さいたま市役所の採用試験とは?仕事内容や年収、試験内容を公開
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
「さいたま市役所で働きたいが採用情報や試験の内容がわからない」とお考えではないですか。
さいたま市の採用試験は教養試験や専門試験、面接試験など、さまざまな内容が課されるため、決して簡単ではありません。
合格のためにも、試験や仕事の内容、求められる人材などを理解し、自分に合った対策を行うことが大切です。
そこで今回は、さいたま市役所の仕事内容や試験の概要、対策の進め方などを解説しています。
公務員試験の合格に向けて自分が何をすべきかがわかるため、ぜひご覧ください。
公務員を目指している方へ
- 国家一般職・専門職や地方公務員になりたいけど何から始めていいかわからない
- なるべく試験対策にかかる費用を抑えたい
- 学校や仕事と試験勉強を両立できるか不安
アガルートの公務員試験講座を
無料体験してみませんか?
約3時間分のミクロ経済学・数的処理対策などの講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!公務員試験のフルカラーテキスト
公務員試験の全てがわかる!はじめての公務員試験ガイドブック
実際の試験問題が解ける!「実践ミニ問題集」がもらえる!
地方上級・一般職合格者の「面接再現レポート」がもらえる!
「合格体験記」をプレゼント!
約30分の公務員試験テクニック解説動画で必勝勉強法がわかる!
1分で簡単!無料!
▶資料請求して特典を受け取る目次
さいたま市役所の仕事内容・給料・福利厚生・求められる人材
ここでは、さいたま市役所の仕事内容や給料、求められる人材などを解説します。
さいたま市役所では、どの採用区分であっても面接試験が課されます。そのため、仕事内容や求められる人材への理解が重要です。
また、入庁してから「想像と違った」と後悔しないように、給与や福利厚生も事前に確認しましょう。
さいたま市役所の仕事内容
さいたま市役所では、市民が快適かつ安心して住み続けられる街づくりを行います。
区役所内での内部的事務や窓口業務だけでなく、環境整備や子育て事業などの取組みが実施されている点も特徴です。
多岐にわたる仕事内容ですが、個々の職員が行う仕事は配属される部署によって異なります。また、配属の部署は採用される職種によっても異なるため、さいたま市役所に入庁して何をしたいかを明確にしましょう。
さいたま市役所では大きく「事務職」と「技術職」「資格免許職」が採用されています。
事務職
さいたま市役所で最も多く採用されている職種が行政事務です。
行政事務では、区役所内での窓口対応や届出の処理、市税の賦課徴収、各種事業の企画・運営といった幅広い仕事を行います。
また、数年に一度の異動がある点も特徴です。さまざまな仕事を経験できるため、幅広いスキルや価値観を習得できる点も魅力のひとつでしょう。
ほかにも、主に教育機関に勤務する「学校事務」も採用されています。
技術職
さいたま市役所の技術職とは、採用された区分に関する仕事を専門的に行う職種です。
専門的なスキルや経験を活かせるため、理系の大学生や各業界の経験者にも人気があります。
数年に一度の異動がありますが、範囲は行政事務職ほど広くありません。ひとつの専門分野の知識や経験を極められる点が大きな魅力といえるでしょう。
また、一言で技術職といっても、さいたま市役所では複数の職種が採用されています。
【さいたま市役所の技術職の例】
- 土木
- 建築
- 電気
- 機械
- 化学
- 農業
- 心理
資格免許職
さいたま市役所の資格免許職とは、従事するために指定の資格や経歴が必要な職種です。採用試験を受ける段階で資格の所持(取得見込み含む)が必要となります。
資格が必要な専門的な仕事に、公務員という安定した立場で従事できる点が魅力といえるでしょう。
また、さいたま市役所ではさまざまな資格免許職が採用されています。
【さいたま市役所の資格免許職の例】
- 薬剤師
- 管理栄養士
- 保健師
- 獣医師
- 保育士
- 診療放射線技師
- 臨床検査技師
- 作業療法士
- 言語聴覚士
- 学芸員
ほかにも、さいたま市役所では消防職の採用が行われています。
さいたま市役所の給料・年収
さいたま市が発表している「さいたま市職員の給与・定員管理等の公表(令和5年度)」によれば、さいたま市役所で働く職員(一般行政職)の平均給与月額は「470,682円」となっています。
平均給料月額の「318,835円」に地域手当や扶養手当といった諸手当を加算した額です。
