教員採用試験の流れとスケジュールについて解説! どのくらい難しいのかも解説
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
出願から採用まで、いくつもの段階を必要とする教員採用試験。
どのような流れで試験が進んでいくのか、どの段階で何が実施されるかなど、試験のスケジュールや内容について気になっている方も多いでしょう。
この記事では、教員採用試験の流れとスケジュールについて詳しく解説します。
令和7年採用の試験データをもとに、各自治体ごとの試験日程についてもまとめていますので、赴任を希望する自治体がどのように採用試験を進めているかもぜひチェックしてみてください。
教員採用試験の合格を
目指している方へ
- 自分に合う教材を見つけたい
- 無料で試験勉強をはじめてみたい
アガルートの教員採用試験講座を
無料体験してみませんか?
約2時間の教職教養西洋教育史講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!教員採用試験のフルカラーテキスト
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る目次
教員採用試験の流れとスケジュールは?
ここでは、教員採用試験の流れとスケジュールについて、採用から実際の勤務まで項目別に解説します。
- 教員採用試験の説明会
- 出願
- 一次試験
- 一次試験の合格発表
- 二次試験
- 合格発表
- 内定
- 研修
- 勤務
なお、実際の実施時期については自治体によっても異なるため、出願の際には必ず採用を希望する自治体の公式サイトなどを確認しましょう。
教員採用試験の説明会
3月〜5月には、出願に先立って説明会が行われます。
説明会では自治体が求める教師像についての紹介や、試験概要の説明などを聞けます。
参加は必須ではありませんが、今後の採用試験で役立つ情報が手に入る可能性が高いだけでなく、学校によっては説明会で一次選考を実施していることも。
都合がつく限り積極的に参加するようにしましょう。
参加時の服装に迷った時はスーツを選べば間違いありません。
出願
出願期間は4月〜5月中に設定している自治体が多いです。
早い自治体では1月頃から受け付ける場合もあるため、受験を希望する自治体のスケジュールは必ず公式サイトなどで確認しましょう。
近年ではインターネットフォームからの出願が主流となりつつあります。
締切近くはアクセスが集中して回線が繋がりにくくなる可能性もあるため、出願を決めたら余裕を持って申し込むようにしましょう。
一次試験
一次試験は6月〜7月を中心に実施されます。
一次試験は教職・一般教養・専門教養などに関するマークシートや記述形式の筆記試験がメインです。
試験内容は自治体によって異なり、一次試験で小論文や面接が実施される県もあります。
一次試験の合格発表
一次試験からおよそ1か月後の7月〜8月にかけて合否の発表が行われます。
一次試験の合格発表から二次試験まではあまり日が置かれないのが一般的なため、一次試験が終了したらすぐに二次試験に向けた対策へと頭を切り替えましょう。
なお、石川県においては一次・二次という試験区分はなく、筆記試験・実技試験・面接試験の3段階の選考が例年7月〜8月のスケジュールで行われます。
二次試験
二次試験は8月上旬〜9月上旬にかけて行われることが多く、自治体によって実施期間にバラつきがあります。
論作文や面接、模擬試験といった、人物評価を目的とした内容がメインです。
また、大阪府では第2次選考として面接、第3次選考として筆記・実技・面接が行われます。
参考:令和6年度大阪府公立学校教員採用選考テストの日程について
合格発表
9月〜10月末までには、すべての自治体で最終的な合格者が決定します。
合格の場合は教員として翌年から自治体内のいずれかの学校へ赴任することになります。
自治体の方針によっては現場に出る前に研修が行われる場合もあるため、必ず参加しましょう。
内定
採用試験に合格後、10月上旬〜翌年3月下旬頃までの期間に赴任先の学校が決められ、採用が確定します。
地区の教育委員会や学校長との面接が行われるのが通例です。
研修
自治体によっては、合格後から赴任前の1月〜3月頃に合格者を対象とした研修が実施されます。
例えば、東京都で実施されている「任用前サポート」の例では
- 現役の教員に教師生活について質問できるオンライン個別相談会
- 他の合格者や先輩教員と交流できる座談会
- 赴任が決まった学校での授業風景や校内施設を見学できる学校体験
などの施策によって、新人教員が不安なく教壇に立てるよう工夫されています。
参考:安心して働くための「任用前」のサポート(令和5年度の例)
勤務
採用試験の翌年4月1日以降、新学期の開始とともに教員としての勤務が始まります。
教員採用試験の日程は?
