「盛岡市役所の採用試験の受験を検討している」人も多いのではないでしょうか。

盛岡市役所に採用されれば、安定した雇用や高水準な職場環境で働くことができます。

しかし、人気の就職先であるため、合格の難易度は決して低くありません。

内定を得るためにも、仕事や試験の内容、対策の方向性など理解して、自分に合った学習方法を確立しましょう。

本コラムでは、盛岡市役所の仕事内容や職場環境、試験の概要、対策の進め方などを解説します。

「盛岡市役所を受験すべきか」「試験対策に向けて何をすべきか」が理解できる内容となっているため、ぜひご覧ください。

公務員を目指している方へ

  • 国家一般職・専門職や地方公務員になりたいけど何から始めていいかわからない
  • なるべく試験対策にかかる費用を抑えたい
  • 学校や仕事と試験勉強を両立できるか不安

アガルートの公務員試験講座を
無料体験してみませんか?

約3時間分のミクロ経済学・数的処理対策などの講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!公務員試験のフルカラーテキスト

公務員試験の全てがわかる!はじめての公務員試験ガイドブック

実際の試験問題が解ける!「実践ミニ問題集」がもらえる!

地方上級・一般職合格者の「面接再現レポート」がもらえる!

約30分の公務員試験試験テクニック解説動画で必勝勉強法がわかる!

1分で簡単!無料!

