管理業務主任者は定年後でも合格できる?平均年齢は?求人についても
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
人生100年時代。
長く働き続けるために、有望な国家資格を取りたいと考える方も多いのではないでしょうか。
管理業務主任者は設置義務があることから、根強い需要を誇る国家資格の1つです。
しかし、チャレンジしたい気持ちと不安が混じっているかもしれません。
そこで、管理業務主任者試験合格者の平均年齢や、どの年代でも合格できるのかなどについて解説します。
是非参考にして頂ければと思います。
マンション管理士・管理業務主任者試験合格を
目指している方へ
- 自分に合う教材を見つけたい
- 無料で試験勉強をはじめてみたい
- マンション管理士・管理業務主任者試験に合格している人の共通点や特徴を知りたい
アガルートのマンション管理士・管理業務主任者試験講座を
無料体験してみませんか?
約4時間分の区分所有法の講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!マンション管理士・管理業務主任者試験対策のフルカラーテキスト
合格者の勉強法が満載の合格体験記!
講師直伝の合格するための必勝勉強法動画!
本試験問題の徹底解説講義!
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る目次
管理業務主任者試験は定年後でも合格できる?
管理業務主任者試験は定年後でも十分合格可能です。
というのも、以下で詳細に述べていますが毎年合格者の最高年齢が80歳前後であるように、定年後の人(と思われる人)も一定程度合格しているからです。
以下では、管理業務主任者試験合格者の平均年齢や最低・最高年齢などについて見ていきます。
管理業務主任者試験合格者の平均年齢は?最低・最高年齢は?
2023年の管理業務主任者試験においては、合格者の平均年齢は44.1歳、最低年齢は17歳、最高年齢は79歳でした。
なお、管理業務主任者試験の合格者の平均年齢は例年40代前半となっています。
なんといっても、注目すべきは合格者の最低年齢と最高年齢。
若い方では17歳で合格している方がいる一方、なんと80代の方も合格しています。
平均年齢 | 最低年齢 | 最高年齢 | |
---|---|---|---|
2023年 | 44.1 | 17 | 79 |
2022年 | 44.0 | 17 | 82 |
2021年 | 42.8 | 17 | 82 |
2020年 | 43.1 | 18 | 78 |
2019年 | 42.3 | 18 | 81 |
2018年 | 44.4 | 18 | 81 |
2017年 | 41.8 | 18 | 86 |
2016年 | 42.6 | 18 | 79 |
管理業務主任者試験は年齢や性別等による受験制限がありません。
老若男女問わず受験でき、誰もが合格を目指せる資格なのです。
管理業務主任者と同じ不動産系の国家資格では宅建士が有名です。
宅建士試験の合格者平均年齢は30代なので、管理業務主任者試験の合格者平均年齢よりも少し若いといえます。
とは言え、管理業務主任者と同じく、宅建士も10代前半から80代まで幅広い層が合格しています。
資格に本気でチャレンジしたいと思った年齢が合格できる年齢です
年齢の壁を気にする必要は全くないと言えるでしょう。
なお、男性と女性の合格率に大きな開きはありません。
例えば、令和5年度の男性合格率は22.2%、女性の合格率は21.0%です。
「男性だから」「女性だから」などと気にする必要もありません。
定年後に管理業務主任者試験に合格するには?
