受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

公務員を目指すきっかけ

私は、理学療法士という医療専門職としてリハビリ業務に従事しておりました。また、事業所管理者として管理業務に従事し、民間企業として利益を追求することが重要視されるなか、私自身、利益にはかえられない部分に信頼や安心感が生まれると考えております。患者様・利用者様に対し、リハビリサービスを提供しリハビリを通して地域を良くしたいという思いを強く持っていました。そんななか新型コロナウイルス感染症により新しい生活様式への変更や、目まぐるしい時代の流れにより、たびたび挫折することがありました。しかし、困っている人の力になりたい、役に立ちたいという思いは今でも変わりありません。視野を広げ、様々な分野で活躍できる公務員として市民の方々の生活と発展の役に立ちたいと考え、公務員を目指しました。

アガルートをお選びいただいた理由

私は社会人として、仕事や子育てをしながら、公務員学校に通学することは難しく、通信制の公務員講座を検討しておりました。そのなかでも講座費用や合格実績を重要視していました。そんななか、アガルートの合格者の声・合格体験記を確認し、社会人であり限られた時間の中で試験準備に努力された方と自分自身を照らし合わせ、私もアガルートで勉強すれば、いい結果が待っているのではないかと、将来の自分をイメージすることが出来ました。また決め手となったのが、なんといっても合格者特典として全額返金制度があることでした。カラーの教材や教材資料も豊富で、動画での解説もあり、時間に制限があり正直金銭的余裕もない私にとって迷わずアガルート一択でした。

学習の方針と進め方

私は元々、体育会系であり中高時代よりスポーツに専念しており、恥ずかしいことですが、正直受験勉強に取り組んだ経験が少ないです。勉強の進め方やどのような教科を勉強する必要があるのかも分かりませんでした。そんななか、年間の勉強スケジュールや勉強方法を一緒になって考えてくれたことにより、まずは3ヶ月で数的処理を進めることから開始し、その後文章理解に取り組む等、少しずつ勉強範囲を広げていきました。特に数的処理は苦手で大変苦労しましたが、時間をかけ繰り返し反復し基礎固めを行いました。

公務員試験のための勉強の開始時期

2023年10月

失敗経験や挫折とそれを乗り越えるための工夫

私自身中高時代より体育会系であり、勉強の知識は誰よりも低い状態でした。しかし、講座動画の視聴や、教材を活用し反復して取り組むことで、少しずつではありましたが、私なりの勉強ペースで継続できたことが良かったと思います。夜子供を寝かし、疲れや睡魔と闘いながら勉強に取り組み、時には飲み会に誘われることもありました。将来の自分や家族、子供のことをイメージし自分を鼓舞しながら、勉強に向き合いました。なによりも自分の成功した将来のイメージを常に持つことが重要だと感じました。

受講された講座の良さ、当該講座の学習方法(使い方)

教養試験対策

私は民間経験者採用枠での受験でしたので、数的処理、文章理解を中心に対策し基礎固めに徹底しました。テキストと動画を反復して活用し、始めは分からない部分は、とばしながら理解しやすい問題から進めていきました。最初は回答解説を見ることが中心でしたが、徐々に問題にも慣れていきました。

人物試験対策

私の職業や職務経験から、日頃より敬意をもって一人一人と接することや職業・役職等分け隔てなく尊重して関わることを大事にして業務にあたっておりましたので、社会人としてのマナーや立ち振る舞い等に関しては特段対策には困りませんでした。また、仕事や人との関わりで重要視していることがありましたので、質問に対しで慌てるようなことはありませんでした。上手く伝えようとして返答文を用意していましたが、模擬面接でフリーズしてしまうこともあり、暗記することはやめて、私自身の重要視していることが相手に伝わるように工夫して取り組みました。

学習時間はどのように確保し、一日をどのように過ごしていたか

月曜日~金曜日までは仕事の為、子供を寝かしつけした後、夜9:00頃から11:30頃までの約2時間半程度勉強していました。土曜・日曜日は子供との時間を充実させることやリフレッシュするため、1時間程度実施していました。また、子供の病院受診の待ち時間や昼休みの隙間時間を活用し復習することに心がけていました。スマホで隙間時間に動画視聴できたことが、私の生活スタイルと合っていて非常に良かったです。寝る前のYouTube動画から講座動作に変更しました。

直前期の過ごし方(どのような学習をして、どのような心構えで試験を迎えたか)

直前期の過ごし方は、睡眠不足や食事面への配慮を行い体調面のサポートが厳かにならないように過ごしました。特にストレスをため込まないように、趣味やリフレッシュできる時間も少し取り入れるようにしました。そのことがかえって私にとって、メリハリが出来、集中力が高まったのではないかと思います。学習方法や内容については特段変更することなく、基礎を徹底して取り組む事を行いました。試験が近づくにあたり焦りもありましたが、私自身のペースを崩さないことを意識しました。

