合格者の声|民法からの学習で基礎から理解することが出来た 近藤 寛希さん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
目次
合格者インタビュー
受講されていたカリキュラム
下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。
マンション管理士試験を目指した理由・契機
現在一戸建てに住んでいますが、マンションの管理員になり、一戸建てとマンションの仕組みの違いを知りたいと思った。勉強する事が好きで自分自身の人間形成の上でも生涯学習を心がけている。
また居住者からの要望や苦情があるが、どこまでできるのか不明で、正確な知識の必要性を感じた。管理業務主任者の試験にも合格したが、さらなる知識を深め、誰からも信頼される人になりたいと思った。日本は資格を大事にする国でもあり、資格を持っていれば、自分の意見をある程度聞いていただける。
アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ
管理業務主任者の試験の時は、他の会社のテキストで学んだが、マンション管理士試験はかなり難しく1回落ちた。今までのDVDテキストではマンション試験に特化した内容が無く、理解が深まらなかった。
アガルートの説明を聞いて、一歩深く学習できそうだと思ったし、通信でどこでも学習できる事と、教材もコンパクトで持ち運びやすく、また工藤先生の説明が親切で分かりやすい。値段も安く、合格したら返金されるのも魅力的だった。今回で合格する確信が持てた。
合格体験記・学習上の工夫
マンションの管理員をしている利点と不都合な点を調整する工夫をした。現実にマンションの管理をしていると、区分の意味、専用部分と共用部分の違いが理解でき、試験の範囲が共用部分をがっちり理解する事が重要と思った。
勤務先のマンションはタワーマンションではありませんが13階建てで100人以上の居住者がおり、いろんな業者が検査、整備、点検に来られるので、名称や法令点検の意味等もかなり理解が進んだ。
管理室は一人なのでまた休憩時間を利用したり、業務終了後にも学習する機会ができたのも幸いでした。また一度落ちているので、自分が苦手な箇所が明確であったのでそこを中心に学習もしました。以前勤務の会社では公益法人の経理部門であったので、会計の2問は確実に解答できる確信を得ました。
私は、法律が苦手で、区分所有法と民法は大変苦心しました。1回目の試験から自分で不安な箇所等を自分なりにまとめ整理するようにしていた。過去問題を何度も挑戦しても同じ間違いをするので、徹底して工藤先生の過去問題の解説が役に立ちました。
区分所有法では管理者の権原と区分所有の違いがなかなか理解できなく本当に苦労しました。何度も繰り返し学習することで最後の1週間でマスターできました。民法は売買と賃貸借を中心にポイントを整理し、繰り返し過去問題に挑戦しました。
おかげで当日の試験では民法が1問間違えただけであとは正解できました。逆に暗記問題でかなりケアレスミスをしましたが、何とか40点は超えることができ、本当に安堵しました。やはり苦手な箇所をクリアしておくことが合格の大きなカギになりました。
私は2回目の受験でしたので、「マンション管理の知識」の本が、全体観を認識するのにはかなり役に立ちました。全体を通して読むことにより、試験問題はかなりこの本の内容がベースになっていると思います。標準管理規約は、テキストではすべて網羅されていないため、実は前の会社では全文掲載されていたので、それを参考にしました。
つまり、標準管理規約は前後の関係やコメントもかなり出題に絡んでいるため、直ぐに何条のコメントが調べられることが役に立ちました。
不明な点はFacebookで何回か質問して理解ができ、他の方の質問も参考になる部分もあり助かりました。不動産登記法は何回学習しても、少し問題が変化すると本当にわからなくなり、最後はあきらめて、うまくいったら儲けととらえました。
現在68歳で、暗記物が多い後半範囲は、とにかく問題をこなして覚えようと努力しました。トライした分だけ効果はありましたが、それでも試験当日は焦ってケアレスミスをかなりしました。気分転換を兼ねて図書館に行き、年度別の過去問題を取り組み、時間の調整も試みました。
