富山県庁の採用試験とは?試験倍率・内容・日程・仕事を解説
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
「富山県庁への就職・転職を考えている」などと考えていますか。
富山県庁に就職・転職できれば、充実した雇用環境の下、富山県に貢献できるやりがいのある仕事に就けます。
しかし採用試験に合格するためには、試験の特徴を適切に理解して、効率的な学習を行うことが必須です。
本コラムでは、富山県庁の仕事内容や試験の内容、倍率、対策の進め方などを解説しています。
公務員試験の合格に向けて何をすべきかが明確になるため、ぜひ参考にしてください。
公務員を目指している方へ
- 国家一般職・専門職や地方公務員になりたいけど何から始めていいかわからない
- なるべく試験対策にかかる費用を抑えたい
- 学校や仕事と試験勉強を両立できるか不安
アガルートの公務員試験講座を
無料体験してみませんか?
約3時間分のミクロ経済学・数的処理対策などの講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!公務員試験のフルカラーテキスト
公務員試験の全てがわかる!はじめての公務員試験ガイドブック
実際の試験問題が解ける!「実践ミニ問題集」がもらえる!
地方上級・一般職合格者の「面接再現レポート」がもらえる!
約30分の公務員試験試験テクニック解説動画で必勝勉強法がわかる!
1分で簡単!無料!
▶資料請求して特典を受け取る目次
富山県庁の仕事内容・給与・福利厚生・求められる人材
富山県庁の採用試験では、個別面接や集団討論が課されるため、仕事内容や求められる人材を含む情報収集が重要となります。
また、受験前に給与や福利厚生などの雇用環境を確認しておけば、ほかの自治体や民間企業との比較がしやすく、入庁後の後悔も防げるでしょう。
ここでは、富山県庁の仕事内容や求められる人材、年収、福利厚生などを紹介します。
富山県庁の仕事内容
富山県庁では、県の運営に関する幅広い業務が行われています。
- 市町村や国との連絡調整
- 市町村の範囲を越えた広域的な業務
- 市町村が処理すべきではないと判断された業務
- 県が主導するプロジェクトの企画立案 など
また、個々の職員が担当する業務は所属する部署によって異なります。
基本的には異動をしながら幅広い業務を経験できますが、採用される職種によっては配属先が限定的な場合もあります。
そのため、富山県庁に入って何をしたいかをイメージした職種選びを行いましょう。
富山県庁では、大きく以下の3種類の職種が採用されています。
事務系職種
富山県庁では以下の事務系職種が採用されています。
- 総合行政
- 警察事務
- 学校事務
この中でも、総合行政職は富山県庁の中でも中心的な職種となります。
総合行政職で採用されると、本庁各課や各種出先機関などに配属されて、少子化対策や観光・国際交流、まちづくり、地域活性化、環境、健康、福祉、商工業振興、教育といった幅広い分野の業務に従事することとなります。
数年に一度の間隔で異動があり、さまざまな部署で仕事を経験できます。
多様な価値観や知識を得られる点も魅力のひとつといえるでしょう。
一方で、警察事務は警察本部や警察署など、学校事務は公立の学校などに配属されて、事務全般を行います。
技術系職種
富山県庁の技術系職種とは、農業や林業といった特定分野の仕事を専門的に行う職種です。
主に理系分野を学ぶ学生や業界を経験する社会人が受験します。
総合行政職と同様に、数年に一度の間隔で異動がありますが、対象の配属先は限定的です。
ひとつの分野に特化した知識や経験を得られる点が魅力のひとつといえるでしょう。
富山県庁では、以下の技術系職種が採用されています。
- 環境
- 農業
- 林業
- 総合土木
- 電気
- 工業研究
- 水産
- 建築
資格免許職
富山県庁の資格免許職とは、採用の要件に所定の資格の所持が含まれている職種です。
公務員としての手厚い雇用の下、資格を要する専門的な仕事に従事できる点が魅力といえるでしょう。
富山県庁では、以下の資格免許職が採用されています。
- 心理
- 薬剤師
- 獣医師
- 保健師
- 社会福祉
- 管理栄養士
