法律、経済、会計等の高度な専門知識を駆使し、社会の動きを鋭敏に察知して、税のスペシャリストとして活躍できる国税専門官。
転勤の幅も狭く、勤続年数に応じて、税理士の科目免除も得られます。

その業務内容から「もっとも潰しの効く公務員」とも称される国税専門官。

以上から国税専門官を志望する受験生は決して少なくありません。

本稿では、国税専門官の仕事内容から試験科目、難易度、筆記試験・面接試験対策まで徹底解説します。

ぜひ参考にして、自信をもって国税専門官試験にチャレンジしてください!

公務員を目指している方へ

  • 国家一般職・専門職や地方公務員になりたいけど何から始めていいかわからない
  • なるべく試験対策にかかる費用を抑えたい
  • 学校や仕事と試験勉強を両立できるか不安

アガルートの公務員試験講座を
無料体験してみませんか?

約3時間分のミクロ経済学・数的処理対策などの講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!公務員試験のフルカラーテキスト

公務員試験の全てがわかる!はじめての公務員試験ガイドブック

実際の試験問題が解ける!「実践ミニ問題集」がもらえる!

地方上級・一般職合格者の「面接再現レポート」がもらえる!

「合格体験記」をプレゼント!

約30分の公務員試験テクニック解説動画で必勝勉強法がわかる!

1分で簡単!無料!

▶資料請求して特典を受け取る

国税専門官とは?

国税専門官とは、国税局や税務署において適正な課税を維持し、租税収入を確保するため、法律・経済・会計等の専門知識を駆使し税務のスペシャリストとして活躍する国家公務員です。

※関連コラム:国家公務員「専門職」とは?種類一覧・試験制度・日程・難易度を解説

所属官庁は財務省の外局である国税庁です。

国税専門官として採用された後は、税務大学校和光校舎(埼玉県和光市)において約3か月間の専門官基礎研修修了後、採用局管内の各税務署に配属されます。

このような研修や実務経験を得て、以下のいずれかの専門職に就きます。

  1. 国税調査官
  2. 国税徴収官
  3. 国税査察官

国税調査官

国税調査官は、各種税法に基づき、納税義務者である個人や会社等に対して、適正な納税申告が行われているかどうかの調査・検査を行うとともに申告に関する指導などを行います。

国税徴収官

国税徴収官は、定められた納期限までに納付されない税金の督促や滞納処分を行うとともに納税に関する指導などを行います。

国税査察官

国税査察官は、裁判官の許可状を得て、大口・悪質な脱税の疑いがある者に対して捜索・差押等の強制調査を行い、刑事罰を求めるため検察官に告発します。

※出典:国税庁HPの記載

国税専門官の待遇は?

給与・初任給

国家公務員の給与は身分保障の観点から、法律で定められていますが、国税専門官は、一般職の公務員より「専門職」ということから、基準となる給与が高めです。

令和5年度、国税庁で働く国税専門官の平均給与月額は429,500円です。
俸給353,051円に各手当を足すと、平均年収は約7,086,750円(709万円)です。

採用区分俸給表平均給与月額俸給平均年収
国家公務員総合職行政職俸給表(一)414,801円336,041円6,844,217円
国税専門官税務職俸給表429,500円353,051円7,086,750円

令和6年度、国税庁で働く国税専門官の初任給は224,700円で、地域手当がつく場合は269,640円です。
想定年収は約4,449,060円です。

また令和6年度、国税庁で働く国家公務員総合職の初任給は208,000円で、地域手当がつく場合は249,600円です。
想定年収は約4,118,400円です。

※出典:国税庁資料より

採用区分俸給月額(初任給)東京都特別区勤務の場合想定年収
国家公務員総合職208,000円249,600円4,118,400円
国税専門官224,700円269,640円4,449,060円

※国家総合職は行政職俸給表(一)、国税専門官は税務職俸給表のため

もっとも、勤務成績や昇任、移動などにより勤務年数を経るにつれ、個人差が生じてきます。

勤務地と転勤

最終合格者は採用候補者名簿に記載され、希望する国税局の採用面接を経て採用されることになります。

ただ、組織に努める場合の常で、必ずしも希望が通るとは限りません。

希望する国税局の志望者が多くて採用予定人数が埋まってしまうこともあります。
その場合、欠員が出た国税局から採用を打診されることもあります。

転勤は、原則として採用された全国12の国税局(事務所)管内に限定されます。基本的には、採用局管内で転勤します。
転勤のサイクルは2~3年で異動しているケースが多いです。

