合格者インタビュー

受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

管理業務主任者試験を目指した理由・契機

コロナ前までは不動産業界にいましたが、コロナ渦になり基礎疾患のある家族にうつすのが怖くなり退職。完全テレワークの異業種に転職し時間に余裕が出来たのでアフターコロナに備えて何か新しい不動産関係の勉強をしたいと思ったのがきっかけです。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

テキストだけだと単語の読み方とかわからないところもあるし、やっぱりテキストだけ読むと飽きちゃう性格なので視覚と聴覚の両方から学習できる講座が自分にあってると思いアガルートさんの講座を受講しようと思いました。

合格体験記・学習上の工夫

「何か資格を取ろう!」と思い立ったのが7月末。宅建も取ったし、FPも取ったし、次何にチャレンジしようかなと探してたどり着いたのがマンション管理士と管理業務主任者でした。でも試験まで4か月ちょっとしかない!うーん間に合うかなぁ・・・と悩みましたが悩んでるヒマがあったらさっさと取り掛かった方が良いと思い受講することにしました。

学習方法は試験日から逆算して1週間単位でここまで終わらせるというラインをまず決めて、それを守るように心がけました。

動画を見ながらテキストに先生と同じようにラインを引く→ラインを引いたところを見直す→夜は眠りにつくまで音声を聞きながら復習。ノートは一切使わずひたすらこれの繰り返しをしておりました。

もちろん仕事をしながらなので日中の業務が忙しいときもあり、一週間で決めたラインまで辿り着かず翌週に持ち越すことも多々ありました。それを何とか次の週はリカバリーしようと時間を確保しつつ学習を続けておりましたが、試験2週間前まで過去問には手が付けられない状態になり諦めモードにもなりましたが、休日は朝から晩までひたすら過去問をやりながらなんとか試験当日に間に合いました。

試験当日はとても寒くて「どうせ行っても受からないしなー」と会場に行くのも辞めようかと思ったのですが、とりあえず来年の予行練習という気持ちで挑戦。結果37点で合格出来てよかったです。

総合講義のご感想・ご利用方法

工藤先生の説明が本当に初心者でもわかりやすいと思います。話し方も滑舌がよくてすんなりと頭に入ってきてストレスなく勉強できました。テキストのイラストだけではよくわからない点も先生が補足を入れてくださるので理解度は深まりました。

私の勉強方法が悪いのもあるのですが、理解度テストみたいのもあったら良いなと思います。アガルートさんの講座はインプットは素晴らしいと思いますがアウトプットに関してはちょっと物足りないかなと思うので「ここまで視聴したら理解度問題集の何ページを解いてください」みたいなのがあるともっと理解度が深まるのではないかなと思います。

利用方法としてはとにかく動画を見ながらテキストに先生と同じようにラインを引く→ラインを引いたところを見直す→夜は眠りにつくまで音声を聞きながら復習。これで何とか管理業務主任者に1発合格しました。

過去問解析講座のご感想・ご利用方法

試験2週間前まで手付かずでそこから3冊を絶対に終わらせると決めて取り掛かりました。重要度AとBのところで間違えたところには付箋を貼り、1冊終わったら間違えたところを再度解く。全部クリア出来たら2冊目にとりかかり1冊目と同様に繰り返し再度解くことをしておりました。

本試験は絶対に今まで過去問で出てきたことがない問題が出てくるのが当たり前だと思ってるので基本のAとBさえ攻略できるようになれば基礎は理解できているという考えて学習しておりました。

総まとめ講座のご感想・ご利用方法

本講座で学習したことがコンパクトですが凝縮されておりとても充実した内容でした。

テキストの厚みも程よいので、通勤中で勉強したい方にも持ち運びが便利でおすすめできると思います。

総合講座のテキストだと3冊に分かれており、一通り学習した後に「あの内容ってどの本だったっけ?」と探す必要もありますが、総まとめ講座のテキストがあればこれだけで復習が出来るので便利でした。

私が実際に試験会場に向かう際に持参したのは総まとめ講座のテキストのみでした。会場で試験時間まで最後の追い込みをしている方も何人もいらっしゃいましたが、みんな辞書みたいなテキストを持ち込んで勉強されているのを見て重くて大変そうだなと思ってました(笑)

活用方法としては一通り総合学習が終わったら余った時間は総まとめ講座を繰り返し視聴するのが一番合格に近いと思います。ピンポイントで大事な点を説明してくれるので落としてはいけない基本問題を攻略するための基礎固めには本当に最適だと思います。

模擬試験のご感想・ご利用方法

模擬試験は試験前日の実力試しで解いてみましたが、時間を測らずどれだけ解けるかの実力試し的な使い方をしてました。

もっと時間に余裕があるのならきちんと本来の模擬試験としての使い方をしたかったです。