合格者インタビュー

受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

合格された自治体

香南市役所

公務員を目指すきっかけ

公務員を目指すきっかけとなった大きな理由は、同居人が国家公務員になったからです。
それまでは、一般企業に勤めていましたが、私と同時期に転職を考えていた時に国家公務員の募集があり、応募したら合格しました。
私は一般企業への転職でしたが、生活していくにつれ公務員と一般での違いを感じるようになり、このままでいいのか?と思いはじめました。
勤めていた会社は楽しく仕事ができていたのですが、給与面や将来性を考えたときにすごく差を感じました。
このことをきっかけに勉強する事を決心し、公務員を目指すことにしました。
これまで勉強をあまりしてこなかったので大変でしたが、きっかけ一つで大きく変わる事ができてとてもよかったと思います。

アガルートをお選びいただいた理由

公務員を目指す事を決めた後、参考書等を探していました。ですが、どの参考書がいいのか、自分にあった本はどれかと探すのも大変ですし、第一にしっかりと勉強ができるのかが不安でした。
そこで、学校やオンライン講座を受けてみようと考えました。
いくつかの講座の話を聞いて、中には値段的に合わないものや、講座内容が足りないかなと思うようなところもありました。
そんな中、アガルートさんは、値段的にも決して安くはない金額ですが、参考書も網羅しており講座もわかりやすい解説で勉強しやすいなと思い選択しました。
また、合格特典がある事も大きな要因です。
期間的にすべての動画を見ることはできませんでしたが、どれも分かりやすく参考になる内容でした。

学習の方針と進め方

私は1年などの長期ではなく、3か月程度の短期での計画をしました。まずは、基本的な問題数や傾向、おさえておかなければいけない箇所をを調べました。
その中で、問題数の多い数的処理を中心に勉強しました。
同じ問題等で暗記したりしていると飽きてきますので、時々現代文や面接用で時事の講座を受けました。
自分の場合は、英語等の問題数が少なく勉強に時間のかかるものは捨てて、ほぼ勉強していません。
面接対策についても、志望動機や自己PRはある程度考えていきましたが、作った文章では自分の思いが伝わらずありきたりな文章になると思い、聞かれたらこれを話すというキーワードだけ決めて、面接に行きました。

失敗経験や挫折とそれを乗り越えるための工夫

まず、失敗したときになぜ失敗したのか、何が足りなかったのかと振り返り、失敗の要因を見つけ出します。
自分で考えて分からない場合は、周りに聞く事をしています。
次に、失敗したと落ち込むより、失敗という経験を積んだと思うようにしています。
そう思う事で、気持ち的にも沈むことなく次に生かすことが出来ます。
失敗することは良いことで、繰り返すことがダメなので、繰り返さないためにも気持ちをうまく切り替え、次に生かす考え方をすることが重要だと思っています。

受講された講座の良さ・当該講座の学習方法(使い方)

①教養試験対策

私は短期での合格を目指していたので、どの科目が多く出題されるのか、問題の傾向などを調べ、一番多いと言われる数的処理に時間を使いました。
まずは問題集の問題を自力で解き、解説をみて理解する事を行いました。
その後、自分では理解が難しかったところの講座を聞く、再度問題を解く事を繰り返しました。
そして、日にちを空けるために、現代文等の他の科目を勉強しました。
現代文などは解き方のコツがあると思っていたので、動画をみてコツを覚える事を意識していました。
数日後、再度数的処理の問題を解く、理解するというのを繰り返しました。

②専門試験対策 

専門試験なし

③人物試験対策

まずは、エントリーシートの志望動機、自己PR、どんな公務員になりたいか、の3項目を中心に考えました。
エントリーシートを埋めたのち、面接対策として3項目の深掘りと、他の話題に繋げられるようなワード選びを意識しました。
また、新卒ではなく中途ですので、なぜ転職をと聞かれる事は分かっていたので、キーワードをいくつか考えました。
すべて文章にして覚えて面接をするのもいいのですが、どうしても自分の言葉ではなくなってしまうことがあると思います。
キーワードを考えておくことで自分の言葉で話す事ができるので、文章を作る事より、話を膨らませることが出来るようなワード選びを意識しました。

学習時間はどのように確保し、一日をどのように過ごしていたか

働きながら家事もしながらでしたので、なかなか時間確保に苦労しましたが、基本的には平日2~3時間、休日は半日使えたら良い方でした。
仕事を削る事はできませんので、家事を家族に手伝ってもらい迷惑を掛けましたが、勉強時間の確保に協力していただきました。
長い時間勉強する事は難しかったので、短期集中で詰め込んで学習しました。
どうしても毎日勉強は大変なので、たまに趣味での息抜きなどは行いました。

基本的には、家族の助けあっての事だと思います。

直前期の過ごし方:どのような学習をして、どのような心構えで試験を迎えたか

基本的に気を張ってしまうと出来ていたことが出来なくなってしまうので、いつも通りを意識していました。
試験直前で新しい事をやろうとすると失敗の原因になってしまうので、これまでの復習だけを行いました。
私の計画が短期だったこともあり、時間を効率的に使わなければいけなかったので、新しく取り入れることより復習に力を入れました。
また、試験前日は趣味の時間にして、気持ちを落ち着かせる事で、本番でリラックスできるようにしました。