筆者の教え子の中には、勤務成績が優秀であることから大阪国税局管轄から本省(財務省)に異動になり、現場で培った経験や知識を政策立案に反映する業務を担うよう期待された方もいます。

意欲、適性、能力等に応じて、海外勤務となる場合もあります。
アメリカ、イギリス、フランス、オーストラリア、中国、シンガポールなどで、主として海外税務情報の収集などの事務に従事したり、領事館や国際機関等でも活躍しています。

国税専門官の試験概要

国税専門官の受験資格

他の国家公務員同様、年齢制限と国籍要件(日本国籍を有していること)をクリアしていれば、学歴に関係なく受験できます。

採用予定人数と倍率【2024年】

年度採用予定人数受験者1次試験合格者最終合格者倍率
2024年A:約1,000
B:約100 
8,5555,9103,3582.5倍
2023年A:約1,000
B:約100 
9,8185,7293,2743.0倍
2022年約1,33011,0987,2834,1063.6倍
2021年約1,5009,7337,4154,1933.1倍
2020年約1,3509,0527,1893,9032.3倍

国税専門官の難易度【2024年】

区分(2023)申込数受験者数1次合格者数最終合格者数倍率
国税専門官A11,7618,3215,7043,2512.6倍
国税専門官B4002342061072.2倍
国税専門官(合計)12,1618,5555,9103,3582.5倍
国家一般職(行政)20,72015,1238,7086,0752.5倍
国家総合職12,24610,1412,5531,2856.6倍
2024年度 国税専門官、国家一般職、国家総合職の申込数、受験者数、1次合格者数、最終合格者数、倍率

令和6年度国税専門官の合計倍率は、2.6倍でした。国家総合職は6.6倍、国家一般職は2.5倍という結果でした。
倍率から見る国税専門官の難易度は、国家総合職より低く、国家一般職と同じくらいと考えられます。

しかし、国税専門官試験は、税法、経済学、会計学などの専門知識に加えて、判断力や応用力を問われる問題も含まれるため、試験の難易度は高いとされています。

合格率も低く、競争率が高いことから、試験の準備には十分な時間が必要です。

【2024年】国税専門Aと国税専門Bの試験科目内容と出題数

国家専門職は同じ日に一次試験が実施されるので、他の国家専門職(財務専門職、労働基準監督官など)とは併願できません。

ですが、国家一般職や地方上級など他の公務員試験と併願しやすいのが特徴です。

その理由は、一次試験の日程が異なることと、重複する試験科目が多いことです。

国税専門Aの試験内容

試験試験種目内容配点
1次試験基礎能力試験
(5肢択一)
・一般知能 27題(文章理解、判断推理、数的推理、資料解釈)
・一般知識13題(自然、人文、社会(時事を含む。))
2/9
専門試験
(5肢択一)
〇出題数70題から40題解答
・必須:2科目16題(民法・商法、会計学(簿記含む))
・選択:7科目42題(各6題)から4科目24題選択
(憲法・行政法、経済学、財政学、経営学、
政治学・社会学・社会事情、英語、商業英語)
3/9
専門記述※5科目のうち1科目選択(憲法、民法、経済学、会計学、社会学)2/9
2次試験人物試験人柄、対人的能力などについての個別面接2/9
身体検査主として一般内科系検査※※

※「専門記述」は、第1次試験合格者を対象に評定した上、最終合格者決定に当たり、他の試験種目の成績と総合する
※※…合否の判定のみを行う

国税専門Bの試験内容

試験試験種目内容配点
1次試験基礎能力試験
(5肢択一)
・一般知能 27題(文章理解、判断推理、数的推理、資料解釈)
・一般知識13題(自然、人文、社会(時事を含む。))
2/9
専門試験
(5肢択一)
〇出題数58題から40題解答
・必須:16題(基礎数学、民法・商法、会計学)
・選択:42題から24題選択
(情報数学・情報工学、統計学、物理、化学、経済学、英語)
3/9
専門記述※・必須1題科学技術に関連する領域2/9
2次試験人物試験人柄、対人的能力などについての個別面接2/9
身体検査主として一般内科系検査※※