- 看護師
- 臨床検査技師
- 診療放射線技師
- 司書
ただし、すべての職種が毎年募集されているわけではない点に留意してください。
ほかにも、富山県庁では警察官の採用が行われています。
富山県庁の給料・年収
富山県が公表している「富山県職員の給与等の状況について」によれば、富山県庁の職員(一般行政職)の平均給料月額は「321,576円」です。
ここに扶養手当や通勤手当などの諸手当を加算した平均給与月額は「393,093円」となっています。
そして、平均給料や平均給与から算出した平均年収は「620万円〜640万円」です。
これは給与に期末・勤勉手当を加算した金額となります。
また、一般行政職に大卒程度で採用された場合の初任給は「191,700円」です。
通勤手当や住居手当を加算した金額が、最終的な給与月額となります。
平均給料月額 | 321,576円 |
平均給与月額 | 393,093円 |
平均年収 | 620万円~640万円 |
初任給 | 大学卒:191,700円 高校卒:158,900円 |
ただし、上記の平均年収は、弊社が独自に算出した金額です。
また、公務員の給料は、手当の内訳や勤続年数によっても異なる点に留意してください。
※「平均給料月額」とは、各職種ごとの職員の基本給の平均
※「平均給与月額」とは、給料月額と毎月支払われる扶養手当、地域手当、住居手当、時間外勤務手当等の全ての諸手当の合計
※参考:富山県職員の給与等の状況について
富山県庁の福利厚生
富山県庁に入庁できれば、充実した福利厚生の下で働くことができます。
給与に着目すると、年2回の期末勤勉手当が支給されます。
ボーナスに位置付けられた手当で、給料月額の約4.5か月分の金額が6月と12月に分けて支給される制度です。
また、夏季休暇や病気休暇、介護休暇といった各種休暇制度に加えて、育児休業や時短勤務、育児参加休暇などの子育て支援にも力が入れられています。
更に健康診断や健康相談、健康教育、職員交流事業といった福利厚生が実施されている点も魅力です。
新規採用職員向けの研修や職場研修、自己啓発などの研修制度も充実しているため、ワーク・ライフ・バランスを達成しながら職員として成長できる環境といえます。
富山県庁で求められる人材
富山県庁では以下の3つを求める人材として掲げています。
- 時代の変化に柔軟に対応し、斬新な発想ができる人材
- 社会性に富み、周囲と協力しながら目標を達成できる人材
- チャレンジ精神や自発的向上心を持ち、困難な課題にも主体的に取り組める人材
これらの要素は人物試験でも重視される可能性が高いです。
自身の発想を活かした経験や、協調性、主体性、チャレンジ精神といった強みをアピールできれば、面接試験でも高評価を目指せるでしょう。
富山県庁の職員になるには
富山県庁の職員になるには、富山県が実施する公務員試験への合格が必要です。
公務員試験は、主に筆記試験が課される一次試験と、主に面接試験が課される二次試験で構成されています。
決して簡単な試験ではないため、試験の内容や実際に合格している人の経験を踏まえて効率的に対策を進めることが重要です。
以下のコラムでは、通信講座のアガルートで民間就職と並行しながら公務員試験に合格した方の体験談を紹介しています。
試験期の過ごし方や対策の方針、挫折試験、乗り越えるための工夫などにも触れているため、公務員試験のイメージ作りに役立ててください。
富山県庁の職員になるには?採用試験の日程・倍率・内容などを解説
富山県庁ではさまざまな試験区分で職員採用が実施されています。
各区分で試験内容や日程、年齢制限などが異なるため、受験する区分を明確にしてから試験対策を行いましょう。
ここでは、富山県庁の各区分の試験日程や内容、倍率、受験資格などを解説します。
富山県庁の試験日程
公務員試験の対策は、一次試験の日程から逆算して進めることが大切です。
必ず一次試験の日程を確認したうえで、学習計画を立てましょう。
以下では富山県庁で総合行政職(一般事務職)を採用している主な区分の日程を紹介しています。
令和6年の試験日程ですが、翌年以降も同時期に試験が実施される見込みです。
詳細は受付期間が近付いたタイミングで富山県庁のホームページを確認しましょう。