年齢を重ねてから管理業務主任者試験に挑戦するとなると、「勉強なんて何十年も遠ざかってきたから大丈夫だろうか」と漠然とした不安を抱く方もいるでしょう。
しかし、若いか年齢を重ねているかは、管理業務主任者試験の合否に大きな影響はありません。
管理業務主任者試験の合格に照準を合わせた学習を心がければ、定年後でも10代でも合格できるのです。
反対に、付け焼刃の学習で試験に臨んだり、試験対策を逸脱した学習法にこだわったりすると合格できません。
どの年代であろうと、「勉強する習慣を作る」「はじめに無理をし過ぎしない」などの学習のコツを守りましょう。
具体的には、毎日テキストや問題集を開くことから始めてみるのがおすすめです。
久しぶりに学校に行く気分で、「1時間目はテキスト学習」「2時間目は演習」など、オリジナルの時間割を作ると、楽しく長続きします。
学生に戻った気分で使い勝手の良い文房具を用意しておくと、学習を習慣づけるのに役立ちます。
ただし、「毎日7時間勉強する!」など、気合を入れすぎると続きません。
始めはほどほどに。
30分学習したら軽く休憩するなど、少しずつ学習時間を伸ばし、勉強を習慣づけていきましょう。
また、いきなり全て理解し、覚えるのは簡単ではありません。
初学者ならなおさらです。
管理業務主任者試験においては、「テキストを読み、過去問を解く」を繰り返すことが求められます。
いきなり全てを暗記する必要はなく、繰り返し繰り返し復習することが大切なのです。
※【アガルート調べ】管理業務主任者試験合格者の職業別構成比
資格試験予備校アガルートでは受講生に対してアンケートを実施しています。令和5年度試験の合格者の年齢構成比は以下の結果となりました。
この結果からは60代以上での合格も8.9%と少数ながら存在していることがわかります。
定年後であっても合格は十分可能であると言えるでしょう。
※令和5年度管理業務主任者管理士試験合格者向けアンケート結果のアンケート回答者の年代から引用
定年後に管理業務主任者を取得して求人はある?
結論としては、定年後であっても管理業務主任者としての求人はあります。
まず、上述の通り定年後でも戦略を間違えなければ定年後であっても管理業務主任者資格を取得することは可能です。
しかし、多くの方は定年後の職・求人の観点から管理業務者試験の合格を目指しているでしょう。
とすると重要なのは、定年後であっても管理業務主任者としての求人はあるのかということです。
しかし先に述べた通り、定年後であっても管理業務主任者としての求人は求人サイトで一定程度見受けられます。
ではなぜ定年後であってもなぜ求人があるのでしょうか?
正確なところは求人を出している個々の企業に聞かないとわかりませんが、一つ大きな理由として考えられるのは、管理業務主任者資格には独占業務があるという点。
管理業務主任者には
- 管理受託契約に際しての重要事項を説明すること
- 管理受託契約に関する重要事項説明書に記名すること
- 管理受託契約書に記名すること
- 管理事務に関する報告を行うこと
といった独占業務があります。この業務は管理業務主任者しか行うことができません。
業務内容的に上記の少なくとも1つが必須である場合、管理業務主任者が最低1人はいないと仕事が成り立ちません。
そのため、定年後か否かに関わらずとにかく管理業務主任者が必要であるという企業も存在すると考えられます。
まとめ
管理業務主任者試験の合格者の年齢や、定年後の学習法について解説しました。
管理業務主任者試験は受験制限もなく、年齢に関係なく合格を目指せる試験です。
管理業務主任者に興味を持ったら是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
「どう勉強して良いかわからない」「わからない部分を質問したい」
などの不安があるなら、アガルートの通信講座をご活用下さい。
独学よりも効率的に合格を目指すことが可能です。
【令和5年】管理業務主任者試験に合格した人のアンケート調査概要
アンケート概要 | 管理業務主任者試験合格者のアンケート |
---|---|
調査方法 | アガルートアカデミー内でのアンケート調査 |
調査対象 | アガルートの講座を利用して令和5年度管理業務主任者試験に合格したユーザー |
調査対象地域 | 日本国内 |
アンケート回答者の年代
年代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代以上 |
---|---|---|---|---|---|
割合 | 7.6% | 26.6% | 27.8% | 29.2% | 8.9% |
マンション管理士・管理業務主任者試験の合格を
目指している方へ
- マンション管理士・管理業務主任者試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートのマンション管理士・管理業務主任者試験講座を
無料体験してみませんか?
マンション管理士試験3年間の累計合格者254名!
管理業務主任者試験3年間の累計合格者336名!
追加購入不要!これだけで合格できる
カリキュラム
充実のサポート体制だから安心
合格特典付き!
約4時間分の区分所有法の講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!マンション管理士・管理業務主任者試験対策の フルカラーテキスト
合格者の勉強法が満載の合格体験記!
講師直伝の合格するための必勝勉強法動画!
本試験問題の徹底解説講義!
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る