※「専門記述」は、第1次試験合格者を対象に評定した上、最終合格者決定に当たり、他の試験種目の成績と総合する
※※…合否の判定のみを行う

国税専門B区分の専門試験(記述式)は、科学技術に関連する一般的な課題(情報・理学・工学等の
分野に関連する時事問題や社会情勢など)について論述する小論文形式の問題です。

令和7年度(2025年度)国税専門官の試験日程

スケジュール日程
申込受付期間2月20日(木)9:00~3月24日(月)※受信有効
※申込はインターネットにより行ってください
第1次試験日5月25日(日)
第1次合格発表日6月17日(火)
第2次試験日6月23日(月)~7月4日(金)※土日除く
最終合格者発表日8月12日(火)9:00

国税専門官の試験対策

筆記試験対策

国税専門官の公務員試験科目の4つの特徴に応じて、筆記試験の戦略を考えましょう。

①基礎能力試験は一般知能のウェイトが高い

科目数の割に点数配分が少ない知識分野よりも、一般知能の勉強にエネルギーを割くべきです。

②専門試験の配点が基礎能力試験の1.5倍である

基礎総力試験は、4〜5割の得点で十分と考え、専門試験で6〜7割を取れるように勉強時間の配分を考えましょう。

また、英語が得意であれば、英語の2科目、IT知識に長けているのであれば情報系2科目を選択することをお勧めします。
いずれも、専門課程で勉強された方にとっては、難易度は決して高くないので得点源になります。

③専門科目の必須科目に商法、会計学が含まれる

併願を考えると、他の職と共通する科目の勉強をするのが鉄則ですが、国税専門官の悩みどころは、必須科目の商法と会計学です。

国税専門官が第一志望という方は、会計学は難易度も高くないので勉強したいところです。

ですが、商法は範囲が膨大な割に出題も2点ほどなので、捨て科目にしても良いでしょう。

④専門記述が課される

専門記述は、第1次試験合格者を対象に評定した上、最終合格者決定に当たり、他の試験種目の成績と総合するもので、合否に与える影響は非常に低いと考えて良いでしょう。

択一でしっかり基準点に達していれば、あとは面接勝負です。
よほど、面接試験で拮抗する受験生がいない限り、専門記述の出来不出来で合否が左右されることはないと言えます。

【2023年】国税・財務専門官試験一次試験の総評【動画】

面接対策は何より重要

どこの人事担当者も異口同音に仰るのが、「人と話しができること」が大切だということです。

国税専門官も例外ではありません。
適切な課税のために情報収拾、立ち入り調査や指導、督促や滞納処分……いずれもコミュニケーション能力の有無がものを言います。

また、誰しも税金は取られたくないもので、国税専門官は職務上、話し相手から好かれることはあまりありません。
なので、強い精神力が要求されます。
よく、国税専門官は体育会系のノリの方が多いとされるのもこの辺りが理由なのではないでしょうか。

従って、自己分析をしっかりと行って、国税専門官の気質が合う、好きだと思われるならば、自信を持って面接に臨むべきです。

また、面接で多少厳しい対応をされても、めげたり、不機嫌にならないことです。

筆者の教え子に、どうしても国税専門官になりたいと受験できなくなるまで(年齢制限オーバー)頑張ると腹をくくった受験生の話をしましょう。
アルバイト先での評価も高く「正社員にならないか」と意誘いに「僕には片思いの相手がいますから」と何度か受験を繰り返し、いよいよ今年が最終!という年に面接までこぎつけました。
ところが、面接の終盤に「君、もういいよ」といわれ、最悪に落ち込んでいました……が、見事合格を果たしました。
“一念岩をも通す”の良い例ですね。

「自分に合う職場かもしれない、やりたい仕事がそこにあるかも」。

そう思われたなら、専門科目や、専門記述の有無だけで受験を諦めたりすることなく、臆することなくチャレンジしてください。
筆記試験のハードルなんて、世巷で噂されている以上に低いものですから。