そして、ここから想定される平均年収は「670万円〜720万円」程度です。
また、一般行政職に大卒程度で採用された場合の初任給は「182,900円」です。ここに地域手当や扶養手当などの諸手当を加算した額が最終的な給与となります。
初任給 | 大学卒:182,900円 高校卒:150,400円 |
平均給与月額 | 470,682円 |
平均給料月額 | 318,835円 |
想定年収 | 670万円~720万円 |
ただし、公務員の給与は年齢や手当の受給状況によっても大きく異なります。
また、上記の想定年収は、弊社で独自に算出した値であるため、あくまでも参考として考えてください。
※「平均給料月額」とは、各職種ごとの職員の基本給の平均
※「平均給与月額」とは、給料月額と毎月支払われる扶養手当、地域手当、住居手当、時間外勤務手当等の全ての諸手当の合計
※平均年収は「平均給与月額×12ヶ月+平均給与月額×4.5ヶ月(ボーナス)」で算出
さいたま市役所の福利厚生
さいたま市役所の職員は公務員であるため、福利厚生も充実しています。
給与面に着目すると、6月と12月に期末・勤勉手当が支給されます。給料月額の約4.5か月分の金額を年2回にわけて支給する制度です。
また、年間20日の年次休暇に加えて特別休暇や介護休暇、育児休暇なども提供されています。
さらに、定期健康診断や宿泊施設等の利用料金の補助制度、クラブ活動などの取組みも実施されています。
各種研修制度も実施されているため、ワーク・ライフ・バランスを達成しながら成長できる環境といえるでしょう。
さいたま市役所で求められる人材
さいたま市では「3つの”さい”を持つ人」を求める人物像としています。具体的には以下の3つです。
- さいたま愛を持つ・・・さい愛
- 多様性を受容し他者を尊重する・・・多さい
- 現状に満足せず、繰り返し挑戦する・・・さい挑戦
これらの要素は面接試験でも重視される可能性が高いです。普段から意識した取組みや試験対策を行いましょう。
さいたま市役所の職員になるには
さいたま市役所の職員になるには、さいたま市が行う公務員試験に合格する必要があります。
内容は採用区分によっても異なりますが、教養試験と専門試験といった筆記試験や人物試験など、範囲が広い試験となっています。
そのため、公務員試験のイメージをもって、自分に合った対策を行うことが重要です。しかし「公務員試験のイメージがわからない」といった方も多いです。
そこで以下のコラムでは、アガルートで公務員試験に合格した方の体験談を紹介しています。
勉強の方針や試験期間中の過ごし方などにも触れているため、ぜひご覧ください。
さいたま市役所職員になるには?年齢・倍率・内容など採用試験について解説
さいたま市役所の採用試験では、複数の試験区分が提供されています。
各区分で試験の内容や日程、受験資格が異なるため、受験する区分を明確にして対策を進めましょう。
ここでは、さいたま市役所の試験日程や概要を解説します。
さいたま市役所の試験日程
さいたま市役所で行政事務職が採用されている区分は、大きく「大卒程度」「高卒程度」「中途/社会人採用」の3つです。
自分が受験する試験のスケジュールを確認し、逆算した対策を行いましょう。
以下では令和5年試験の試験日程を紹介します。
ただし、一部は令和4年試験の日程を記載しています。令和5年も似た日程と予想されますが、詳細は情報が公開されたあとにさいたま市のホームページを確認しましょう。
項目 | 大卒程度 | 高卒程度 | 中途/社会人 |
---|---|---|---|
受付期間 | 4月24日~5月12日 | 7月31日~8月21日 | 7月31日~8月21日 |
一次試験 | 6月18日 | 9月24日 | 9月24日 |
一次合格発表 | 6月27日 | 9月下旬(令和4年試験) | 9月下旬(令和4年試験) |
二次試験 | 7月上旬~8月上旬 | 10月中旬~11月中旬 (令和4年試験) | 【適性検査・集団面接】 10月中旬(令和4年試験) 【個別面接】 11月上旬(令和4年試験) |
最終合格発表 | 8月下旬 | 11月下旬 | 11月下旬 |
なお、技術職や行政事務Cなどの区分は試験日程が異なります。これらの試験を受ける場合は、個別にさいたま市役所のホームページを確認しましょう。
さいたま市役所の試験概要(大卒)
ここでは、さいたま市役所の大卒程度の試験概要を解説します。
さいたま市役所では、大学卒業見込みの方や20代の方を主な対象とした大卒程度試験が実施されています。
