受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

公務員を目指すきっかけ

最初は、公務員になったら安心だけどねと親の一言がきっかけでした。大学はスポーツ推薦で自分のしたいことをさせてもらうから就職は親を安心させたいし公務員をめざすかと。だから、私は大学入学した際、一年の時から公務員対策の講座を受けるなど対策を行っていました。しかし、結果として新卒採用ではご縁がありませんでした。一度は挫折しかけていました。しかし、志望動機でも書いたように、サカイ引越センターの営業職をするうちに菰野町が大好きであること、その菰野町が大きな課題を抱えていることを身をもって感じました。最初は親の一言から始まりました。しかし、公務員を目指いているうちに本当になりたい職業になり、2回落ちてもここまで続けることができました。

アガルートをお選びいただいた理由

理由は単純に、一番最初に目が入ったからです。公務員試験を目指す中で、大学で対策を手伝ってもらっていたにもかかわらず落ちてしまったわけです。このまま一人黙々続けて本当に合格なんてできるのかという漠然とした不安がありました。だからまず、目に入ったアガルートさんの話を聞いてみようと思い申し込みしました。結果として、合格すれば戻ってくる。という特典もあるとのことだったので申し込みをしました。ただ、思い返すとこれは自分に気合を入れなおすために利用を始めたんだと思います。10万の価値は働き始めてよりその価値の大きさを実感しました。それをだして、改めて兜の尾を占める。そういった意味合いもあったように感じます。

学習の方針と進め方

私は休みに時間を目いっぱい使っていました。休みは8時間程度は勉強に充てていました。仕事の日は、電車移動に過去問を解けるだけ解き、車の運転中にもラジオ代わりにアガルートさんの講義を流していました。とにかく目に、耳に問題を叩き込むこれが私の勉強法でした。継続する工夫としては、休みなどは数時間カフェや図書館で空間を変え気持ちをリフレッシュさせていました。問題の解き方は過去問集一冊につき三週は行い、間違えたところには印をつけ、三回間違えた場所は要注意など自己分析も行っていました。

公務員試験のための勉強の開始時期

2019年5月

失敗経験や挫折とそれを乗り越えるための工夫

失敗の経験は、2回試験に落ちたことです。一次の学科にはすべて通過していましたが、二次の小論文と面接で2回との不合格でした。とにかく学科を通るんだと意気込んだために、面接、小論文にかける時間が極端に少なかったのが原因です。なおかつ、面接に関しては、仕事柄、帰りが遅く休みも少なかったので誰かに見てもらう機会がより少なかったなと今思い返しても感じております。それでも私は、受かるまで少しずつでも進むことを止めないという気持ちを持ち続けていました。正直、ただがむしゃらな気合です。

受講された講座の良さ、当該講座の学習方法(使い方)

私は基本教材と講義の動画をメインに利用していました。教材に関しては本当に重要な問題がまとめられており、試験当日にかなり自信をもって解けたと感じたほどです。学習方法は先にも記載した通り、最低でも三週。間違えた個所にはチェックを入れ、チェックの多い問題は要注意というように自分の弱点の洗い出しに使っていました。

次に講義の動画ですが、運転中や何か別作業をしているときにラジオ代わりで聞いていました。あとはチェックの多かったところの理解を深めるための復習。計算が必要な問題では、自分の解き方と比べより効率よくとくための方法の確認として利用していました。いい点は一つの動画が簡潔であるため隙間時間にすっと見ることができるところです。

学習時間はどのように確保し、一日をどのように過ごしていたか

休みの日はひたすらに机に向かい八時間以上は学習していました。しかし、仕事の日はそうもいきませんので、電車に乗っている時間に過去問を解いたり、どれだけ疲れていても30分でも1時間でも絶対に公務員試験に向き合うよう心がけていました。特に社会人の方は同じく時間が取れない人も多い思います。今日はいいやと思ってさぼってしまうとどんどん自分に甘えていきさぼる日は増えていくと思います。だから1日30分でもいい。なんなら5分だけでも勉強することが大事だと思います。

直前期の過ごし方(どのような学習をして、どのような心構えで試験を迎えたか)

直前は少し時間を減らし、過去自分の躓いてしまったところのおさらいをメインに行っていました。あとは集中して1日1日短い時間で問題に集中することを意識していました。それと、自分が今まで続けてきた勉強を振り返り、気持ちを奮い立たせることもしていました。今まで説いてきた問題集の印、使い切った数10冊のびっしり書かれた文字。自分の努力はだれにも負けないんだとひたすら自分に言い聞かせ、この努力を無駄にしないためにも最後まで走りぬくんだと頭の中で繰り返していました。