試験期間中の過ごし方

まずは筆記試験でしたので、筆記試験が終わった後は、結果が出るまで勉強は休みました。
結果発表後、2次試験の面接対策を行いました。
面接対策は基本的な、志望動機や自己PRを中心に考える事を、1週間程度行いました。
2次試験までは2週間程度あったので、残りの一週間程度は、振り返る程度で時間はあまり取らずにリラックスして過ごしました。
2次結果発表から2週間程度で3次試験の面接でした。
この期間中もあまり考えすぎず、落ち着いて期間を過ごしました。

リラックスした気持ちで挑めたので、自分の思ったことを話せてうまくいったと思っています。

受験した時の手ごたえと通過・合格・内定した時の気持ち

①教養試験を受験した時の手ごたえ

手ごたえ自体は微妙でした。
通過するかしないかの、ちょうどのラインだと思っていました。
周りの人も、結構解けてそうな雰囲気を感じました。
試験内容的には初級レベルで、勉強してきたものより簡単な内容でしたので、スラスラと解く事はできましたが、もっといけたなと思うところもありました。
ですが勉強のかいあってか、何とか通過することができました。
できたときはほっとしました。
面接自体は自信があったので受かったなと正直思っていました。

②専門試験を受験した時の手ごたえ

専門試験なし

③人物試験を受験した時の手ごたえ

正直、面接試験まで行けたら楽勝と思っていました。
面接自体は自信がとてもあり、ほかの人とは違う事が言えると思っていました

差をつける事は容易だと思っていましたので、あとは印象付けるにはどうすればと、考えていた事をうまく言えたので、作戦通り行けたと手ごたえありでした。
2次、3次ともに個人面接で、2次については面接官5名の半数から好印象であればいけると思い、反応を見ながら話しをしました。
3次は市長の反応が良ければいけると思っていましたので、市長と笑いを混ぜながら話せたのでいけたと思いました。

④合格・内定した時の気持ち

1次試験の筆記さえ通ればと思っていましたので、うまく自分の思っていた通りになり、とても気持よかったです。
それと同時に今の会社を辞める事への、寂しさ的なものも少し感じました。
また、これから今まで経験したことない仕事への不安も出てきました。
しかしやっぱり周りからもおめでとうと言ってもらい、とても嬉しかったです。
周囲の後押しはありましたが、自分で決めた事を努力し達成した一連の行動が、人間的にもとても大きな事だと思います。

振り返ってみて合格の決め手

合格の決め手は、やるぞ!合格するぞ!と持った気持ちを、最後まで持ち続け頑張ったことです。
色々と勉強の仕方や時間の作り方、人それぞれ経験してきたことも、性格とかもなにもかもが違います。
ただし、合格するぞと思う事は誰でも出来ます。
その気持ちを最後まで持ち続ける事ができなかった人や、まあいくつか受けたら受かるやろみたいな気持ちは絶対どこかで伝わると思います。
ですので、最後までこの気持ちを持っていた自分が受かった、勝ったんだと思っています。

公務員として実現したいこと・取り組みたいこと

自分をレベルアップさせていくことです。
これまでは一つの事を極める事に近かったのですが、これからは今まで経験してきていない事ばかりなので、大変な思いやしんどい思い、向き不向きもあると思いますが、いろいろな課や部署に行ってたくさんの経験や知識を積みレベルアップしたいです。
人生もゲームと思っているので、いかに経験値を稼げるか、レベルアップするには何をしたらいいかを考えるのがとても楽しいです。
ですので、今配属となった課での仕事を一生懸命やっていくのと、今後の配属先での仕事を楽しみにしています。

また、市民あってのものなので寄り添い、頼られる人になりたいです。
市の為に、市民の為に、誠心誠意働いていける人を目指して頑張りたいです。

受験生に対するメッセージ

まずは、やると決めたのなら最後まで諦めずやってください。
一人だと挫けそうになる事もあると思います。
そんな時は、家族や友達、講師の人でもいいですので、相談や話をするだけで違うと思います。
また、息抜きをしてもいいと思います。
自分の心をうまくコントロールすることが出来れば、勉強もうまく捗ると思いますし、なにより面接に強くなると思います。
なかなか難しいと思いますが、結果を出すには努力は必要です。
成功している人たちはみな努力をしています。
努力をせず結果が出ている人は今だけです。
後から崩れるようになっています。
努力の仕方は人それぞれですが、成功者は皆努力をしたから今があるんです。
なので、継続は力なり、諦めず頑張ってください。

民間企業向けの就職活動について

①民間企業向けの就職活動はしましたか?

していません。

②民間企業の就職活動をされていた場合は、どのような業種・職種を志望されていましたか?

IT企業

③公務員試験の対策と並行していくにあたって工夫したことや大変だったこと等ございましたら、ぜひお聞かせください。

仕事のほうに力が出ない、出来てないとなると困るので、バランスの調整が大変でした。