▶資料請求して特典を受け取る

盛岡市役所の仕事内容・給料・福利厚生・求められる人材

盛岡市役所の二次試験では、個別面接が課されます。面接試験で高評価を得るためにも、仕事の内容や求められる人材を適切に理解しましょう。

また、受験先を決める際は、給料や福利厚生なども重要な判断材料となります。入庁後に後悔しないように、職場の労働条件の確認も重要です。

ここでは、盛岡市役所の仕事内容や給料、求められる人材などを解説します。

盛岡市役所の仕事内容

盛岡市役所では、市民の安心かつ快適な暮らしを実現するために、幅広い観点からの街作りが行われています。

岩手県庁の仕事と比較して、市民との距離が近い点が特徴のひとつです。

また、盛岡市役所では大きく「事務職」「技術職」「資格免許職」が採用されており、それぞれ従事する業務が異なります。

中には、仕事の範囲が決まっている職種もあるため「公務員になって何をしたいか」を明確にすることが大切です。

事務職

盛岡市役所の事務職の中で、最も採用数が多い職種は「一般事務職」です。

一般事務職の職員は、戸籍や保険年金、福祉、税務、環境、観光など、市の行政に関する幅広い業務に携わります。

また一般事務職の職員は、3年〜5年に一度の間隔で異動がある点も特徴です。さまざまな部署への異動を繰り返すため、多彩な知識や価値観に触れられます。

盛岡市役所の事務職としては、ほかにも福祉分野の仕事を専門とする「一般事務職(福祉職)」や、公立の病院で事務に従事する「病院事務職」も採用されています。

技術職

盛岡市役所の技術職とは、電気や建築などの特定分野の仕事を専門的に行う職種です。理系の学部に在籍する大学生や、業界での勤務経験がある社会人にも人気があります。

また、異動の範囲が特定の部署間と限定的であるため、ひとつの分野に関する知識やスキルを深められる点も魅力のひとつです。

盛岡市役所では、以下のような技術職が採用されています。

  • 土木
  • 建築
  • 電気
  • 化学

資格免許職

盛岡市役所の資格免許職とは、仕事に従事するためには所定の資格が必要となる職種です。受験資格として、資格の所持もしくは取得見込みの状態が求められています。

公務員としての安定した雇用の下で、資格を求められる専門的な業務に従事できる点が大きな魅力といえます。

盛岡市役所で募集されている主な資格免許職は以下の通りです。ただし、すべての職種が毎年募集されているわけではない点に留意しましょう。

  • 保健師
  • 看護師
  • 薬剤師
  • 作業療法士
  • 診療情報管理士
  • 獣医師 

盛岡市役所の給料・年収

盛岡市が発表している「盛岡市の給与・定員管理等について(令和4年4月1日)」によれば、盛岡市役所の職員(一般行政職)の平均給料月額は「303,299円」です。

ここに扶養手当や通勤手当などの各種手当を加算した、平均給与月額は「375,130円」となります。

そして、平均給料月額と平均給与月額から想定できる平均年収は「580万円〜610万円」です。平均年収には、年2回支給される期末・勤勉手当が含まれています。

また、一般事務職に大学卒で採用された場合の初任給は「186,800円」です。ここに通勤手当や住居手当などの諸手当を加算した額が、最終的な給与月額となります。

平均給料月額303,299円
平均給与月額375,130円
平均年収580万円~610万円
初任給大学卒:186,800円
短大卒:168,500円
高校卒:155,900円

ただし、公務員の給与・年収は勤続年数や役職、手当の受給状況によっても変動します。

また上記の平均年収は、平均給料月額や平均給与月額から弊社が独自に算出した金額であるため、あくまでも参考として考えてください。

※「平均給料月額」とは、各職種ごとの職員の基本給の平均
※「平均給与月額」とは、給料月額と毎月支払われる扶養手当、地域手当、住居手当、時間外勤務手当等の全ての諸手当の合計
※参考:盛岡市の給与・定員管理等について(令和4年4月1日)

盛岡市役所の福利厚生

盛岡市役所に入庁できれば、充実した福利厚生の下で働くことができます。

給料面では、年2回の期末・勤勉手当が支給される点が魅力です。民間企業のボーナスに位置する手当で、給料月額の約4.5か月分の金額が6月と12月に分けて支給されます。

また、年間20日の年次休暇や特別休暇、介護休暇などの各種休暇制度も充実しています。

更に、健康診断や保養施設、給付制度、貸付制度、サークル活動といった福利厚生が提供されている点も魅力です。

新採用職員を対象とした研修が初年度に2回あり、採用後半年は先輩職員が業務について説明する職場研修も実施されています。

年齢や職層に応じた研修も実施されているため、ワーク・ライフ・バランスを達成しながらもスキルアップできる環境となっています。

盛岡市役所で求められる人材

盛岡市では、数々の社会環境の変化の中で、地域の課題を自らの知恵と工夫で解決していく自治体作りを行うために、以下の3つを求める人材としています。

  1. 挑戦する職員
  2. 協働する職員
  3. 信頼される職員

これらの3つは人物試験でも重要視される可能性が高いです。

求められる人材を踏まえた強みや経験を回答できれば、高評価を目指せるでしょう。

盛岡市役所の職員になるには

盛岡市役所の職員になるには、盛岡市が行う公務員試験に合格する必要があります。

採用試験は一次試験と二次試験で構成されており、一次試験では主に教養試験と論文試験、二次試験では個別面接が課されます。

教養試験では数学的知識や社会、理系科目、時事などの幅広い知識が問われるため、本番を想定した効率的な学習が必須です。

しかし「公務員試験本番のイメージがわからない」と考える方も多いです。

そこで以下のコラムでは、通信講座のアガルートで実際に公務員試験に合格した方の経験談を紹介しています。

学習の方針や試験期間中の過ごし方、失敗経験と乗り越えるための工夫などにも触れているため、ぜひ参考にしてください。

盛岡市役所職員になるには?採用試験の内容・倍率・日程など

盛岡市役所では、複数の試験区分で採用が行われています。
各採用区分で試験内容や受験資格、日程などが異なるため、自分が受験する区分を明確にしましょう。

ここでは、盛岡市役所の試験日程や各採用区分の概要などを解説します。

盛岡市役所の試験日程

盛岡市役所の採用試験の日程は各区分で異なります。

公務員試験は、一次試験日から逆算して計画的に対策を進めることが重要です。受験する区分のスケジュールを必ず確認しましょう。

以下では、盛岡市役所で一般事務職が採用されている主な試験区分における、令和5年試験の日程を紹介しています。

令和6年以降も同じ時期に試験が実施されると予想できますが、詳細は盛岡市役所のホームページを確認してください。

項目大学卒高校卒/短大卒中途/社会人
受付期間5月15日~5月31日8月4日~8月24日5月15日~5月31日
一次試験6月18日9月17日6月18日
一次合格発表6月30日10月6日6月30日
二次試験7月下旬~8月上旬11月中8月上旬~8月中旬
最終合格発表8月上旬12月上旬8月下旬

