合格者の声|合格の決め手はアガルートの教材!6ヶ月の学習で国税専門官に内定! 土田 和輝さん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
目次
受講されていたカリキュラム
下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。
公務員を目指すきっかけ
私は公務員というよりは国税専門官という仕事に強く惹かれました。税金に興味もありましたし、ドラマでよく見かける脱税調査、差し押さえといった刑事染みたことにも恥ずかしながら憧れのようなものもありました。多分現実の仕事とギャップは多々あると思いますが、今まで漠然と何の仕事がしたいか、と悩み続けた中でふと目にした国税専門官という仕事は[楽しそうで続けられそう+スペシャリスト(税金)+安定・給料]という自分の中の指標を満たしてくれる天職のように思えました。これがきっかけになります。特に税金というのは生活の中で切り離せないものなのに、複雑な仕組みをしていて学校では殆ど教えてくれないものです。そのスペシャリストというのはとても価値があるものだと思います。
アガルートをお選びいただいた理由
アガルートを選んだ理由としてまず第一に価格が安かったことです。価格は他の予備校の受講料より安いのにも関わらず教材・諸サポートを見ると全く他の予備校の教材に引けをとりませんし、合格出来た今振り返っても合格に必要な勉強量・範囲を網羅してくれていると感じます。第二にオンラインで完結出来るという点です。毎日予備校に通い、一定時間の講義を受けて拘束されると言うのは自分に合わないと思いました。その点好きな時間に受けて、時にはベッドで好きな体勢で受講出来るオンライン教材は快適でした。そして国税専門官試験を受ける自分にとって鬼門になると予想していた数的処理の教材が充実していたこともアガルートを選ぶ理由の一つになりました。些か分厚過ぎると人によっては感じるかもしれませんが、特にこのテキストの完成度はかなりのものだと思います。
学習の方針と進め方
自分はまず直前期に暗記ものを持ってくるようにしました(時事や経営学・民法など)これは正直鉄板だと思います。試験の半年前に時事を詰め込んでもその記憶の維持に労力が割かれるからです。それよりはむしろ数的や英語など長期的に勉強する必要があるものを先行して、次に経済(経済学部です、すみません)などインプットし次に演習をして知識を補強する(中期的)科目を次点にするべきだと思います。とはいえ皆さんがこれまで経験して来た高校・大学受験の時の勉強法が一番慣れていると思うのであくまでこれは一例とさせてください。
公務員試験のための勉強の開始時期
2024年2月
失敗経験や挫折とそれを乗り越えるための工夫
自分の人生の中でこれまで最も失敗した事は大学受験です。第1志望の大学が共通テストより2次試験の比重が高かったため、1次の共通テストを疎かにしてしまいました。結果的に共通テストの国語の問題1問分の点数で落ちてしまいました。落ちた原因を分析したところ、2次試験の点数がかなり実力の上限まで取れたのに落ちたのは1次試験の軽視という受験戦略のミスでした。そのミスを修正して結果的に浪人で合格出来たので、受験の戦略というものを大事にしなければならないと強く思いました。
受講された講座の良さ、当該講座の学習方法(使い方)
教養試験
教養試験対策についてですが、自分は英語国語については大学受験の時の下積みが微かにあったので、数的処理に比重を置きました。テキストが分厚いので、全部の講義を聞くのではなく、問題を解き分からなかったり、理解できない別解の方法を身に付けたいときに聞くと良いと思いました。
専門試験