試験当日の対応については、まずは問題に一通り目を通し、得意な箇所から回答するようにしました。つまり会計の2問で自信をつけ、次にそれ以降の後半部分から問題を解いていきました。暗記物を先にかたづけ、標準管理規約も回答し、苦手の区分所有法と民法には時間をかけて回答しました。その結果区分所有法は全部正解、民法は1問のみ間違いでした。それでも最後、全体を見直した時に、慌ててケアレスミスをしてしまいました。慌てると判断能力が鈍る証拠ですね。
総合講義のご感想・ご利用方法
総合講義は結論、非常に解りやすかったです。最初は易しい基礎を説明してくださり、後で再度深く説明していたので、理解がよくできました。また、マンション管理士試験に特化した部分も細かく説明していただいていたので理解が深まりました。
自宅以外では、合格体験でも説明しましたが、マンション管理の休憩時間等で学習ができたので良かったです。教材もコンパクトにまとめてあり、カバンに入れやすく、持ち運びも助かりました。
他の学習教材の説明は、民法から始めないでマンション管理センターの説明になっており、勉強の手順としてはあまりよくなかった。それに比べ、アガルートでは、民法の易しい部分から徐々に説明が深くなり解りやすい。また構成が過去の問題に即した内容になっており、受験者としては試験対策上での対応としてありがたかったですね。(一度受験してある程度傾向が分かった者として)
また、テキストの表記が、重要な箇所て、読み流してよい箇所が明確になっておりました。
その他チェック欄があり、ポイントもよく解りました。また区分所有法、民法、等学習内容が区分され、またデーターも順次期間をおいて送られてきたので焦って一緒に学習する必要が無く安心して順番に取り組めました。データーの通信で学習うえで、選びやすいので助かりました。過去問題や、他の模擬試験を解いて不明な時に総合講義を再度確認して深めていく利用をした。
過去問解析講座のご感想・ご利用方法
過去問題解析は、回答は厳選していたと思いますが、正直もう少し解析や回答が欲しかった。
確かに同じような問題は説明は1回でよいと思いますが、民法等の改正で、過去の問題が現在では違ってくる問題がかなりありました。そこをもう少し説明して欲しかった。他の会社の問題集では1問1問の答えを求める物があったが、試験対策としては好ましくないと思った。試験は4つの選択肢から選ぶので、過去問題の解析ではその観点でかなり役に立つ説明が多く良かったです。
またFacebookでの質問も並行して読んだ部分で理解ができた面のあります。
私は過去問題を2回程取り組んだ後に、年度毎に1問から45問を1時間30分で解く方法を行いました。さらにそこで解けなかった課題を繰り返し取り組みました。また他の会社からの模擬試験問題集を購入して、取り組みました。
会社によって問題の傾向性が違いますが、それで全体的な問題も解り、再度過去問題に取り組み、暗記問題を時間かけずに解き、区分所有法や民法は時間をかけてもじっくり取り組む必要性を実感しました。その意味でも、民法等の解説をもっと増やしてもらいたかったと思います。
総まとめ講座のご感想・ご利用方法
総まとめはかなり役にたちました。講義自体はよくまとまっていて、整理されていたので良かったです。総合講義と過去問題を解いた後で視聴し、大事な箇所のみをまとめているので、最終の不段階でさらっと読むのには最適でした。欲を言えば、過去の問題で近年よく出題されている傾向の話をしていただけたらもっと良かったと思いました。
その反面、教材の左側の問題はあまり参考にはなりませんでした。私はほとんど取り組みませんでした。つまり、実際の試験問題は選択肢が4つあるので一つだけ回答を求めるやり方はあまり好ましくないと感じました。これは、管理業務主任者向けとマンション管理士向けを同時に掲載しる必要からだと思いました。
可能ならそう総まとめは別々のまとめが良かったと思います。また、近年の改正等で変わった箇所についても触れてくれたらよいと思います。
私も一度落ちていますし、数年受験している方は変化があると混乱する部分もあります。
自由記載欄
工藤先生の講義は非常に解りやすく、感謝しています。
カリキュラムもよく考えられていて、学習の速度にもあっていました。細かい指摘は各項目で述べました。
残念なのは、マンション管理士の試験に合格しても、その資格を取得しても、なかなか仕事には結びつかないのが現実です。特に65歳以上で、管理員等であり実際の会社ではそれで資格手当がつく事もなく果たして厳しい試験に合格して意味があるのか、疑問です。管理士業界に登録しても仕事を紹介してくれることはほとんどないと先輩から聞きました。