盛岡市役所の試験概要(大卒)

盛岡市役所では、大学卒業見込みの方や20代の方を主な対象とした大卒程度試験が実施されています。

ここでは、大卒程度試験の内容や倍率などを解説します。

盛岡市役所 大卒の採用区分・受験資格

盛岡市役所の大卒程度試験では、一般事務職や幅広い技術職が採用されています。
大卒程度試験は、最も募集人数が多い区分となっています。

【盛岡市役所 大卒程度 採用職種(令和5年)】

  • 一般事務職:20名程度
  • 一般事務職(福祉職):若干名
  • 土木:10名程度
  • 建築:若干名
  • 電気:若干名
  • 化学:若干名

また、一般事務職の基本的な受験資格は「22歳以上29歳以下の方(翌年4月1日時点)」です。

試験区分が大卒程度となっていますが、学歴の要件はありません。高校卒や短大卒の方でも受験が可能となっています。

ただし、一般事務職(福祉職)を受験する場合は、社会福祉士の資格を所持、もしくは資格見込みの状態が求められます。

盛岡市役所 大卒の採用試験内容

盛岡市役所の大卒程度(一般事務職)の一次試験では、択一式の教養試験と記述式の論文試験が課されます。法律等の知識が問われる専門試験は課されません。

論文試験の令和4年の出題内容は「盛岡市が抱えている課題を1つ挙げ、その課題解決に向けて、どのような取組を行う必要があるか、あなたの考えを述べなさい。」でした。

また、二次試験の内容は人物試験(個別面接)です。

一次試験【教養試験(2時間)】
5肢択一式の筆記試験
(時事/社会・人文/自然に関する一般知識/文章理解/判断・数的推理/資料解釈)
【論文試験(1時間30分)】
記述式の論文試験
二次試験【人物試験】
個別面接

盛岡市役所 大卒の倍率

盛岡市役所の大卒程度(一般事務職)の倍率は、例年4倍〜6倍程度です。

過去の試験結果は以下のようになっています。

年度一次受験者数一次合格者数最終合格者数倍率
令和3年357名114名59名6.1倍
令和2年272名129名66名4.1倍
令和元年304名140名52名5.8倍

盛岡市役所の試験概要(高卒)

盛岡市役所では、高校卒業見込みの方や20代前半までの方を主な対象とした「高卒程度試験」が実施されています。

ここでは、高卒程度試験の内容や倍率を解説します。

盛岡市役所 高卒の採用区分・受験資格

盛岡市役所の高卒程度試験では、一般事務職と一部の技術職が採用されています。

【盛岡市役所 高卒程度 採用職種(令和5年)】

  • 一般事務職:若干名
  • 土木:若干名

また、一般事務職の基本的な受験資格は「18歳以上25歳以下の方(翌年4月1日時点)」です。

ただし、短大以上の学校を卒業した方、もしくは卒業見込みの方は受験ができません。

盛岡市役所 高卒の採用試験内容

盛岡市役所の高卒程度(一般事務職)の一次試験では、択一式の教養試験と記述式の作文試験、10分程度の事務適性試験が課されます。

令和4年の面接試験の内容は「社会人としてこれから挑戦したいこと」でした。

また、二次試験の内容は人物試験(個別面接)です。

一次試験【教養試験(2時間)】
5肢択一式の筆記試験
(時事/社会・人文/自然に関する一般知識/文章理解/判断・数的推理/資料解釈)
【作文試験(1時間)】
記述式の作文試験
【事務適性試験(10分)】
一般常識や言語能力、数的能力を問う択一式の試験
二次試験【人物試験】
個別面接