専門試験は、必修の会計・民法Ⅰ・Ⅱと選択で経営・経済・英語・商業英語にしました。まず民法は正直全く触れたこともなかったし、全部理解して暗記する気に全くなら(れ)なかったので、ヤマを張りました。少し調べると分かるのですが、民法は膨大な範囲の割に出るテーマがある程度絞られています。試験1ヶ月前に一通り覚えて、残り1ヶ月で毎日高速周回しました。民法の問題集がその高速周回のアウトプットに最適でした。教科書を毎日音読するよりは、こちらがお勧めできます。経済学・会計学は、テキストで十分です、読んで理解出来なかったら講義を聞く、これで9割は固いです。しかし満点取りたいとなると、本当に細かいところを沢山やらないといけないのでコスパが良くないです。その時間を数的や記述に回した方が良いと思います。ちなみに会計学が理解出来ないってなったら簿記3級をやるべきです。遠回りのように見えて1番の近道になってます。最後に経営学についてです。経営学はテキストは薄くて3日で終わることも可能です。勿論記憶のメンテナンスは必要ですが、直前でサブ科目として準備する事ができる程です。このテキスト覚えてたら7割は固いです。経営学というのは本当にやればやる程キリがありません。満点取ろうとすると必修レベルの労力が必要と思っているのである程度の妥協が必要で、このテキストは効率的な取捨選択をしてくれています。
人物試験
面接についてですが、国税専門官試験の面接についてお話しします。面接カードをまず仕上げるべきです。面接はこのカードに沿って行われるのでカード上に書いた事はどんな突っ込みをされても返せるようにシミュレーションした方が良いです。そして想定質問・鉄板質問も返せるようにしたら、後は面接官との会話のキャッチボールです。笑顔でハキハキと話せば大丈夫です。
学習時間はどのように確保し、一日をどのように過ごしていたか
自分はバイトやサークルなどと並行していました。ですのでやる時とやらない時をはっきりして、メリハリつけて勉強することを心掛けました。大体10時から大学の図書館に行き16時まで密度濃くやっていました。学習時間の確保ですが、自分は3年生までに単位を殆ど取り切っていたことが功を奏し4年生から公務員試験の勉強に集中できた事が大きかったです。もし1.2.3年生の方が見ていらっしゃったらなるべく単位を取って置くことがおすすめです。正直試験勉強中に他の勉強をすることは邪魔でしかないので、ずっと早くから暗記科目を勉強するよりは単位をたくさん取ることに集中することも一考の余地ありです(どうせ暗記科目は忘れるので)
直前期の過ごし方(どのような学習をして、どのような心構えで試験を迎えたか)
直前1ヶ月は、バイトも結構お休みして朝9時から21時くらいまでやってました。この頃は暗記科目の時期です。まず民法を高速周回してました。自分は民法Ⅰ・Ⅱの問題集の約2割分の内容を捨てていたのですが、残り8割の量を3日で1周していました。経営・会計・時事も同様で高速周回して何とか短期記憶として定着させることに意識をおいていました。数的などはこの頃には全くやっていませんでした。経済学は唯一長期記憶の定着に成功していたようだったのでちょこちょことやりました。
試験期間中の過ごし方
自分は1時間勉強したら20分くらい休憩を取るように意識していました。ただのスマホ中毒なのですが、それはさておき休憩はかなり大事だと思います。数的とかは解く時多少楽しいのでまだしも、直前期に暗記科目を無理矢理詰め込んでる時は、休憩しないと精神がおかしくなってしまうので、効率的にやるなら休憩を取ることをおすすめします。また朝食も大事です。普段朝食取らないので、勉強開始して間もない頃は朝食取らずに勉強していたのですが、ふと朝食食べて勉強すると明らかに効率が違うように感じました。
受験した時の手ごたえ
教養試験
数的英語国語は大体予想していた感触でしたが、初登場の時事が思ったより難しかった印象を受けました。結構広い範囲をしたと思っていたのですが、満点取るならかなりの労力が必要だと思います。
専門試験
英語・商業英語は割愛します。民法以外はかなり力入れたので満足行く結果になりました。2割捨てていた民法ですが、確か4/6だったと思います。妥当なラインだったので手応えはありました。また実は商法というのも国税専門官試験にはあって必修として2問出題されます。テキストが薄かったので一応やりました。本番では1/2だったのですが、全体を通して教養・専門試験はテキスト・問題集をきちんとすれば十分合格可能な学力に仕上げてくれます。勿論量が多いのでテキストの内容を取捨選択する機会はあると思いますが、アガルートの教材に全てを賭けても良いと思えるものでした。