日程 | 大学卒 | 高校卒 | 中途/社会人 |
---|---|---|---|
受付期間 | 4月22日~5月23日 | 7月19日~8月8日 | 7月19日~8月8日 |
一次試験 | 6月16日 | 9月29日 | 9月29日 |
一次合格発表 | 6月25日 | 10月10日 | 10月10日 |
二次試験 | 7月中旬~8月下旬 | 10月中旬~10月下旬 | 11月上旬 |
最終合格発表 | 8月16日 | 11月6日 | 11月22日 |
富山県庁の試験概要(大卒)
富山県庁では大学を卒業見込みの方や20代、30代中盤の方までの方を主な対象とした大卒程度試験が実施されています。
ここでは、試験の内容や倍率などを解説します。
富山県庁 大卒の採用区分・受験資格
富山県庁の大卒程度では、事務系職種から技術系職種まで、幅広い職種が募集されています。
【富山県庁 大卒程度 採用職種(令和5年)】
- 総合行政:65名程度
- 総合行政(デジタル):2名程度
- 警察事務:5名程度
- 心理:3名程度
- 社会福祉:2名程度
- 環境:4名程度
- 管理栄養士:2名程度
- 工業研究(機械):1名程度
- 工業研究(化学):3名程度
- 工業研究(電気電子):2名程度
- 農業:11名程度
- 林業:8名程度
- 水産:1名程度
- 総合土木:21名程度
- 建築:1名程度
- 機械:1名程度
- 電気:6名程度
また、基本的な受験資格は「22歳以上35歳以下の方(採用日時点)」です。
大卒程度の試験となっていますが、これは試験の難易度を表しています。
学歴の要件は定められていないため、最終学歴が高校卒や短大卒の方でも受験が可能です。
富山県庁 大卒の試験内容
富山県庁の大卒程度(総合行政)の一次試験では、択一式の教養試験と専門試験が課されます。
専門試験は50題中40題を選択解答であるため、事前に出題範囲を確認しましょう。
配点は「教養試験:100点」「専門試験:160点」と専門試験寄りとなっています。
また、二次試験の内容は論文試験と集団討論、個別面接、適性検査です。
個別面接は指定された1日に2回実施されます。
配点は「論文試験:20点」「集団討論:40点」「個別面接:380点」で、試験結果を総合して最終合格者が決まります。
一次試験 | 【教養試験(150分)】 50題必須解答の択一式試験 (社会科学/人文科学/自然科学/文章理解/判断推理/数的推理/資料解釈など) 【専門試験(120分)】 50題中40題選択解答の択一式試験 (憲法/行政法/民法/刑法/労働法/経済原論/経済政策/財政学/ 経済事情/政治学/行政学/社会政策/社会学/国際関係) |
二次試験 | 【論文試験(60分)】 与えられた課題についての記述式試験 【集団討論】 指定されたグループごとに与えられた課題についての集団討論 【個別面接】 主に人柄や対人的能力などについての個別面接(1日に2回実施) 【適性検査】 職務遂行に必要な適性についての検査 |
富山県庁 大卒の採用倍率
富山県庁の大卒程度(総合行政)の倍率は、例年2.5倍〜5倍程度です。
若干ですが、例年筆記試験の倍率が高めとなっています。
過去3回の試験結果は以下の通りです。
年度 | 一次受験者数 | 一次合格者数 | 最終合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
令和5年 | 195名 | 119名 | 79名 | 2.5倍 |
令和4年 | 204名 | 100名 | 64名 | 3.2倍 |
令和3年 | 247名 | 87名 | 54名 | 4.6倍 |
富山県庁の試験概要(高卒)
富山県庁では、高校や短大を卒業見込みの方などを対象とした高卒程度試験が実施されています。
ここでは、試験の概要や倍率などを解説します。
富山県庁 高卒の採用区分・受験資格
富山県庁の高卒程度では、事務系職種全般に加えて一部の技術系職が募集されています。
【富山県庁 高卒程度 採用職種(令和5年)】
- 一般事務:5名程度
- 学校事務:14名程度
- 警察事務:3名程度
- 総合土木:3名程度
一般事務とは、大卒程度の総合行政にあたる職種を指します。
また、基本的な受験資格は「18歳以上21歳以下の方(採用日時点)」です。