ここでは、令和7年度(2025年年度採用)の教員採用試験日程を参考に、各都道府県の選考スケジュールについて紹介します。
自治体 | 出願 | 一次試験 | 二次試験 |
---|---|---|---|
北海道 | 4月8日〜5月2日 | 6月16日 | 8月2日〜8月4日 |
青森県 | 4月9日〜5月1日 | 7月13日 | 8月31日、9月1日 |
岩手県 | 4月18日〜5月8日 (郵送は15日まで) | 7月13日 | 8月中旬〜9月中旬(面接) 8月31日(実技) |
秋田県 | 5月10日〜5月27日 | 7月13日・7月14日 | 8月31日〜9月2日 |
山形県 | 4月22日〜5月12日 | 7月13日 | 8月27日〜8月29日 |
宮城県 | 4月15日〜5月13日 | 7月13日 | 8月下旬〜9月上旬 |
福島県 | 5月1日〜5月22日 | 7月13日(筆記) 7月14日(実技) | 9月7日・9月8日 |
茨城県 | 3月1日〜3月29日 | 5月12日 | 8月22日〜8月25日 |
栃木県 | 4月4日〜5月8日 | 7月6日・7月7日 | 8月22日〜8月25日 |
群馬県 | 4月18日〜5月17日 | 7月7日 | 8月21日〜9月4日 |
千葉県 | 4月1日〜5月10日 | 7月7日 | 8月17日〜19日/8月23日〜8月25日 |
埼玉県 | 4月3日〜5月9日 | 7月7日 | 8月10日・18日/9月1日(小中養栄) 8月4日/8月18日・19日〜22日の1日(高・特) |
東京都 | 4月1日〜5月8日 | 7月7日 | 8月17日〜8月25日 |
神奈川県 | 4月17日〜5月9日 | 5月11日・5月12日 | 6月10日〜6月17日(適正) 6月29日〜6月30日(面接) |
静岡県 | 1月15日〜3月4日 | 5月11日・5月12日 | 6月10日〜6月17日(適正) 6月29日〜6月30日(面接) |
山梨県 | 4月30日〜6月3日 | 7月7日 | 8月3日(適正・小論文・実技) 8月14日〜8月16日(個人面接・集団討議) |
長野県 | 4月15日〜5月7日 | 6月29日・6月30日 | 8月5日〜8月9日 |
新潟県 | 4月19日〜5月27日 | 6月16日(小のみ)7月7日 | 8月17日〜8月20日の指定日 |
石川県 | 4月下旬〜 | 7月20日(筆記) 7月21日(実技) | 8月3日・8月4日(面接) |
福井県 | 5月1日〜5月22日 | 6月29日〜6月30日 | 8月1日〜2日・5日〜8日 |
富山県 | 4月24日〜6月7日 | 7月13日・7月14日 | 8月17日・8月18日 |
愛知県 | 4月下旬〜5月上旬 | 6月15日 | 7月下旬頃 |
岐阜県 | 3月26日〜4月30日 | 6月15日 | 7月20日・7月21日 |
三重県 | 4月4日〜4月25日 | 6月15日 | 7月13日〜7月30日 |
滋賀県 | 4月19日〜5月9日 | 6月16日 | 7月下旬〜8月下旬の指定日 |
大阪府 | 3月8日〜4月19日 | 6月15日 | 8月10・21・25日(筆答・実技) 7月上旬〜9月上旬の1日(面接) |
兵庫県 | 4月8日〜5月13日 | 6月15日(集団面接) 7月21日(筆記) | 8月16日〜8月27日 |
京都府 | 4月10日〜5月10日 | 6月15日 | 8月15日〜8月24日 |
奈良県 | 4月26日〜5月20日 | 6月15日(筆記) 6月16日(実技) | 7月21日・22日(集団面接) 8月8〜11日・13〜16日(個人面接) |
和歌山県 | 4月11日〜5月1日 | 6月15日(筆記) | 8月8日(集団面接) 8月9日(小論文・実技) 8月20日〜8月23日(個人面接) |
鳥取県 | 3月25日正午〜4月22日正午 | 6月8日 | 7月12日〜7月21日(適正) 8月2日〜8月10日(適正以外) |
島根県 | 4月中旬〜5月下旬 ※特別選考試験は5月4日に面接試験 | 7月6日 | 8月17日〜8月28日 |
広島県 | 4月8日〜5月8日 | 7月13日・7月14日 | 8月17日〜8月19日 |
岡山県 | 4月中旬〜5月中旬 | 7月6・7・13・14日 | 8月17〜21日・24日 |
山口県 | 4月15日〜5月24日 | 7月6日・7月7日 | 8月17日〜20日(小学校) 8月17日・8月18日(小学校以外) ※大学3・4年生を対象とした新制度「教職専門試験」を令和5年12月17日に実施 |
香川県 | 5月1日〜5月24日 | 7月13日〜7月19日 | 8月17日〜8月25日 |
徳島県 | 5月9日〜5月27日 | 7月20日〜7月21日 | 8月16日〜8月23日 |
