合格者の声|遅めの受験勉強スタート!最短で効率よく合格を目指し福岡市役所に合格! 福永 梨華さん
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
目次
- 合格者インタビュー
- 受講されていたカリキュラム
- 内定先
- 公務員をめざした理由・契機
- アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ
- 勉強の方針と進め方
- 失敗経験や挫折とそれを乗り越えるための工夫
- 教養試験対策講座のご感想・ご利用方法
- 専門試験対策講座のご感想・ご利用方法
- 人物試験対策講座のご感想・ご利用方法
- 学習時間をどのように確保し,一日をどのように過ごしていましたか?
- 直前期の過ごし方
- 試験期間中の過ごし方
- 教養試験を受験した時の手ごたえ
- 専門試験を受験した時の手ごたえ
- 人物試験を受験した時の手ごたえ
- 合格・内定した時の気持ち
- いま振り返ると,合格の決め手は何だと思いますか?
- 公務員として実現したいこと,取り組みたいこと
- 受験生に対するメッセージ
合格者インタビュー
受講されていたカリキュラム
下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。
内定先
福岡市役所
公務員をめざした理由・契機
大学三年生の時にいろんな会社のインターンに参加したのですが、そこで自分は特定の顧客のためだけにではなく、世の中の困っている人や地域に住む人全員の力になれるお仕事がしたいなと思いました。
また、福岡市に住み続けたいという気持ちがとても強かったので、公務員の中でも福岡市役所を志望しました。
これからの福岡市について考えたり、どんどん進化していく福岡市を一番近くで見ることができ、また福岡市の成長の役に立てるかもしれないというところにも魅力を感じました。
また、身近な親戚に公務員として働く方がたくさんいたので、その人たちの話を聞いたりして、かっこいいなと思って、なんとなく昔からあこがれていたのも理由の一つです。
アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ
勉強を始める時期が少し遅かったので、急いで勉強しないといけないと思い、オンラインで、自分のペースで学習をすることができるものを探し始めました。
その中で、ふと見たアガルートの資料に最短で効率よく合格を目指すというように書かれていたので、時間がないと焦っていた自分にとってはとても魅力的に感じ受講を決めました。
勉強の方針と進め方
まず、教養の数的処理と専門のミクロ・マクロ、憲法、行政法、民法の勉強を始めました。数的処理はまず予習をして講義を聞いて、先生の説明を聞い
て理解した後、類題を何回も解くようにしました。
ミクロ・マクロはまず講義を聞いて、途中に出てくる問題はその都度解くようにしていました。
法律科目は、憲法→行政法→民法の順番に取り組みました。まず講義を聞いてそのあと何回も過去問を解くということを繰り返しました。
先生方が講義の初めに勉強の進め方を教えて下さるので、全くその通りに取り組みました。
失敗経験や挫折とそれを乗り越えるための工夫
何回やっても時間がたつと忘れてしまったり、全然できるようにならなくて不安になったり、勉強量が膨大過ぎて途方に暮れることもよくありましたが、知識が定着した時の喜びや、できることが少しずつ増えていることのうれしさをモチベーションにして頑張りました。
でもやっぱり、勉強ばかりではきついので、たまにはお出かけして美味しいものを食べたり、学校がある日は友達と話して気分転換するなどして、ストレスを発散していました。
教養試験対策講座のご感想・ご利用方法
数的処理、文章理解、社会科学、自然科学、時事の講座を受講しました。ほかにも何科目かありましたが、あまりにも量が多かったので勉強しませんでした。社会科学や、時事、数的処理など、出題数が多いものを中心に勉強しました。
どの科目も、講義を聞いて過去問を解くということを何回も繰り返しました。すべての教科をそれぞれ三回はしました。二回目や三回目は、二倍速や三倍速で講義を聞いたり、もう完全にわかると判断したものは講義は聞かず、過去問だけ解くようにしていました。
専門試験対策講座のご感想・ご利用方法
自分の受ける試験に必要のある科目はすべて学習しました。専門試験対策講座も基本的にはすべての科目講義を聞いて過去問を解くということを繰り返しました。アガルート以外のテキストや問題集はほぼ利用していませんでしたが、対応できない問題はほぼなかったです。あまり時間に余裕がありませんでしたが、倍速にして講義を受けることができたのでとても良かったです。
また、授業もとても分かりやすく、初めは何もわかりませんでしたが、きちんと問題が解けるようになりました。
人物試験対策講座のご感想・ご利用方法
合計で三回利用しました。面接練習は、悪いところを指摘するのではなく、よかったところをたくさん褒めて下さったので、とても自信につながりました。先生が「大丈夫受かるよ」と言って下さったのでなんとなく大丈夫な感じがして、本番もあまり緊張しすぎずに済みました。
また、文章を丸暗記してすらすらと話すのではなく、面接官ときちんと会話をするというように指導され、面接練習でもきちんと会話することを心がけていたので、本番でもうまく話すことができました。
学習時間をどのように確保し,一日をどのように過ごしていましたか?
