国家公務員総合職は政策の企画立案に携わるため、高度な知識や技術を必要とします。そのため、数ある公務員試験の中でもトップクラスの難易度です。

合格者の出身大学を見てみると、東京大学や京都大学などの国立大学が多数を占めています。

私立大学出身では試験で不利になるのではないかと、お悩みの方もいるでしょう。

しかし、国家公務員総合職の試験では出身大学が合否に影響することはありません。十分な試験対策を行えば、国立大学出身でなくても突破できます。

この記事では国家公務員総合職の出身大学別の合格者数をランキング形式で紹介し、求められるスキルなどを紹介します。

国家総合職を
目指している方へ

  • 国家総合職を目指しているけど何から始めていいかわからない
  • なるべく試験対策にかかる費用を抑えたい
  • 学校や仕事と試験勉強を両立できるか不安

アガルートの国家総合職講座を
無料体験してみませんか?

約6時間分の数的処理・行政法対策講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!公務員試験のフルカラーテキスト

公務員試験の全てがわかる!はじめての公務員試験ガイドブック

実際の試験問題が解ける!「実践ミニ問題集」がもらえる!

国家総合職合格者の「面接再現レポート」がもらえる!

「合格体験記」をプレゼント!

約30分の公務員試験テクニック解説動画で必勝勉強法がわかる!

1分で簡単!無料!

▶資料請求して特典を受け取る

【最新】国家公務員総合職 出身大学別最終合格者数ランキング

2024年度国家公務員総合職試験の、出身大学別最終合格者数は下表のとおりです。ただし、合格者数が10名以上の大学に限られています。

また、秋試験は教養区分、春試験は教養区分を除いた国家公務員総合職の試験を指します。

順位大学名2024春合格者数2024秋合格者数合計
1位東京大学189156345
2位京都大学12059179
3位早稲田大学7247119
4位東北大学731790
5位慶応義塾大学513788
6位立命館大学84286
7位大阪大学581472
8位北海道大学581270
9位千葉大学63568
10位中央大学501262
11位広島大学55358
12位岡山大学49655
13位一橋大学312253
14位九州大学46652
15位東京工業大学46349
16位明治大学40545
17位筑波大学36743
18位名古屋大学43640
19位東京理科大学36139
20位神戸大学40535
21位新潟大学38234
22位日本大学34028
23位東京農工大学30026
24位大阪公立大学32226
25位信州大学28125
26位同志社大学26022
27位東京海洋大学24021
28位東京都立大学24019
29位専修大学22218
30位横浜国立大学21318
31位東京農業大学19016
32位岩手大学16013
33位上智大学15213
34位東京外国語大学16413
35位弘前大学13012
36位長崎大学12012
37位愛媛大学12012
38位鹿児島大学12012
39位関西大学12012
40位立教大学11112
41位山口大学11011
42位中京大学11111
43位お茶の水女子大学9211
人事院「2024年度国家公務員採用総合職試験(大卒程度試験) 教養区分の合格者発表」をもとに作成

合格者数1位の大学は?

国家公務員総合職試験で合格者数が1位の大学は、東京大学です。

2024年春・秋の試験の合格者数は345名と、ダントツの合格者数を誇ります。2位の京都大学の179名と比べても、2倍以上の差があります。

合格者数ランキング上位の国立大学は?

東京大学と京都大学のほか、東北大学や大阪大学、北海道大学など多くの国立大学が上位にランクインしています。

人事院の発表によると、2024年度の合格者数のうち国公立大学出身者は全体の69%です。

2021年度の試験では73.8%だったため、合格者数に占める国公立大学出身者の割合は徐々に低下していることがわかります。

合格者数ランキング上位の私立大学は?

ランキング上位の私立大学を見てみると、3位早稲田大学、4位慶応義塾大学、5位立命館大学となっています。

10位には中央大学がランクインしているため、上位10校のうち4校が私立大学です。

また、公務員試験対策に力を入れている私立大学も増えています。

現役の国家公務員総合職の講演会を開催したり、奨励金制度を充実させたりするなど、大学側の積極的なサポートの結果と言えるでしょう。

ランキング下位の大学出身者は国家総合職になれない?