愛媛県 | 4月18日午前9時〜 5月30日午後5時15分 | 7月20日〜 7月21日 | 8月20日〜8月23日 |
高知県 | 3月25日〜4月15日 | 6月1日 | 7月27日〜8月18日の指定日 |
福岡県 | 4月1日〜4月30日 | 6月16日 | 8月上旬〜下旬 |
佐賀県 | 4月10日〜4月30日 | 6月16日 | 7月27日〜7月30日 |
熊本県 | 4月15日〜5月2日 | 6月16日 | 7月28日〜8月2日 |
長崎県 | 4月15日〜4月25日 | 6月16日 | 8月21日〜9月2日の指定日 |
大分県 | 4月8日〜4月30日 | 6月16日 | 8月3日〜8月10日 |
宮崎県 | 2月中旬〜3月下旬(電子申請) 4月上旬〜中旬(郵送) | 6月16日 (予備日23日) | 7月下旬〜8月上旬 |
鹿児島県 | 4月1日〜4月26日 | 6月16日 | 8月2日〜8月13日 |
沖縄県 | 3月1日〜3月29日 | 6月16日 | 8月24日・8月25日 |
教員採用試験はどのくらい難しい
年度 | 受験者数 | 採用者数 | 倍率 |
---|---|---|---|
令和5年 | 121,132人 | 35,981人 | 3.4倍 |
令和4年 | 126,390人 | 34,315人 | 3.7倍 |
令和3年 | 134,267人 | 35,067人 | 3.8倍 |
令和2年 | 138,042人 | 34,875人 | 4.0倍 |
令和元年 | 148,465人 | 34,952人 | 4.2倍 |
教員採用試験の難易度や合格倍率は、教科や自治体、試験の実施年によって大きく異なります。
試験問題そのものの難しさよりも出願数に対する採用枠の数が突破の難易度を左右しやすく、試験内容だけを見て一概に簡単・難しいという判断はできません。
令和元年〜令和5年の試験状況を見ても、受験者数が年々減少しているために、採用者数に大きな変動がない一方で合格倍率は下がっていることがわかります。
教科別では、採用枠が少ない専門教科や免許を取りやすい教科は倍率が上がりやすく、採用が難しい傾向あり。
保健体育や社会科、音楽などの教科が該当します。
逆に、免許取得の場が少ない技術家庭科や、受験資格を得るために実務経験が必要な看護・水産といった教科は倍率が下がりやすい傾向がありますが、試験の難易度が低いわけではありません。
教員採用試験の難易度は受験教科や校種、自治体の状況などから総合的に判断する必要があるといえるでしょう。
参考コラム:教員採用試験の倍率は?全国の倍率の一覧と推移を解説
まとめ
この記事では、教員採用試験の流れや採用までのスケジュールについて、以下の内容で解説しました。
- 教員採用試験は、出願前の説明会から始まる。出願・一次試験・二次試験といずれの段階においても自治体ごとにスケジュールのばらつきがあるので、赴任を希望する自治体の公式サイトなどで最新情報を必ずチェックする。
- 令和7年採用の試験データでは、もっとも早い静岡県で1月15日に出願受付開始。自治体によっては締切の時刻まで指定されていることもあるため、スケジューリングはしっかり行う。
- 教員採用試験の難易度は自治体の状況や教科によって大きく変わり、採用枠に対して受験者が多いと倍率が上がりやすい。倍率が低い教科は受験資格の取得が難しい場合も多く、試験が簡単というわけではない。
教員採用試験は出願から採用までいくつも段階があるうえ、自治体によっても内容やスケジュールが変わります。
必要な情報を取得できるか・責任感を持ってスケジューリングができるかなど、教員として働く際に重要な資質を受験段階で試されるといっても過言ではありません。
自治体によっては、出願が始まった段階では先の試験日程が決まっておらず、「○月下旬」のような曖昧な指定になっていることもあります。
試験日が近くなったら公式サイトなどの一次情報をこまめにチェックするとともに、周辺の日程は必ず空けておくなどの対処を取りましょう。
教員採用試験の合格を
目指している方へ
- 教員採用試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートの教員採用試験講座を
無料体験してみませんか?
追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム
充実のサポート体制だから安心
お祝い金・全額返金など合格特典付き!
▶教員採用試験講座を見る
約2時間の教職教養西洋教育史講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!教員採用試験のフルカラーテキスト
1分で簡単!無料!
▶資料請求して特典を受け取る