合格・内定した時の気持ち
自分は国税専門官に合格出来なかったら就職浪人するつもりだったので、民間は勿論公務員試験も国税専門官試験以外は1つも受験していませんでした。退路が無いので、正直合格が判明するまではかなり不安でした。ですが、正直かなり勉強をした自負はありましたし、アガルートの教材がそれを手助けしてくれました。受験が終わった時は手応え的に合格には達していると思えるほどにこの教材は素晴らしいものでした。改めてアガルートを選択して良かったと思います。
振り返ってみて合格の決め手
アガルートの教材です。試験科目の内、教養試験や学部で勉強する経済・会計などはともかく民法などの科目はこれまでの人生で全く触れて来なかったです。条文の暗記に全く気が乗らず最初はyoutubeで民法の動画を軽く見ましたが、どうも公務員試験で求められてる知識と乖離していたり、試験問題の解き方にも活かせなかったりするように感じて困っていました。そこで公務員試験の為にオンラインの予備校に申し込もうとしていた所アガルートを知り、サンプル教材などを見た中で、これほど効率的に合格に必要な知識を網羅していることに驚きました。民法に限らずこれは他の科目も同様で、明らかにこの教材は自分の合格を後押ししてくれました。
公務員として実現したいこと、取り組みたいこと
国税専門官という仕事は、主に3つです。脱税を見つけること(会計帳簿を照らし合わしたり時には客として張り込み)。次に脱税者が納税してくれない時にその人の資産を法律の下差し押さえすること(テレビで見た事があるかもしれませんが差し押さえを嫌がるから、庭にダイヤ隠したり色々します)。そして、税金について分からない人が多い為色々説明したりなど納税相談を受けることです。この仕事は国家の根幹を成す税金を集めるだけで無く、納税者間で不公平が生まれないように努めます。何故なら他の人が納めて無かったら自分も納めないと思うのは自然な事だからです。そしてそうなると警察や病院と言ったサービスや、生活保護などが行き届かなくなり沢山の人が困ります。それを防ぐ為に国税専門官という仕事があり、自分もその大役のほんの一助にでもなれたらと思っています。
受験生に対するメッセージ
自分が先程述べた国税専門官に対する思いと同じように、受験生の皆さんも各々の志望する仕事に対して思いを持っていることでしょう。それは自分が生まれ育った地域に何か恩返しをしたいというものや、社会全体のために自分も何かしたいというものなど人によって様々なものだと思います。そしてその為に必死に日々の勉強、日々の生活をしていると思います。その中でも勉強は確かに苦しいことです。これから公務員試験に向けて色々挫折したりするかもしれません。ですがこのアガルートという予備校は真摯にサポートしてくださいますし、この教材・講義は合格に必要な能力を養ってくれます。是非ともこのアガルートを選び、必死に勉強して合格を勝ち取っていただきたいです。
講座のご感想、講師へのメッセージ等
今までありがとうございました。お世話になりました。
フルカラーのオリジナルテキストがスマホやタブレットで閲覧可能!
令和5年度公務員試験内定者210名!国家一般職専門職・地方上級の合格者を多く輩出!
学習の相談や質問が気軽にできる充実したフォロー制度!
オンラインだから費用を抑えられる!
内定特典でお祝い金贈呈or全額返金!
資料請求でアガルートアカデミーの
講座を無料体験
- 約3時間分のミクロ経済学・数的処理対策などの講義が20日間見放題!
- 合格体験記がもらえる!
- 公務員試験の全てがわかる!はじめての公務員試験ガイドブック
- 実際の試験問題が解ける!「実践ミニ問題集」がもらえる!
- 地方上級・一般職合格者の「面接再現レポート」がもらえる!
- 約30分の公務員試験試験テクニック解説動画で必勝勉強法がわかる!
1分で簡単!無料!
▶資料請求して特典を受け取る