採用人数が最も多い職種であるため、対象の方は必ず確認しましょう。
さいたま市役所 大卒の採用区分・受験資格
さいたま市役所の大卒程度は行政事務職を含む幅広い職種が採用されています。
【大卒程度 採用職種(令和5年)】
- 行政事務A:110名程度
- 行政事務B:25名程度
- 行政事務C:3名程度
- 学校事務:12名程度
- 土木:22名程度
- 建築:7名程度
- 電気:3名程度
- 機械:2名程度
- 化学:1名程度
- 農業:1名程度
- 消防:14名程度
- 消防(救急救命士):4名程度
- 心理:12名知恵度
- 精神保健福祉士:3名程度
行政事務職の採用試験は3種類ありますが、試験内容の違いです。行政事務Cについては試験日程も異なります。
また、基本的な受験資格は「22歳以上31歳未満の方(翌年4月1日時点)」です。試験区分が「大卒程度」となっていますが、学歴要件はありません。
年齢要件を満たしていれば、最終学歴が高校卒業であっても原則試験を受けられる仕組みとなっています。
さいたま市役所 大卒の採用試験内容
上述した通り、さいたま市役所の大卒程度の採用試験は3種類あり、それぞれ試験の内容が異なります。
受験する区分によって、対策の方向性が大きく変わるため、併願状況やスケジュールに合わせた選択を行いましょう。
行政事務Aは専門試験が課される点が大きな特徴です。国家公務員といった専門試験が課される試験との相性が高いです。また、採用人数も多いため、あえて行政事務Aで受ける選択も有効でしょう。
一方で、行政事務Bの筆記試験はSPIを用いて行われ、専門試験は課されません。専門試験が課されない自治体や民間企業との併願にも向いています。
また、行政事務Cはプレゼンテーション枠です。アピールシートやSPI、計40分の人物試験で合否が決まります。採用枠は少ないですが、これまでの経験などでアピールできる要素がある場合は検討しましょう。
【行政事務Aの試験内容】
一次試験 | 【教養試験(120分)】20問必須回答30問中20問選択回答 知能分野(文章理解/判断推理/数的推理/資料解釈) 知識分野(社会科学/現代社会/人文科学/自然科学)市政問題) 【専門試験(120分)】50問中40問選択回答 (政治学/行政学/憲法/行政法/民法/労働法/経済学/財政学/社会政策 /国際関係/経営学/教育学/社会福祉概論) |
二次試験 | 【論文試験(60分)】1,000字程度の記述式試験 【面接試験】個別面接および集団面接(グループディスカッション含む) 【適性検査】職務に対する適応性についての検査 |
【行政事務Bの試験内容】
一次試験 | 【SPI3(70分)】職務遂行に必要な総合的な基礎能力についての検査 |
二次試験 | 【論文試験(60分)】1,000字程度の記述式試験 【面接試験】個別面接および集団面接(グループディスカッション含む) 【適性検査】職務に対する適応性についての検査 |
【行政事務Cの試験内容】
一次試験 | 【アピールシート】3つのテーマについて記述して申込時に提出(各500字程度) |
二次試験 | 【SPI3(70分)】職務遂行に必要な総合的な基礎能力についての検査 |
三次試験 | 【プレゼンテーション(40分)】 ①アピールシート内容についてのプレゼンテーション ②個別面接 【適性検査】職務に対する適応性についての検査 |
さいたま市役所 大卒の倍率
さいたま市役所の大卒程度 行政事務職の倍率は、行政事務Aが例年「3倍〜6倍」程度、行政事務Bが例年「9倍〜13倍」程度となっています。
以下では過去3回の試験結果を紹介します。
なお、行政事務Cは令和5年から導入された試験であるため、それ以前の試験結果はありません。
【行政事務A】
年度 | 受験者数 | 一次合格者 | 最終合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
令和5年 | 645名 | 391名 | 182名 | 3.5倍 |
令和4年 | 678名 | 391名 | 191名 | 3.5倍 |
令和3年 | 798名 | 316名 | 153名 | 5.2倍 |
【行政事務B】
年度 | 受験者数 | 一次合格者 | 最終合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
令和5年 | 206名 | 113名 | 32名 | 6.4倍 |
令和4年 | 187名 | 69名 | 20名 | 9.4倍 |
令和3年 | 178名 | 52名 | 15名 | 11.9倍 |
