「特別区」の面接対策!基本情報と質問される内容を完全解説
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
特別区の面接は、特別区人事委員会による2次試験としての面接と、そしてそれに合格した後、各区の採用面接を受けることになります。
区面接へ進むためにも、人事委員会の面接は確実に、しかも高評価で合格したいものです。
本稿では、人事委員会面接の対策について徹底解説いたします。
ぜひ参考にして合格を勝ち取ってください。
フルカラーのオリジナルテキストがスマホやタブレットで閲覧可能!
令和5年度公務員試験内定者210名!国家一般職専門職・地方上級の合格者を多く輩出!
学習の相談や質問が気軽にできる充実したフォロー制度!
オンラインだから費用を抑えられる!
内定特典でお祝い金贈呈or全額返金!
資料請求でアガルートアカデミーの
講座を無料体験
- 約3時間分のミクロ経済学・数的処理対策などの講義が20日間見放題!
- 実際に勉強できる!公務員試験のフルカラーテキスト
- 公務員試験の全てがわかる!はじめての公務員試験ガイドブック
- 実際の試験問題が解ける!「実践ミニ問題集」がもらえる!
- 地方上級・一般職合格者の「面接再現レポート」がもらえる!
- 約30分の公務員試験試験テクニック解説動画で必勝勉強法がわかる!
1分で簡単!無料!
▶資料請求して特典を受け取る目次
特別区の面接はどんな面接?
面接の形式
人事委員会面接は、個人面接です。
受験生1人に対して面接官3名で行われます。
面接官は各区の管理職ですが、どの区の職員が面接官になるかはわかりません。
ただし、江戸川区は独自方式を採用しているので、江戸川区のみを志望している受験生は江戸川区の職員が担当します。
江戸川区の独自方式とは受験申込みの際に、江戸川区を第1希望(江戸川区のみを希望)にしてく合格した人を採用する方式 →詳しくは江戸川区のHP「独自方式とは何ですか」を参照ください。 |
面接会場
体育館のような広い場所(例年、大田区産業プラザPioの1Fの大展示ホールです)で、パーテーションで仕切られた面接ブースが40ほど用意され、他の受験生と同時に面接を受けます。
面接時間
面接時間は受験生1人につき30分間です。
後述しますが、面接の冒頭で3分間のプレゼンテーションをしなければなりません。
ちなみに、1ブースあたり、3名の面接が割り振られていて、1人ずつ順番に面接をしていくので、順番が3人目の人は会場で1時間以上待つことになります。
配点
特別区は、1次試験を含め、合否判定における配点を公表していません。
ですが、受験生達から寄せられた情報から判断するに、面接の配点は相当高いようです。
筆記試験で相当高得点を取っていたにもかかわらず、2次試験で不合格となった受験生は少なくありません。
つまり、1次試験で高得点を取ったからと行って安心はできませんし、逆にギリギリで合格しても逆転の可能性は大なので、全力で面接準備をしましょう。
特別区の面接ではどんなことを聞かれる?
面接カードの内容をもとに質問される
人事院会面接では、事前に面接カードの提出が要求されます。
面接カードは提出後に修正・変更が一切できないため、面接カードのコピーは必ずとっておきましょう。
①あなたが特別区でどのような仕事に挑戦したいか、あなたの強みと志望動機も含めて具体的に書いてください。 ※面接の冒頭に3分程度でプレゼンテーションしていただきます。 ②あなたが一つのことをやり遂げた経験を挙げ、その中で最も困難だと感じたことと、それをどのように乗り越えたかを教えて下さい。 ③目標達成に向けてチームで行った経験において、チームへの貢献につながったあなた独自のアイディアを、ご自身の役割とともに教えて下さい。 ④最終学歴と卒業年 ⑤専攻学科 ⑥アルバイト以外の職歴 |
面接カードはA4で、①〜③の欄が特に広く設けられていて、5行記入できる罫線が引かれてあります。
それに比して、④〜⑥の欄は非常に小さいものです。
質問内容からしても、①〜③が重要なのがわかりますね。
面接カードの重要な質問を回答する際のポイント
①( あなたが特別区でどのような仕事に挑戦したいか、あなたの強みと志望動機も含めて具体的に書いてください)では、
1)特別区で挑戦したい仕事
2)自分の強み(具体的なエピソードを用意して説得力を持たせる)
3)志望動機
が重要ポイントで、これらを具体的に書くことです。
書く順番も、プレゼンで話す順番もこの通りでなくても構いませんが、自己PRと志望動機を組み合わせて一貫した構成にすることです。
②( あなたが一つのことをやり遂げた経験を挙げ、その中で最も困難だと感じたことと、それをどのように乗り越えたかを教えて下さい )では