ランキングを見て、国公立大学や有名私立大学の出身でなければ合格できないと肩を落とされた方がいるかもしれません。

しかし、ランキング外の大学だからといって国家公務員総合職試験に合格できないわけではありません。

試験の合否は筆記試験と人物試験の合計点で決まり、出身大学は選考基準となっていないからです。

また、かつては国家公務員総合職の大半が東京大学出身者でしたが、現在ではほかの国公立大学や私立大学の合格者も多くなっています。

国家公務員総合職を志望する東京大学出身者が減少していることや、多様な人材を確保するために採用試験が見直されていることが要因と考えられます。

有名大学ではないからと諦めずに筆記試験対策や面接対策を万全に行えば、国家公務員総合職に合格することは可能です。

国家公務員総合職に求められるスキル

国家公務員総合職は政策立案などに携わり、国家公務員一般職よりも高度な知識や技術を求められる職種です。

求められるスキルとして、次のようなものが挙げられます。

  1. 向上心
  2. 忍耐力
  3. バランス感覚

順番に見ていきましょう。

1. 向上心

国家公務員総合職に向上心は欠かせません。政策立案を通して、国の行く末を左右する重要な意思決定を行うからです。

国全体にかかわる社会問題は複雑で多岐にわたり、明確な解決方法がないものばかりです。

これらの課題を解決するためには発想力だけでなく、国内や諸外国の情報を収集し分析するといった能力が必要です。

また、法改正に対応するために既存の法律を読み解いたり、新たな法案を作成したりといった技術も求められます。

専門分野の知識を深めるだけでなく、新たな技術も積極的に習得する向上心があれば、入省後の活躍を期待できます。

2. 忍耐力

国家公務員総合職として働くには、心身ともにタフであることが求められます。

国家公務員といえば、朝早くから夜遅くまで働いているイメージが強い方も多いでしょう。

近年では国家公務員でも働き方改革が進められているものの、時期や配属先によっては多忙となることが見込まれます。

特に幹部候補生となる国家公務員総合職では、国会対応業務が想定されるため、会期中はほかの職種よりも忙しくなります。

また、国の方向性を決定づける職務にあたるため、ミスが許されません。

公務員に向けられる社会の眼差しの厳しさも相まって、プレッシャーを感じる場面が数多く想定されます。

厳格な職場環境の中でも、力を発揮できる精神力が必要です。

3. バランス感覚

国家公務員総合職では知識の専門性だけでなく、幅広い知見や視野の広さも求められます。

国民が求めているものを広く理解し、効果的な政策を立案しなければならないからです。

一方にとっては有益でも、別の方面から見るとマイナス効果が発生していることがあります。

例えば消費税はすべての国民から公平に徴収できますが、所得が少ない人ほど負担が大きくなる制度です。

いずれを重視するかによって、とるべき選択は異なってくるでしょう。

国家公務員総合職は、国にとってより良い政策を実行していく責務を負っています。

そのため、他省庁の職員や外部の専門家といったさまざまな立場からの意見を正確に聴取し、調整する力が求められます。

多様な意見を取り入れながら政策を立案できるバランス感覚が重要です。

国家公務員総合職になるには?

国家公務員総合職になるには人事院が実施する公務員試験に合格後、各省庁が実施する「官庁訪問」で内定を得る必要があります。

採用試験に合格しただけでは、採用面接を受ける権利を取得しただけに過ぎません。

採用試験には、春試験と秋試験があります。国家総合職の公務員試験科目は、春試験ではマークシート方式の1次試験と、専門記述・政策論文および人物試験の2次試験が実施されます。

秋試験は教養区分試験と呼ばれ、大学3年次の秋に受験するものです。

専門試験がない代わりに、政策課題討議試験や企画提案試験といった、春試験では実施されない科目があります。

合格後の官庁訪問は、春試験の合格者と一緒に行います。

国家公務員総合職を目指すならアガルートがおすすめ!

国家公務員総合職の大学別合格者ランキングを紹介してきました。

東京大学の合格者が大半を占める時代は終わり、近年では地方国公立大学や私立大学の出身者の合格数も増えてきています。

国家公務員総合職試験では出身大学によって合格が左右されることはなく、試験対策を万全に行えば誰でも合格が狙えます。

しかし、試験の難易度は非常に高く、独力で十分な対策を行うことは困難です。

アガルートでは、法律区分・教養区分いずれにも対応したカリキュラムを用意しています。

各科目のスペシャリストが担当する動画講義を利用して、隙間時間で効率よく学習が進められます。

デジタルブックを用意しているため、重いテキストを何冊も持ち歩く必要もありません。

二次試験対策では模擬面接や面接カードの添削を2回行えるほか、受験生の実体験から作成した面接再現レポートを公開しています。

また、内定獲得の難関とされる官庁訪問についても講師がシミュレーションを実施。

アドバイスをもとに志望動機のブラッシュアップや志望官庁に合わせた対策ができます。

国家公務員総合職を目指すために必要な内容を十分に揃えたカリキュラムです。

サンプル講義の視聴と資料請求は無料のため、まずは講義を実際に体験してみてはいかがでしょうか。

国家公務員総合職を
目指している方へ

  • 国家総合職試験に合格・内定がもらえるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの公務員試験講座を
無料体験してみませんか?

約6時間分の数的処理・行政法対策講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!公務員試験のフルカラーテキスト

公務員試験の全てがわかる!はじめての公務員試験ガイドブック

実際の試験問題が解ける!「実践ミニ問題集」がもらえる!

国家総合職合格者の「面接再現レポート」がもらえる!

「合格体験記」をプレゼント!

約30分の公務員試験テクニック解説動画で必勝勉強法がわかる!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

▼アガルートアカデミーの
公務員試験講座はこちら▼

令和5年度公務員試験内定者210名!総合職合格者も続々輩出!

フルカラーのオリジナルテキストがスマホやタブレットで閲覧可能!

学習の相談や質問が気軽にできる充実したフォロー制度!

模擬面接・面接カードの添削・官庁訪問など万全の二次試験対策あり!

内定特典でお祝い金贈呈or全額返金!

6月29日までの申込で20%OFF!

▶公務員試験講座を見る

※2025年合格目標