国税専門官試験の試験地

試験スケジュール試験地
第1次試験地札幌市、盛岡市、仙台市、高崎市、さいたま市
東京都、新潟市、松本市、名古屋市、金沢市
京都市、大阪市、松江市、岡山市、広島市、
高松市、松山市、福岡市、熊本市、鹿児島市、那覇市
第2次試験地札幌市、仙台市、さいたま市、東京都、名古屋市
金沢市、大阪市、広島市、高松市、福岡市、熊本市、那覇市

※第1次試験地及び第2次試験地については、それぞれ受験に便利な1都市を選んでください。
※試験場は、原則として上記都市内に設けますが、申込者数等の状況に応じて、上記都市周辺に
設ける場合もあります。
※受験申込完了後における「試験地」の変更は認められません

国税専門官と税理士資格

最後に、国税専門官になると税理士試験の科目中、

  • 勤続10年以上で税法3科目の試験が免除
  • 勤続23年以上で会計学・税法の全試験科目が免除

を得られることを加筆しておきます。

士業としてフリーランスで働くことと、国家公務員として身分保障があることは、真逆の生き方と言えるかもしれませんが、将来の選択肢の一つとして頭の片隅に置いておくのも良いかも知れませんね。

国税専門官を目指す方へ

国税専門官の仕事、待遇、国税専門官試験の概要等がお判りいただけたのではないでしょうか?

国税専門官になるには、公務員試験に合格する必要があります。

アガルートアカデミーでは、過去問等を徹底的に分析した上で、国税専門官試験対策を万全にしたカリキュラムをご用意しております。

国税専門官試験の最短合格を目指される方はぜひご検討ください。

国税専門官試験対策カリキュラムで最短合格!

アガルートアカデミーでは、国税専門官試験対策として2つのカリキュラムをご用意しております。
最短で国税専門官に合格したいという方はぜひご検討ください。

【大学3年生向け】教養+専門型ワイド・スタンダード対策カリキュラム

大学3年生向けの国税専門官をはじめ、地方上級・国家一般職に合格するためのカリキュラムです。

内定したら全額返金orお祝い金3万円分を進呈!

教養+専門型ワイド・スタンダード対策カリキュラム【公務員試験】

【大学2年生向け】教養+専門型ワイド・スタンダード対策カリキュラム

大学2年生向けの国税専門官をはじめ、地方上級・国家一般職に合格するためのカリキュラムです。

内定したら全額返金orお祝い金3万円分を進呈!

教養+専門型ワイド・スタンダード対策カリキュラム(フル・ライト)【公務員試験】

公務員を目指している方へ

  • 国家一般職・専門職や地方公務員試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの公務員試験講座を
無料体験してみませんか?

令和5年度公務員試験内定者210名!国家一般職専門職・地方上級の合格者を多く輩出!

フルカラーのオリジナルテキストがスマホやタブレットで閲覧可能!

学習の相談や質問が気軽にできる充実したフォロー制度!

内定特典でお祝い金贈呈or全額返金!

2月16日までの申込で20%OFF!

▶公務員試験講座を見る

※2025年合格目標


約3時間分のミクロ経済学・数的処理対策などの講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!公務員試験のフルカラーテキスト

公務員試験の全てがわかる!はじめての公務員試験ガイドブック

実際の試験問題が解ける!「実践ミニ問題集」がもらえる!

地方上級・一般職合格者の「面接再現レポート」がもらえる!

「合格体験記」をプレゼント!

約30分の公務員試験テクニック解説動画で必勝勉強法がわかる!

1分で簡単!無料!

▶資料請求して特典を受け取る

この記事の著者

小林 美也子講師 (講師紹介はこちら


大手資格予備校・地方自治体・企業・教育機関等様々な場所で,長年にわたり公務員試験,宅建試験の受験指導,職員研修を行う。

難解な法律用語は平易な表現とたとえ話でかみ砕き,理解しにくい内容はオリジナルの挿絵でわかりやすく説明する。

テンポの良いメリハリの効いた講義で多くの合格者を輩出。時間が限られる受験生のために,エッセンスが詰まった学習効率が高い講義を展開する。

公務員講座を見る