合格者インタビュー

受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

内定先

海津市役所

公務員を目指すきっかけ

前職で販売職として働いていた際に上司の様子を見て、今後仕事を続けられるのかについて考えた際に将来体力的に厳しいものがあるのではないかと考え、事務系の仕事がしたいと思うようになりました。

しかし、まだ一年目であり、民間企業の転職には不利な状況で事務職への転職もかなり倍率が高いといったことが現状でした。そこで、公務員試験は新卒、職歴関係なく受けられることを知り、挑戦してみることに決めました。

また、私は大学時代に地理学を専攻しており、前職を選んだ理由も地域に密着したスーパーであることから、自分の学んだことをいかして地域に合った商品提供ができ、地域住民の方々とも密着した仕事ができるのではないかと考えたからでした。

しかし、地域のお客様と接する時は非常に少なく、地域のお客様のご要望に応えられているという感覚がありませんでした。そこで、地域住民の方々の要望を受け入れ市の改善につなげることができる市役所を目指すようになりました。

アガルートアカデミーを受講しようと思ったきっかけ

予備校の価格は高額だったため、講師の方とカウンセリングのできる通信講座を探していたところ、貴社のサービスを見つけました。

貴社は添削や、面接対策が回数無制限でできるため、そのメリットが自分にとって大きいと思いました。他の通信講座だと、こういったサービスには回数制限があるので、回数無制限なところは非常にいいと思いました。

また、教養科目と専門科目の対策を行っている所が通信講座だとアガルートのみだったので、ここしかないと思い、選びました。私は、始める時期が遅かったため、なかなかすべての対策を行っている所がなかったため、この機会しかないと思い、申し込みました。

アガルートの動画は隙間時間で見ることができるため、試験まで時間のない私にとってはメリットしかないと思ったのも選んだ理由です。

勉強の方針と進め方

私は、市役所、国立大学法人、裁判所職員を目指していたため、科目はかなりしぼって勉強しておりました。まず、教養試験対策として判断推理、数的推理を仕上げました。次に、社会科学の出題割合が高いため、社会科学の問題を解きました。

市役所の試験ではSCOAというテストセンターで受けるような試験も多かったため、その勉強も並行して行いました。裁判所職員を受けるつもりでいましたが、その前に市役所の合格通知がきたため、勉強はしてないです。

失敗経験や挫折とそれを乗り越えるための工夫

面接の際に志望理由がとんでしまったことがあります。面接対策はしっかり行っておくことをおすすめします。私の場合、第2新卒で通らないと思っていたエントリーシートが通過している時点で安心してしまっていたのもありました。そういった気持ちの緩みは非常に危険なので、面接対策はしっかり行っておくことをおすすめします。

私は、就職活動をしていた際にも面接対策をあまり行えていなかったので、全く面接ができない状態だったので、面接対策を行うことでこの試験を乗り越えられたのではないかと思います。

教養試験対策の利用方法

数的処理に関しては、前の予備校で講座を受けていたのもあり、分からないところだけ動画を見るようにしていました。動画なので飛ばすところは飛ばせたりすることが可能なので効率性重視で学習するようにしていました。

また、社会科学に関しては、問題をとくことを優先していました。文章を読むより実践するほうが頭に入りやすいと考えたため、問題を解いて解説をしっかり読むようにしました。文章理解は問題を先に解いて動画を見るようにしていました。

専門試験対策の利用方法

専門試験は市役所ではありませんでしたので参考になるかは分かりませんが、憲法、民法の講座の動画を中心に見ていました。法律を覚えようとするのではなく、とにかく動画を見るようにしました

友人にアドバイスを聞いたところ、とにかく法律系は読んで理解するしかないとのことだったので、教科書を読む、動画を見るを繰り返しました。判例は頭に入るようにはなりました。

おすすめは動画を見る前になんとなく教科書を読んで予習することだと思います。

人物試験対策の利用方法

面接対策の動画を見て、自己分析を一から行いました。大学時代のゼミや部活動、ボランティア、アルバイトであったことを必死に思い出しながら、自分の長所を探しました。

ただ、動画内で先生も言っていたのですが、やりすぎると、病んでしまうので、やりすぎは本当によくないです。私は、前職のストレスや就活のトラウマを抱えていたのでやりすぎないというのは本当に意識しておりました。

これから就職活動を行う皆様も思うようにいかず、ストレスもたまることもあると思うので、自己分析のやりすぎには本当に気をつけてください。逆にうまくいかなくなってしまいます。

学習時間はどのように確保し,一日をどのように過ごしていたか

私は、正社員勤めの時は電車に乗っている時間が長かったので、その時間を利用して、法律の講義を動画で見るなどをしていました。法律はとにかく慣れるために隙間時間をとにかく利用しました。

正社員を辞めたあとは朝にアルバイトのシフトを入れて午後から勉強しておりました。試験まで時間がなかったのでアルバイトの休憩時間も利用しておりました。休憩時間は短めでしたのでその間に法律を勉強しました。また自宅での勉強の際には、勉強が続かない場合は15分の休憩時間の確保をしていました。