学歴の要件はありません。
富山県庁では、短大卒程度の試験が実施されていないため、短大卒の方は高卒試験もしくは大卒程度試験を受験することとなります。
富山県庁 高卒の試験内容
富山県庁の高卒程度(一般事務)の一次試験は、択一式の教養試験と、記述式の作文試験で実施されます。
配点は「教養試験:100点」「作文試験:40点」です。
また、二次試験では個別面接と適性検査が課されます。
個別面接は2回行われる点が特徴です。
配点は「個別面接:210点」で、試験結果を総合して最終合格者が決まります。
一次試験 | 【教養試験(120分)】 50題必須解答の択一式試験 (社会科学/人文科学/自然科学/文章理解/判断推理/数的推理/資料解釈など) 【作文試験(60分)】 文章による表現力やまとめ方などについての記述式試験 |
二次試験 | 【個別面接】 主に人柄や対人的能力などについての個別面接(1日に2回実施) 【適性検査】 職務遂行に必要な適性についての検査 |
富山県庁 高卒の採用倍率
富山県庁の高卒程度(一般事務)の倍率は、例年2.5倍〜5倍程度です。
ほかの自治体の高卒程度試験と比較すると、比較的穏やかな倍率といえます。
過去3回の試験結果は以下の通りです。
年度 | 一次受験者数 | 一次合格者数 | 最終合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
令和5年 | 25名 | 13名 | 5名 | 5.0倍 |
令和4年 | 17名 | 13名 | 6名 | 2.8倍 |
令和3年 | 28名 | 9名 | 6名 | 4.7倍 |
富山県庁の試験概要(中途/社会人)
富山県庁では、富山県以外の民間企業等での勤務経験がある方向けの中途/社会人採用(職務経験者(UIJ)採用)が実施されています。
ここでは、試験の概要や倍率などを解説します。
富山県庁 中途/社会人の採用区分・受験資格
富山県庁の職務経験者採用では、行政職と一部の技術系職種が採用されています。
【富山県庁 職務経験者採用 採用職種(令和5年)】
- 行政:6名程度
- デジタル:2名程度
- 農業:若干名
- 林業:若干名
- 総合土木:若干名
- 建築:若干名
- 電気:若干名
また、行政職の基本的な受験資格は「40歳以下(採用日時点)で富山県外に本社または本庁を置く民間企業等での職務経験が5年以上の方」です。
ただし、試験を受ける年の3月31日時点で富山県内に在住の方は受験ができない点に留意してください。
富山県庁 中途/社会人の試験内容
富山県庁の職務経験者採用の一次試験では、教養試験とアピールシート提出、論文試験、適性検査が課されます。
アピールシートは職務経歴書と一緒に事前に提出する形です。
また、論文試験の採点は二次試験のタイミングで行われるため、一次試験の合否には影響しません。
配点は「教養試験:100点」「アピールシート等:100点」となっています。
そして、二次試験は2回の個別面接で実施されます。
配点は「論文試験:40点」「個別面接:360点」で、試験結果を総合して最終合格者が決まる流れです。
一次試験 | 【教養試験(120分)】 50題必須解答の択一式試験 (社会科学/人文科学/自然科学/文章理解/判断推理/数的推理/資料解釈など) 【アピールシート等】 事前提出された職務経歴書とアピールシートによる、 職務経験の内容、実績、意欲などの審査 【論文試験(60分)】 試験区分に応じて与えられた課題についての記述式試験 【適性検査】 職務遂行に必要な適性についての検査 |
二次試験 | 【個別面接】主に人柄や対人的能力などについての個別面接(1日に2回実施) |
富山県庁 中途/社会人の採用倍率
富山県庁の職務経験者採用の倍率は、例年3倍〜4倍程度です。
また、二次試験よりも一次試験の方が高倍率な試験となっています。
過去の試験結果は以下の通りです。
年度 | 一次受験者数 | 一次合格者数 | 最終合格者数 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
令和5年 | 22名 | 15名 | 11名 | 2.0倍 |