1)何かをやり遂げた経験
2)困難と感じたこと
3)乗り越えるための方法や工夫
が重要ポイントです。
やり遂げた内容は些細なことでも構いません。
ただ、困難に挫折することなく乗り越えたこと、どう乗り越えたのかを具体的に書くことが必要です。
③( 標達成に向けてチームで行った経験において、チームへの貢献につながったあなた独自のアイディアを、ご自身の役割とともに教えて下さい )では、「チームで」行なった点が重要ポイントです。
公務員に限らず仕事とは、チームプレイです。
自分一人で頑張りさえすれば何とかなることよりも、他人とどうやってうまく目標達成できたかを具体的に書かねばなりません。
「独自のアイディア」とは、は決して他人が思いつかないような奇抜なアイディアを期待しているわけではありません。
チームにおける「自分の立ち位置と、どのように貢献できたか」が重要です。
質問の具体的内容
人事委員会面接は、他の自治体の面接と比べて特殊です。
直接の採用担当者でない職員が機関銃のように質問していきます。
まずは面接カードに書かれた内容に沿って、「何を?」「誰と?」「いつ?」「どこで?」「なぜ?」「どのように?」とどんどん掘り下げてきます。
次に、30分と長時間の面接なので、「それ以外には?」「他には?」とか、想定外の質問をさせることも多々あります。
さらに、確実に準備しておくべきは、「なぜ国でなく地方なのか、なぜ東京都でなく特別区なのか」です。
また、「特別区の取り組みは?」「特別区の人口は?」のような知識を尋ねられることもあります。
特別区を受験するのですから、特別区のことは徹底して研究しておくべきですが、知識に対して知らないことは、「知りません。勉強不足ですみません」と正直に答えるのが一番で、それが好印象にもつながります。
特別区の採用試験に合格した人の面接体験記を紹介します。
特別区の人事院面接は、とにかく面接カードの内容を深堀りされると聞いていたため、あらゆる質問を想定して自分なりの回答を用意していきました。それでも自分の想定とは違う訊き方をされたり、想定外の質問がきたりなどと焦る場面もありました。
一番やってはいけないのは「相手の質問を無理やり自分が用意した回答と合致するように解釈すること」と小林講師の授業で聞いていたため、落ち着いて、時には数秒間時間をもらいながら丁寧に答えました。
合格者の声|速習講座で遅めスタートでも、効率的に勉強!特別区(江東区)に合格!渡邊貴理さん
模擬面接での厳しい評価の後に努力した甲斐があったと思いました。
定期カウンセリングで質問に対する返答が不十分であったことで講師の方に「今のままでは確実に落ちる」と指摘されたことから、猛練習した甲斐がありました。細部まで練習したことで、面接官からの質問も全て想定していた回答で返答することができました。
面接官とも和やかな雰囲気で終えることができて、「よく調べてきましたね。」と苦笑いされる程の実力になれたことは間違いなくアガルートのおかげです。
合格者の声|障害者福祉に関わる仕事をしたい!諦めずにやり切り、特別区(豊島区)に合格! 土方 優輝さん
面接の準備をしよう
2022年から特別区の面接カードの提出タイミングが変わります!
2022年から特別区の面接カードは受験申込時に提出となりました。
そのため、1次試験対策と同時に面接カードを作成する必要があります。
変更内容 | 新 | 旧 |
---|---|---|
申込時 | 受験資格に関する内容及び 面接カード質問事項を入力 | 受験資格に関する内容を入力 |
第1次合格発表後 | 対応・持参は不要 | 第1次試験・選考合格者は、面接カードを ダウンロード・印刷の後手書きで記入 |
第2次試験・ 選考当日 | 対応・持参は不要 | 持参 |
※出典:6月7日 特別区職員採用試験・選考における面接カードの提出方法の変更について|特別区人事・厚生事務組合
面接カードの書き方・形式面
面接官は、何十、何百もの面接カードに目を通さねばならないことに思いを馳せてください。
したがって、書き方で気をつけるべきは、 「とにかく読みやすいこと」につきます。
まず、「ぎっしり・びっちり書かない」ことです。
大きめの文字で、文字数が少なく書かれてあるだけで、視認性がアップします。
つまり、「パッと見ただけで、内容が分かって、重要な事柄が伝わりやすく」なります。
視認性の高い面接カードは、それ自体が優秀さと、公務員に必要とされる文書作成能力とをアピールできます。
誤字脱字はしっかりチェックしましょう。
提出前に、他の人に読んでもらって、誤字脱字のチェックをお願いするといいです。
間違った場合は、書き直してください。
修正液はNGです。
文体は、「です・ます調」で書くほうが無難です。