学校やアルバイトがあったので、毎日、何時から何時までするという風に決めていたわけではありませんが、1日7時間から8時間は勉強するようにしていました。
忙しくてあまり勉強できなかった日もたまにありましたが、その時は次の日などの勉強時間を増やして調整していました。
また、学校やアルバイトに行く移動時間に、法律系の科目の講義の音声を聞いていました。
一回聞いたことのある講義であれば、音声で聞くだけで結構頭に入ってくるので、移動時間を有効に活用できてよかったです。
直前期の過ごし方
直前期は朝から夜まで学校の図書館で勉強していました。1時間から2時間ずつ区切って科目を変えながら、いろんな科目の過去問を何回も解きました。
過去問を解いて間違った問題には印をつけて、間違えなくなるように繰り返し解き、最終的にはすべての問題を間違えなく解けるようにしました。
数的処理、民法、憲法、行政法、経済原論は毎日するようにして、余った時間で文章理解、時事、社会科学やその他の専門科目を解くようにしていました。本番前までにすべての教科をほぼ仕上げることができたので、焦ることなく試験当日を迎えることができました。
試験期間中の過ごし方
地方上級の試験と国立大学職員のテストを受けましたが、その間が2週間ほど空いていました。
一つ試験が終わると、とたんに気が抜けてしまって、次の試験まで勉強し続けるのはとてもきつかったですが、あと少しの辛抱だと思って勉強していました。国立大学職員の試験は、教養科目だけだったので、地方上級の試験が終わってからは、それまで手に付けていなかった地理なども学習し、少しでもわかる問題を増やすことに力を入れました。
教養試験を受験した時の手ごたえ
地方上級の試験の時は、数的処理以外の科目はある程度解くことができたと思いました。しかし問題が少し簡単めな気がしたので、数的処理ができなかったことに対する不安の方が大きかったです。
国立大学職員の試験は、全体的にあまり自信がありませんでした。
全くわからないというよりは、ほとんどの問題が最後の二択で迷ってしまうという感じでした。文章理解については全体を通して自信がありましたが、数的処理がどの試験でもあまりできなかったです。
専門試験を受験した時の手ごたえ
手ごたえは結構よかったです。確実に違うものを切って、最後二択で迷うことは何回かありましたが、全体を通してみるとできた気がしました。
また、ほぼすべての科目を学習していたので、全くわからず、あてずっぽうで解くことがなく、確信をもって正解回答を選ぶことができたと思います。憲法、民法、行政法の難易度が少し高く、よく見る問題ではありませんでしたが、すべて講義で習った知識で解くことができたので、焦らずおちついて取り組むことができました。
人物試験を受験した時の手ごたえ
一次面接は、ものすごく緊張して、あまり簡潔に答えることができなかったので、あまり自信はありませんでした。面接票に書いたことを中心に聞かれると思っていましたが、そういうわけではなかったので、少し焦ってしまいました。
二次面接は、練習通り、あまり緊張せずに落ち着いて話すことができましたし、私が話した時の面接官の反応も悪くなかった気がしたので、手ごたえはありました。しかし、面接が終わってすぐは自信がありましたが、終わってよくよく考えてみるとダメだったところがたくさん思い浮かんで不安になりました。
合格・内定した時の気持ち
とても嬉しいという気持ちもありましたが、それ以上によかったと安心する気持ちが大きかったです。公務員は民間企業より内定が決まる時期が遅いので、周りの友達が次々と就職先が決まるなか、最後までやり遂げるという気持ちを持ち続けるのに苦労したので、最終合格した時は、本当に安心しました。
また、家族や友人、先生など応援して、サポートしてくれた人たちに合格を報告して喜ばせることができることが何よりうれしかったです。
いま振り返ると,合格の決め手は何だと思いますか?
アガルートの講師の方々を信じて最後まで努力し続けたことであると思います。
自分一人では、勉強の仕方も、論文の書き方も何もわかりませんでしたが、アガルートの講師の方々の言うとおりに勉強した結果、合格できる力をしっかりと身につけることができました。
授業もわかりやすいですし、とても面白いので、最後まで楽しく勉強することができました。どの先生も過去問を解くことが重要というようにおっしゃっていましたが、たしかに、過去問を繰り返し解いたことで、知識が身についたと思います。
公務員として実現したいこと,取り組みたいこと
子育て支援の問題や高齢者支援の問題など、福祉の問題に取り組んでみたいです。福岡市は最近企業誘致に力をいれたりDX化を進めたりと、どんどん発展していますが、これらの発展についていくことのできない高齢者はたくさんいると思うので、そのような人をサポートするお仕事がしたいです。また、市の発展により増えた税収を子育て支援にあて、福岡市を日本で一番子育てがしやすい街にいたいです。子育てがしやすいまちをつくることで、福岡市の子どもの数が増え、より活気のある街になればいいなと思います。
また私自身は、職員や地域住民などいろんな人を巻き込んで活躍できるような職員になりたいです。
地域の人や他の職員の方々と協力して、福岡市のさらなる発展に貢献したいです。
受験生に対するメッセージ
これから公務員試験を受ける皆さん、つらいことや大変なこともたくさんあると思いますが、最後まであきらめずに頑張ってください。アガルートの先生方を信じて勉強すればきっと大丈夫だと思います。
1人で頑張るのはきついと思うので、友人と一緒に頑張ったり、アガルートの定期カウンセリングなども利用するとよいと思います。
また、勉強ばかりしていると、ストレスもたまると思いますので、自分を追い込みすぎず、時には気分転換しながら、それぞれのペースで頑張ってください。
公務員試験を受ける人は、大学生や、転職される方など様々な方がいらっしゃると思いますが、公務員は試験に通れば誰にでもなるチャンスがあるので気になったら挑戦してみるといいと思います。