試験期間中の過ごし方

試験期間中の過ごし方は、焦りもあり、いろんな問題に手を付けたりする日もありましたが、全然頭に入っていないことが多く感じた為、気持ちを落ち着かせ冷静になれるよう心掛けました。やはり私は基礎をしっかり見直すことにして、これまで通りの勉強方法を最後まで行いました。また、時事問題に関しては生活場面で聞き流しを行いながら取り組みました。試験前日には早めに就寝し、当日早朝にウォーキング等を行い軽めに体を動かしたりしてリフレッシュする時間も取り入れました。

受験した時の手ごたえ

教養試験を受験した時の手ごたえ

正直なところ自信はなかったように思いますが、基礎をしっかりと固めてきた分、確実に解ける問題も多くありました。私自身の実力から高得点を目指すことは難しいことが予想されていましたが、確実に取れる問題は取りこぼしなく解けることを目標としておりましたので結果的には良かったのではないかと思います。

人物試験を受験した時の手ごたえ

模擬面接を行い、問題点の把握や緊張感をもって取り組めたことから、本番は緊張せずに挑むことが出来ました。想定外の質問もありましたが、冷静に考えて返答することが出来たと思います。また、私自身のアピールポイントや伝えたい内容はしっかりと私なりに伝えることが出来た為、手ごたえはありました。

合格・内定した時の気持ち

私自身、公務員試験を挑戦するにあたり、3月末に退職し、十分な準備期間を設定し挑みました。私が1年後庁舎で仕事をするイメージを常に持ちながら過ごしていましたので、結果が出るまでは不安で眠れないこともありました。内定した時には手が震え、安堵しました。なによりも協力してくれた家族に感謝しています。また、子供の前でも勉強したことで、子供自身も勉強する機会が増え、子供に勉強の指図をすることがなくなりました。挑戦してよかったです。

振り返ってみて合格の決め手

私の場合は、民間経験者採用枠を受験しました。エントリーシートからいくつかの志望動機等の設問があり、私のアピールできる機会でもありました。一番大事にしたのはこのエントリーシートであり、しっかりと作ることが出来た為、人物試験でもぶれることなくアピールすることが出来ました。そのため、深く質問されても、私自身の経験である為、自信をもって伝えることが出来たと考えております。勉強面に関してはしっかりと基礎に取り組むことで筆記試験を通過することが出来たと思います。

公務員として実現したいこと、取り組みたいこと

私の前職は理学療法士という医療専門職です。行政職との関連性は低いように思われることもありますが、私自身、利用者様や地域を良くしたい、力になりたいという気持ちが根底にあるからこそ、フィールドを変えても思いは変わらず、市民の方々の生活と発展の役に立ちたいと考えています。私自身の職務経験を活かし、健康・福祉の分野、人権の分野に興味があります。また、近年では豪雨災害や土砂災害等が頻発化、激甚化しており、災害大国の日本では大地震の想定もされている状況です。そのため防災の分野にも挑戦したいと考えております。管轄部署や職務内容は多岐にわたりますが、いずれの部署に配属されても、関係各所との連携を図りながら協働の街づくりを推進し、問題解決に取り組んでいきたいと思います。

受験生に対するメッセージ

私は子供を3人持つ36歳の父親です。公務員試験を受験するために退職しました。金銭的な不安や今後の見通し等の不安もありましたが、公務員試験に挑戦してよかったと思います。学生時代には留年経験もあります。しかし、合格や成功をイメージし継続することが私自身重要だと感じました。リスクを負うことや変化することは怖いですが、挑戦して後悔するよりも挑戦せずに後悔する方が長引くように思います。一人一人個性があるように強みもあると思いますのでその強みをうまくアピールできるようになるためには経験が必要だと思います。アガルートを活用して合格された方はたくさんおられます。また特典も大変魅力的で、私自身も活用する大きな要因の一つになっています。

公務員を目指している方へ

  • 国家一般職・専門職や地方公務員試験に合格・内定もらえるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの公務員試験講座を
無料体験してみませんか?

約3時間分のミクロ経済学・行政法・数的処理対策などの講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!公務員試験のフルカラーテキスト

公務員試験の全てがわかる!はじめての公務員試験ガイドブック

実際の試験問題が解ける!「実践ミニ問題集」がもらえる!

地方上級・一般職合格者の「面接再現レポート」がもらえる!

「合格体験記」をプレゼント!

約40分の公務員試験テクニック解説動画で必勝勉強法がわかる!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

▼アガルートアカデミーの
公務員試験講座はこちら▼

令和5年度公務員試験内定者210名!国家一般職専門職・地方上級の合格者を多く輩出!

フルカラーのオリジナルテキストがスマホやタブレットで閲覧可能!

学習の相談や質問が気軽にできる充実したフォロー制度!

模擬面接・面接カードの添削・官庁訪問など万全の二次試験対策あり!

内定特典でお祝い金贈呈or全額返金!                    

6月29日までの申込で20%OFF!

▶公務員試験講座を見る

※2025年合格目標