「だ・である調」で書いても、それだけで不合格になることはありません。
ですが、民間のエントリーシートと異なり、公務員試験の面接カードはほとんどの人が「です・ます調」で記入します。
なので、変に悪目立ちしないためにも「です・ます調」で書くようにしましょう。
3分間プレゼンテーションの練習はいくらしてもし過ぎはない
面接のスタートがその後の面接を大きく左右するのが、面接試験の常套です。
面接カードのところで説明した内容を参考に、話す原稿を準備しておきましょう。
話すスピードには個人差がありますが、だいたい1分あたり300字前後が目安です。
3分程度と指定がある以上、短すぎるのも長すぎるのもNGです。
2分50秒〜3分くらいにまとまるよう、何度も何度も練習すべきです。
事前に用意された課題のレギュレーションを守れないのは論外だからです。
とにかく落ちないように準備する
人事委員会の面接倍率は、概ね1.5倍程度とされています。
そして、合格しさえすれば区面接を受けることができます。
上位合格を目指す必要はありません。
どの受験生も情報収拾し、内容の検討、めちゃくちゃ模擬面接で練習をしてくる……と考えがちですが、ほとんどの受験生は併願しているので、筆記試験対策に追われています。
なので、絶対に諦めずに持てる時間を最大限に活かして、できる限り練習をすることです。
「面接は場数」です。
友人とLINEのビデオ通話でも、zoomでも面接の練習はできます。
→超実践的面接の練習方法については別コラム【公務員試験】面接対策はどのようにすれば良いの?をぜひ参考にしてください
ゆっくり話す練習を
形式面でご説明しましたように、人事委員会の面接は個室で受けるわけではありません。
体育館のような広い場所で、いくつものブースで他の受験生と同時に面接されます。
なので、面接官にはっきり聞こえるように話すべきです。
そのためには「ゆっくり」話すことがポイントです。
もちろん大きな声で話すことも大切なのですが、人によっては大きな声を出すのが苦手な人もいます。
なので、とにかくゆっくり話すことを心がけてください。
大きな声でも早口だと聞き取りにくくなりがちです。
ゆっくりと話せば声も大きく出しやすいですし、落ち着くこともできます。
【2024年合格目標】アガルートアカデミーの面接対策講座!
アガルートアカデミーでは、過去の公務員の面接の再現情報等を分析した上で、面接を突破するためのコツをお伝えしています。模擬面接もございますので、面接対策を万全にしたいという方はぜひご検討ください。
こんな人にオススメ!
- 予行練習としての模擬面接を受けたい方
- 個人面接・集団討論で想定されるシチュエーションや臨場感を知っておきたい方
- 聞かれる可能性の高い質問への事前準備をしておきたい方
- 面接における考えのまとめ方や話の流れの組み立て方を身に付けたい方
面接対策講座の3つの特徴!
講座の特徴は、以下の通りです。
・「多くの面接再現から厳選した面接テーマ」
→志望動機、自己PR、成功体験などのお決まりのテーマも用意していますので、面接に向けて網羅的に準備することができます。
・「テーマごとに掘り下げて考えるべきポイント、自分の考えをまとめる方法を伝授」
→テーマごとに、掘り下げて考えるべきポイント、自分の考えをまとめる方法について講義をし、さらに、面接時に話をする流れの組み立て方まで説明していきます。
・「模擬面接で回答をブラッシュアップしつつ、お作法等も習得」
→模擬面接を実施し、講師が適切なアドバイスをしてくれますので、自信をもって本番に臨むことができるようになります。
【無料】面接対策講座のサンプル動画を公開中
面接対策講座のサンプル動画を無料で公開しています。講座を購入する前に全体像を知りたい方は参考にしてみてください。
フルカラーのオリジナルテキストがスマホやタブレットで閲覧可能!
令和5年度公務員試験内定者210名!国家一般職専門職・地方上級の合格者を多く輩出!
学習の相談や質問が気軽にできる充実したフォロー制度!
オンラインだから費用を抑えられる!
内定特典でお祝い金贈呈or全額返金!
11月28日までの申込で10%OFF!※2025年合格目標
資料請求でアガルートアカデミーの
講座を無料体験
- 約3時間分のミクロ経済学・数的処理対策などの講義が20日間見放題!
- 実際に勉強できる!公務員試験のフルカラーテキスト
- 公務員試験の全てがわかる!はじめての公務員試験ガイドブック
- 実際の試験問題が解ける!「実践ミニ問題集」がもらえる!
- 地方上級・一般職合格者の「面接再現レポート」がもらえる!
- 約30分の公務員試験試験テクニック解説動画で必勝勉強法がわかる!
1分で簡単!無料!
▶資料請求して特典を受け取る