【行政事務C】
年度 | 受験者数 | 一次合格者 | 最終合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
令和6年 | 60名 | 18名 | – | – |
令和5年 | 83名 | 24名 | 6名 | 13.8倍 |
さいたま市役所の試験概要(高卒)
さいたま市役所では、高校卒業見込みの方や短期大学、専門学校卒業見込みの方などを対象とした高卒程度試験も実施されています。
ここでは、さいたま市役所の高卒程度試験の概要を解説します。
さいたま市役所 高卒の採用区分・受験資格
さいたま市役所の高卒程度試験は行政事務を中心とした採用状況になっています。
【高卒程度 採用職種(令和4年)】
- 行政事務:5名程度
- 学校事務:3名程度
- 消防:14名程度
- 消防(救急救命士):3名程度
また、基本的な受験資格は「18歳以上21歳以下の方(翌年4月1日時点)」です。高卒程度の試験となっていますが、学歴要件はありません。
最終学歴が中学卒の方や短大・専門学校在学中の方なども受験可能です。
さいたま市役所 高卒の採用試験内容
さいたま市役所の高卒程度(行政事務)の試験は、教養試験が課される一次試験と作文試験や面接試験などが課される二次試験で構成されています。
一次試験 | 【教養試験(120分)】50問必須回答(一般知識(社会科学/人文科学/自然科学)、一般知能(文章理解/判断推理/数的推理/資料解釈)、市政問題) |
二次試験 | 【作文試験(60分)】800字程度の記述式試験 【面接試験】人物や性格、見識などについての個別面接 【適性検査】職務に対する適応性についての検査 |
さいたま市役所 高卒の倍率
さいたま市役所の高卒程度(一般行政職)の倍率は、例年「10倍〜25倍」程度です。以下では過去3回の試験結果を紹介します。
年度 | 受験者数 | 一次合格者 | 最終合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
令和5年 | 66名 | 23名 | 7名 | 9.4倍 |
令和4年 | 79名 | 27名 | 8名 | 9.9倍 |
令和3年 | 80名 | 21名 | 7名 | 11.4倍 |
さいたま市役所の試験概要(中途/社会人)
さいたま市役所では民間企業等での勤務経験がある方向けの中途/社会人採用も行われています。
ここでは、さいたま市役所の民間企業等経験者採用について解説します。
さいたま市役所 中途/社会人の採用区分・受験資格
さいたま市役所の中途/社会人採用では行政事務や一部の技術職が採用されています。
【中途/社会人程度 採用職種(令和5年)】
- 行政事務
- 土木
- 建築
- 電気
- 機械
また、基本的な受験資格は「31歳以上61歳未満」かつ「直近10年中5年以上の民間企業等での職務経験がある方」です。
ただし技術職を受験する場合は各業界での職務経験が必要となる点に留意しましょう。
さいたま市役所 中途/社会人の試験内容
さいたま市役所の中途/社会人採用(行政事務職)では、教養試験が課される一次試験と論文試験や面接試験などが課される二次試験が行われます。
一次試験 | 【教養試験(120分)】40問必須回答 一般知識(社会科学/人文科学/自然科学) 一般知能(文章理解/判断推理/数的推理/資料解釈) 市政問題 |
二次試験 | 【経験論文試験(60分)】 民間企業等での職務経験や培った知識・能力に関しての1,000字程度の記述式試験 【面接試験】個別面接および集団面接(グループディスカッション含む) 【適性検査】職務に対する適応性についての検査 |
さいたま市役所 中途/社会人の倍率
さいたま市役所の中途/社会人採用(行政事務職)は非常に高倍率な試験となっています。入念な教養試験対策と同時に、公務員に活かせる社会人経験を積むことが大切といえます。
過去3回の試験結果は以下の通りです。
年度 | 受験者数 | 一次合格者 | 最終合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
令和5年 | 218名 | 31名 | 5名 | 43.6倍 |
令和4年 | 256名 | 24名 | 6名 | 42.7倍 |
令和3年 | 299名 | 23名 | 11名 | 27.2倍 |
さいたま市役所採用試験対策・勉強方法
さいたま市役所の大卒程度試験 行政事務は複数の区分にわかれている点が特徴です。
