時間に時間を計って試験を行い、当日使う筆記具を用いて実施した。
2回分あったため、1回目で失敗したと思ったところ(時間配分等)を2回目で修正し、本番に臨む態勢を整えた。1回目は直前期に、2回目は超直前期に解くようにした。マークシートをコピーして、前年度の過去問を解く際にも利用した。