試験期間中の過ごし方

試験期間中はとにかく仕事以外では公務員試験のことを考えていたと思います。休みの日はとにかく勉強、仕事の日は帰宅時間によってべんきょ時間を変えていました。しkし、体調を崩すわけにはいかないので、睡眠は7時間以上取るよう心がけていました。試験期間中は、勉強、仕事、睡眠この3つのバランスを保つことを重要視していました。時間をうまく使いあとは10万払ったんだここでやらないでいつやるんだと気持ちを維持していました。

受験した時の手ごたえ

教養試験は、3回受けてどの試験も自信ありました。様々な過去問よ読み漁ったおかげもありほとんどが見たことのある問題ばかりでした。問題はというと面接です。町長合わせて5名の重役に囲まれる緊張感は3度目の試験でもなれませんでした。何度心が折れそうになったかわかりません。実際一回目の試験は途中で折れていました。2回目も後半に行くにつれ正直自身は少しずつなくなっていっていました。しかし、今回合格をもらった面接では、最後目で自信をもって答えきれたと思っていました。想定外の質問では多少詰まりましたが自分の考える意見を最後まで伝えられましたし、不安要素はあれどやれることはやったと今回は自信ある思っていました。

合格・内定した時の気持ち

私にとっては約7年越しの合格です。正直いまだ実感がないというのが正直なところです。ただ、自分の努力が報われたことが何よりうれしいです。自分は容量が悪く頭もいいほうではありません。何度自分には過ぎた夢だと思ったかわかりません。親や学校の就職支援の方々に面倒見てもらったのに落ちてしまったときは本当に涙後止まりませんでした。今回その長い、自分にとって大きな挑戦がようやく一つの関門を突破したんだと実感はまだないですが嬉しく思っています。

振り返ってみて合格の決め手

とにもかくにも走りぬいたことです。約7年近く一つの目標に向かって努力を続けてきました。2回落ちたからこそその時の自分を反面教師として、ダメだったところを知識として取り入れられたことが決め手だったのではないかと思います。2回落ちても続けられるということは自分の目標がそれだけ本気だということです。ならばその熱意をもって、知識を武器に戦うんだと思っておりそれが面接の段階であきらめないことにつながったんだと思います。

公務員として実現したいこと、取り組みたいこと

私はずっと走り続けることができます。合格はゴールじゃないですから、今まで公務員試験の対策に充てていた時間を次は自己投資のために使い職員としての実力を磨いていくこと、そして、菰野町の活気を今後失わせないよう菰野町をより深く理解すること、そして流れゆく現代に合わせてその時々に必要な変化に柔軟に対応できる知識を深めていくことを大切にしたいと考えています。そのためにはいろんな自治体が行っている政策に目を通したり、世間の現状を深く理解するよう日頃から情報に対するアンテナをもっておくことが大切だと思っております。そしてその情報をしっかりと生かせるよう仕事に一刻も早くなれることをまずは尽力していきたいと考えています。

受験生に対するメッセージ

学生で目指している方、社会人で目指している方、初めての方、再挑戦されている方、きっといろんな方がいると思います。その中でも私が皆さんに言えることは一つです。公務員試験は毎日の積み重ねです。ある日いきなりできるようになることはありません。あなたがさぼった1日はきっと誰かが何時間も勉強した1日でしょう。そしてその己の甘さはどんどん堕落の道に進むきっかけになります。今日も疲れたからまた明日にしよう。そんな日が1日また1日と増えてはいませんか。その差を埋めるには気づいた時には遅いこともあるでしょう。だからまずは5分だけでも毎日続けるを意識してください。少しづつでもいいので進むことをやめないでください。続けることだけが公務員合格の道だと思います。

公務員を目指している方へ

  • 国家一般職・専門職や地方公務員試験に合格・内定もらえるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの公務員試験講座を
無料体験してみませんか?

約3時間分のミクロ経済学・行政法・数的処理対策などの講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!公務員試験のフルカラーテキスト

公務員試験の全てがわかる!はじめての公務員試験ガイドブック

実際の試験問題が解ける!「実践ミニ問題集」がもらえる!

地方上級・一般職合格者の「面接再現レポート」がもらえる!

「合格体験記」をプレゼント!

約40分の公務員試験テクニック解説動画で必勝勉強法がわかる!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

▼アガルートアカデミーの
公務員試験講座はこちら▼

令和5年度公務員試験内定者210名!国家一般職専門職・地方上級の合格者を多く輩出!

フルカラーのオリジナルテキストがスマホやタブレットで閲覧可能!

学習の相談や質問が気軽にできる充実したフォロー制度!

模擬面接・面接カードの添削・官庁訪問など万全の二次試験対策あり!

内定特典でお祝い金贈呈or全額返金!                    

6月29日までの申込で20%OFF!

▶公務員試験講座を見る

※2025年合格目標