専門試験が課される行政事務Aを受けるか、SPIで受験できる行政事務Bを受けるかを明確にしてから試験準備に進みましょう。
行政事務Bを受験する場合の筆記試験対策は基本的に公務員試験の教養試験対策がおすすめです。
公務員試験の教養試験の難易度はSPIよりも高めであるため、教養試験対策を行っていれば、さまざまな試験対策を並行して進められます。
ただし、民間企業を本命にしている場合は、行政事務Bを選択してSPI独自の学習を行うパターンも有効です。
そして、教養試験と専門試験対策は共に過去問中心の学習がおすすめです。公務員試験は過去問と似た問題が繰り返し出題されるため、効率の良い学習となります。
学習の優先度は、出題数が多い文章理解や数的処理、憲法、民法、経済原論が高めです。これらの科目はほかの公務員試験でも集中的に出題されるため、余裕をもって学習を進めましょう。
特に解き方にコツがいる判断推理は学習で悩む方が多いです。以下の記事では判断推理の勉強法や解き方のコツを解説しているため、参考にしてください。
また、面接試験は模擬面接の活用がおすすめです。大学の進路指導やハローワーク、公務員予備校などを積極的に利用しましょう。
特に公務員予備校の面接指導であれば、公務員対策に特化した対策が可能です。
通信講座を提供しているアガルートでは回数無制限の模擬面接に加えて、面接カードの作成指導も受けられます。もちろん筆記試験対策も受けられるため、独学者に対する大きなアドバンテージとなるでしょう。
一方で、独学で面接対策を行う方は、自分の話し言葉の録音がおすすめです。客観的な視点で話のトーンやテンポ、ボリュームなどを確認できます。
家族や友人などの第三者に聞いてもらえれば、より効率的に対策が可能となります。
さいたま市役所職員を目指す人へ
今回はさいたま市役所の仕事内容や試験概要について解説しました。
さいたま市役所に合格すれば、給与も高く福利厚生も充実している環境で働けます。
しかし試験範囲が広く、合格は決して簡単ではありません。試験内容や日程を適切に理解して自分に合った対策方法を選ぶことが大切です。
公務員試験の対策方法は大きく「独学」と「公務員予備校」の2つですが、おすすめは公務員予備校の活用です。
公務員予備校を活用すれば、一次試験の筆記試験対策はもちろん、独学では対策が難しい面接試験対策まで受けられます。
しかし「公務員予備校が自分に合っているかわからない」といった方も多いです。
そこでアガルートでは、無料の受講相談を実施しています。電話やメール、Zoomを用いて公務員試験の対策方法や悩みを相談可能です。
また、資料請求もできるため「どのようなサポートを受けられるか」「自分でも続けられそうか」を確認してから受講を検討しても良いでしょう。
アガルートは通信講座であるため、校舎型の予備校よりも安価に利用ができます。また、場所や時間に囚われず学習を進められ、公務員試験の学習効率の向上にも貢献します。
公務員試験の合否は対策方法に大きく左右されるため、自分に合った学習方法を見つけてください。
公務員を目指している方へ
- 国家一般職・専門職や地方公務員試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートの公務員試験講座を
無料体験してみませんか?
令和5年度公務員試験内定者210名!国家一般職専門職・地方上級の合格者を多く輩出!
フルカラーのオリジナルテキストがスマホやタブレットで閲覧可能!
学習の相談や質問が気軽にできる充実したフォロー制度!
内定特典でお祝い金贈呈or全額返金!
2月16日までの申込で20%OFF!
▶公務員試験講座を見る※2025年合格目標
約3時間分のミクロ経済学・数的処理対策などの講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!公務員試験のフルカラーテキスト
公務員試験の全てがわかる!はじめての公務員試験ガイドブック
実際の試験問題が解ける!「実践ミニ問題集」がもらえる!
地方上級・一般職合格者の「面接再現レポート」がもらえる!
「合格体験記」をプレゼント!
約30分の公務員試験テクニック解説動画で必勝勉強法がわかる!
1分で簡単!無料!
▶資料請求して特典を受け取るこの記事の執筆者 渡邉新太
大学現役時に以下の公務員試験に独学で合格。
・国家公務員一般職
・国税専門官
・東京特別区
・地方上級(地元県庁)
そして、公務員としての勤務を経た後に、フリーランスのWebライターとして独立。
現在は公務員時代の知識や経験を活かして、多くの方の人生の選択に役立てるよう日々奮闘しています。