盛岡市役所 高卒の倍率

盛岡市役所の高卒程度(一般事務職)の倍率は、例年4倍〜5倍程度です。
二次試験の倍率が例年約1.2倍と低い分、一次試験の重要性が高いです。

過去3回の試験結果は以下のようになっています。

年度一次受験者数一次合格者数最終合格者数倍率
令和3年51名15名13名3.9倍
令和2年51名12名10名5.1倍
令和元年45名12名10名4.5倍

盛岡市役所の試験概要(短大卒)

盛岡市役所では、短大卒業見込みの方や20代の方を主な対象とした「短大卒程度試験」が実施されています。

ここでは、短大卒程度の概要や倍率などを解説します。

盛岡市役所 短大卒の採用区分・受験資格

盛岡市役所の短大卒程度試験では、一般事務職と一部の技術職の募集があります。

【盛岡市役所 短大卒程度 採用職種(令和5年)】

  • 一般事務職:若干名
  • 土木:若干名

また、一般事務職の基本的な受験資格は「20歳以上27歳以下の方(翌年4月1日時点)」です。

ただし、大学を卒業した方、もしくは卒業見込みの方は受験ができません。

盛岡市役所 短大卒の試験内容

盛岡市役所の短大卒程度(一般事務職)の一次試験では、択一式の教養試験と記述式の論文試験が課されます。

令和4年の論文試験の内容は以下の通りです。

「住民の安全・安心な暮らしを守ることは、地方公共団体の重要な責務です。住民の暮らしを脅かすリスクは様々考えられますが、盛岡市が想定すべきリスクを1つ挙げ、そのリスクを軽減するために、市としてどのような取組を行う必要があるか、あなたの考えを述べなさい。」

また、二次試験の内容は人物試験(個別面接)です。

一次試験【教養試験(2時間)】
5肢択一式の筆記試験
(時事/社会・人文/自然に関する一般知識/文章理解/判断・数的推理/資料解釈)

【論文試験(1時間30分)】
記述式の論文試験
二次試験【人物試験】個別面接

盛岡市役所 短大卒の倍率

盛岡市役所の短大卒程度(一般事務職)の倍率は、6倍〜14倍程度です。
二次試験よりも一次試験の倍率が高い傾向にあります。令和元年も、二次試験の受験者数が3名だったため、人物試験は1.5倍の倍率でした。

過去の試験結果は以下の通りです。

年度一次受験者数一次合格者数最終合格者数倍率
令和3年53名15名9名5.9倍
令和2年39名14名6名6.5倍
令和元年29名9名2名14.5倍

盛岡市役所の試験概要(中途/社会人)

盛岡市役所では、民間企業での勤務経験がある方向けの中途/社会人採用が行われています。

ここでは、中途/社会人採用の概要や倍率などを解説します。

盛岡市役所 中途/社会人の採用区分・受験資格

盛岡市役所の中途/社会人採用では、一般事務職と幅広い技術職が募集されています。

【盛岡市役所 中途/社会人採用 採用職種(令和5年)】

  • 一般事務:若干名
  • 土木:若干名
  • 建築:若干名
  • 電気:若干名

また、基本的な受験資格は「翌年4月1日時点で39歳以下かつ、直近7年中5年以上民間企業等での勤務経験がある方」です。

盛岡市役所 中途/社会人の試験内容

盛岡市役所の中途/社会人採用の一次試験では、職務能力検査と職務適用性検査、論文試験が課されます。

令和4年の論文試験の内容は以下の通りです。

「持続可能な開発目標(SDGs)で設定している17のゴールから1つの項目を選び、目標達成に向けた課題を挙げるとともに、盛岡市の特性を生かした取組について、あなたの考えを述べなさい。また、その取組を進めるに当たって、生かされるあなたの能力や経験について、これまでの職務経験を踏まえて論じなさい。」

また、二次試験の内容は人物試験(個別面接)です。

一次試験【職務能力試験(1時間30分)】
社会的関心と理解について問う分野・言語的な能力を問う分野
・論理的な思考力を問う分野についての試験
【職務適応性検査(20分)】
性格傾向の面から社会人の職務・職場への適応性を検査
【論文試験(1時間30分)】
記述式の論文試験
二次試験【人物試験】
個別面接