直前期の過ごし方

数的処理をとにかく勉強しました。数的処理はSPIを受けるにしろ、教養試験を受けるにしろ頻出なので、基本はかなり勉強しました。また、実際の試験問題も数的処理の割合が多かったです。

心構えと言えるのかは分かりませんが、その自治体に行きたいという気持ちや前職の休職中で崖っぷちであることを意識し、絶対一次試験は突破してやるという気持ちで試験に挑みました。また、私のように早くに仕事を辞めてしまった人の希望になりたいという思いも本当に強かったです。

試験期間中の過ごし方

公務員試験の勉強をしつつ、公務員試験や民間の大学事務の試験を受けていました。

私は、なるべく職歴の空白期間を空けたくなかったのと、もしこの期間中に受からなかったとしても、面接やエントリーシートの記入の練習になると考え、市役所の公務員試験を受けながら、来年の裁判所職員や国立大学法人の試験に向けた勉強をしていました。公務員試験の勉強は大学事務の試験にも非常に役に立ったので勉強しておいて良かったなという印象はあります。

受験した時の手ごたえと通過・合格・内定した時の気持ち

①教養試験を受験した時の手ごたえ
教養試験はそこまで難しくないといった印象があったので、受かっただろうなという気持ちでした。また、数的処理の問題や文章理解の問題が多く出題されたのでそこまで難しくないといった印象ではありました。

むしろ、アガルートの教材の問題のほうが難しかった印象があります。ただ、採用人数が若干名との記載があったため、通過するかどうかの不安は少しばかりありました。そういった気持ちもあり通過をした時は本当に嬉しかったです。
②専門試験を受験した時の手ごたえ
試験はありませんでした。

③人物試験を受験した時の手ごたえ
その日の面接はコロナ渦というのもあり、グループディスカッションの試験を本当は実施する予定が30分の面接に変更になりかなり緊張しました。まさか30分も面接するとは考えていなかったので非常に緊張しました。

また、質問された時に見当違いの答え方をしてしまったので、落ちたのではないかという思いもあり、手ごたえはあまり感じませんでした。ただ、一つ一つの質問に正直に答えているうちに手ごたえを感じる場面もありました。今では素直さの大切さは実感しています。
④合格・内定した時の気持ち
 正社員を辞めていた時期で先行きが不透明で不安な時期だったため、本当に嬉しかったです。というよりも嬉しいを通り越して感動しました。前職では病気で休職するなど非常に辛い想いをしたので、本当に良かったなという気持ちでした。

パワハラで病気になるなんて情けないと思って自分を責めることが多かったので、試験に受かったことで、また社会に戻ろうという自信にもつながりました。また、地元から離れることになるため、寂しい気持ちもありました。

振り返ってみて合格の決め手は?

合格の決め手は面接にあると考えています。面接対策だけはアガルートの教材だけでなく、ハローワークの面接練習や市販の面接対策の本を利用しました。やはり、短期離職である以上、離職に関する答え方をどのようにするか考える必要があったためです。

私は、面接が苦手なため、面接対策には時間をかけることを意識しました。当日は面接時間が長くなり、様々な質問にも対応することができました。これらの理由から合格の決め手は面接対策をしっかりやったことにあると思います。

公務員として実現したいこと,取り組みたいこと

公務員として取り組みたいことは二つあります。

一つ目は過疎化が非常に進んでいる地域なので、移住定住の促進をするためにSNSを利用した市のPRを行いたいです。人口動態の統計を見た結果都会に若者が流れていってしまっているという印象を受けました。そこで、海津市の名物や観光スポット、自然を利用したスポーツをPRし、若者を呼び込みたいです。

また、車があれば名古屋にも行きやすいので、アクセスに関してもPRしたいです。さらに自然を利用したイベント(例:スポーツなど)を開催し多くの人に来ていただき市のPRに繋げたいです。

二つ目は教育に関する事業にも関わりたいと考えています。塾が少ないので都会と比較して大学進学に不利になってしまうため、放課後支援事業にも力を入れたいと考えています

受験生に対するメッセージ

まず、大学生の方々には公務員試験や就職活動がうまくいかなくて悩むことが多くあると思います。既に内定が出た友達とかいると思います。最近の就職活動が早まっている影響です。

でも慌てることはありません。誰が言ってたのか忘れましたが人は人、自分は自分です。比べないでください。人生なんとかなります。本当にその就職先が合うのかだけ重視してください。

次に、第2新卒の方々。前職を辞めたということは辛いことがあった方が大半なのではないかとお察しさせていただきます。でも、人生ってうまくできてて、大半のことはなんとかなるんです。早く仕事を辞めた自分をどうか責めないでください。

最後に皆様へ、勉強して、面接対策をしっかりすれば公務員試験は突破できます。対策だけはしっかり行うようにしてください。

民間企業向けの就職活動について

①民間企業向けの就職活動はしましたか?
しました。
②なさっていた場合は,どのような業種・職種を志望されていましたか
私立大学職員
③公務員試験の対策と併行していくにあたって工夫したことや大変だったこと等ございましたら,ぜひお聞かせください。
似たような業種であれば、受けやすいと思います。また、新卒であれば非常に忙しくなってしまうので、ほどほどに受けるのがおすすめです。