受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

合格体験記・学習上の工夫

前年度の受験ではかなりの時間を勉強に費やしました。

しかし、30点で不合格となりました。

宅建と同様にあいまいな知識だと点数が取れないことがよく分かりました。

しかも設備関係が大の苦手で、民法や区分所有法ばかり勉強していました。


2年目の挑戦は前年の1年を無駄にしたくないという思いから、いつでも勉強できるようにネットで勉強できる講座を探して、工藤講師の明るい笑顔を見て、声(トーン)を聴いてアガルートアガデミーに即決しました。


ネットで受講できるのは確かに便利だと思いました。

音声をイヤホンで聞きながら通勤していました。

ただし、設備は音声だけでは頭に入りにくいため、給水タンク等の図はノートにテキストのコピーを貼り、説明を書き加えていきました。

前年は設備全般を避けていましたが、今年は少しは頭に入ったと思います。


テキストが3分冊になっており、持ち運びに便利でした。

家では勉強できないので、会社帰りにカフェで時間を計りながら問題集を解いていました。

勉強を始めた当初は2時間も勉強が続けられませんでしたが、最後には2時間続けて勉強できるようになりました。

時間を意識しながら勉強することが重要だと思いました。

総合講義のご感想・ご利用方法

気に入った講師の授業は頭に入りやすいと思いました。

ネット講座なのでいつでも勉強できることも魅力だと思います。

ただし、最終的には勉強をするのは自分なので一番重要なのはそこだと思います。

特典の講座費用全額返金、合格祝い金はモチベーションアップにかなり効果があると思います。


私は最初はマンション管理士も合格して両方もらうために頑張ろう!と思い申し込みをしました。

途中でマンション管理士とダブル合格は無理と判断したのですが、せめて合格祝い金だけはもらえるように、という気持ちになりました。

また今年、マンション管理士を受けるかどうかは考え中です。

今後他の資格を勉強する際も、アガルートアカデミーを利用したいと思っています。

過去問解析講座のご感想・ご利用方法

テキストを2回転読んでからは、ずっと過去問解析講座を何度もやっていました。

3分冊あるため、最初の1回目は時間がかかりました。2回目以降は少しはスピードも速くなりましたが、何度やっても間違えてしまう問題をクリアすることができませんでした。


そのため、解答用紙(自分で作成)で間違えた問題の番号に〇をつけて、間違えたものを再度解くことを繰り返してみました。

得意不得意があり、設備を後回しにすることが多く、バランス良く問題を解かないと時間配分がつかめないと思いました。

この3分冊ばかりをやっていると、答えを覚えてしまいがちなので、5回通り問題を解いた後は他の問題集をやりました。

総まとめ・法改正講座のご感想・ご利用方法

総まとめ、法改正講座は一回どおり音声を聞いたのみで、問題まで解くことはできませんでした。

総まとめの本に取組を始めた時期が遅かったと思います。


また、理解度が低いことで焦ってしまい、再度テキストに戻ることになるよりも、テキストに絞る方が良いと思ったためです。

両方の試験に挑戦するにはいいテキストだと思います。

受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。