令和4年 | 34名 | 14名 | 9名 | 3.8倍 |
令和3年 | 28名 | 10名 | 7名 | 4.0倍 |
富山県庁 氷河期世代採用について
富山県庁では、氷河期世代を主な対象とした採用区分も設置されています。
一般事務や学校事務、警察事務、技術職などがそれぞれ若干名募集されています。
基本的な受験資格は「39歳以上53歳以下の方(採用日時点)」です。
職務経験者採用の受験資格を満たしていない方などは検討しましょう。
富山県庁の採用試験対策・勉強方法
富山県庁の大卒程度(総合行政)の一次試験では、公務員試験独自の教養試験と専門試験が課されます。
対策を要する範囲が広いため、試験の内容を確認して効率的な対策を行いましょう。
筆記試験対策は、過去問演習中心の学習がおすすめです。
公務員試験は同じ論点の問題が繰り返し出題されるため、過去問演習のみで効率良く合格水準の知識を習得できます。
出題数が多い数的処理や文章理解、憲法、民法、経済学などから学習を始めましょう。
特に、専門科目は今まで触れてこなかった分野の出題も多いため、自身の専攻分野や出題数を踏まえたメリハリをもった学習が重要となります。
以下のコラムでは、専門科目の優先順位や学習方法などを解説しているため、ぜひご覧ください。
関連コラム:【公務員試験】専門科目の勉強法とおすすめ優先順位~択一&記述~
また、富山県庁では個別面接が複数回課され、大卒程度では集団討論も行われます。
独学では対策が難しい内容であるため、模擬面接を有効に活用して準備を進めましょう。
模擬面接は繰り返し受けることで力が付いてくるため、何度もサポートを利用できる環境に身を置くことが重要です。
そこで、通信講座のアガルートでは、回数無制限の模擬面接を実施しており、頻出の質問や公務員試験の回答のポイントを踏まえた指導を受けられます。
また、論文の添削や面接カードの作成指導、筆記試験対策など、公務員対策を包括的に受けられるため、自信をもって試験に臨めるでしょう。
富山県庁職員を目指す人へ
今回は富山県庁の仕事の内容や試験の概要、公務員試験対策の進め方などを解説しました。
富山県庁は、充実した職場環境で富山県に貢献する業務に従事できる人気の職場です。
しかし、試験の難易度は低くないため、出題内容やスケジュールを加味した効率的な学習が必要となります。
公務員試験の対策方法はさまざまですが、おすすめは公務員の専門家から指導を受けられる予備校や通信講座の活用です。
特に通信講座のアガルートであれば、時間や場所に囚われず、校舎型の予備校よりも安価に公務員試験対策を進められます。
しかし「通信講座が自分に合っているかわからない」と感じる方もいるでしょう。
そこでアガルートでは、公務員試験の対策に悩んでいる方や、受講を検討している方などを主な対象とした無料の受講相談を実施しています。
公務員試験の悩みや対策方法を電話やメール、Zoomを用いて相談可能です。
また、資料請求も無料であるため、受けられるサポートや、自分でも続けられそうかなどを判断してみてはいかがでしょうか。
公務員試験の合否は、対策の方法に大きく左右されるため、自分に合った学習方法を選んでください。
公務員を目指している方へ
- 国家一般職・専門職や地方公務員試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートの公務員試験講座を
無料体験してみませんか?
令和5年度公務員試験内定者210名!国家一般職専門職・地方上級の合格者を多く輩出!
フルカラーのオリジナルテキストがスマホやタブレットで閲覧可能!
学習の相談や質問が気軽にできる充実したフォロー制度!
内定特典でお祝い金贈呈or全額返金!
約3時間分のミクロ経済学・数的処理対策などの講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!公務員試験のフルカラーテキスト
公務員試験の全てがわかる!はじめての公務員試験ガイドブック
実際の試験問題が解ける!「実践ミニ問題集」がもらえる!
地方上級・一般職合格者の「面接再現レポート」がもらえる!
約30分の公務員試験試験テクニック解説動画で必勝勉強法がわかる!
1分で簡単!無料!
▶資料請求して特典を受け取る