盛岡市役所 中途/社会人の倍率

盛岡市役所の中途/社会人採用(一般事務職)の倍率は、例年5倍〜11倍程度です。

以下では過去3回の試験結果を紹介します。

年度一次受験者数一次合格者数最終合格者数倍率
令和3年79名27名14名5.6倍
令和2年66名16名6名11.0倍
令和元年43名15名4名10.8倍

盛岡市役所のその他の採用区分

盛岡市役所では、上述した4つの区分以外にも一般事務職を採用している試験種が存在します。

【盛岡市役所 一般事務職の採用があるその他の職種】

  • 障がい者採用
  • 障がい者採用(社会人)
  • 移住定住採用
  • DX採用
  • 氷河期世代採用

採用数はそれぞれ若干名です。

盛岡市役所の採用試験は、幅広い条件で受験ができる環境が整っているため、該当の方は検討してはいかがでしょうか。

盛岡市役所採用試験対策・勉強方法

盛岡市役所の採用試験では専門試験が課されないため、民間企業との併願を行う方でも比較的受験しやすい内容となっています。

ただし、一次試験の倍率は高めであるため入念な準備は必須です。

そして、教養試験の対策は過去問演習がおすすめです。
公務員試験の出題は過去問と似た問題が中心であるため、過去問演習だけで十分に合格できる知識を身に付けられます。

特に、出題数が多く力がつくまでに時間がかかる「数的処理」から学習を始めることがおすすめです。そのあとは文章理解などの出題数が多い科目に着手しましょう。

一方で、人文科学や自然科学、社会科学などが問われる一般知識分野は、自身の知識や学習の進捗、試験までの残り期間を踏まえて学習を進めることが重要です。

教養試験の一般知識分野の勉強法や優先順位については、以下のコラムで詳細に解説しているため、対策の参考としてください。

関連コラム:【公務員試験】一般知識とは?勉強法で大切なことや学習順等を解説

また、大卒程度の場合は面接試験の倍率も2倍程あるため、十分な対策が必要です。

面接試験対策は独学で進めることが難しいため、模擬面接を活用しましょう。

特に公務員予備校や通信講座であれば、公務員試験に特化した模擬面接に加えて、面接カードの作成指導も受けられます。

通信講座のアガルートでは、回数無制限の模擬面接に加えて、教養試験対策や論文の添削など、公務員試験の対策を包括的に受けられるため、ぜひ検討してください。

盛岡市役所職員を目指す人へ

今回は盛岡市役所の採用情報や仕事内容などを解説しました。

盛岡市役所に採用されれば、充実した福利厚生や高水準な給与の下、盛岡市に貢献できる業務に従事できます。
しかし、試験の内容は決して易しくないため、試験日から逆算して効率的に学習を進めることが重要となります。

公務員試験の学習方法には独学や予備校などがありますが、おすすめは予備校や通信講座の活用です。

予備校や通信講座を利用すれば、数的処理などの多くの方が苦手とする科目も対策しやすく、不明点も質問できる環境を得られます。
独学での学習が難しい面接や小論文の対策もできるため、独学と比較して合格は大きく近付くでしょう。

しかし「予備校や通信講座が自分に合っているかわからない」と悩む方も多いです。

そこで、通信講座のアガルートでは無料の受講相談を実施しています。Zoomや電話などを用いて、公務員試験の悩みや対策方法を相談可能です。

また、資料請求も無料であるため、受けられるサポートや自分でも続けられそうかを確認することもおすすめです。

公務員試験の対策方法は学習効率に大きく影響を及ぼすため、自分に合った方法を選んでください。

公務員を目指している方へ

  • 国家一般職・専門職や地方公務員試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの公務員試験講座を
無料体験してみませんか?

令和5年度公務員試験内定者210名!国家一般職専門職・地方上級の合格者を多く輩出!

フルカラーのオリジナルテキストがスマホやタブレットで閲覧可能!

学習の相談や質問が気軽にできる充実したフォロー制度!

内定特典でお祝い金贈呈or全額返金!

11月28日までの申込で10%OFF!

▶公務員試験講座を見る

※2025年合格目標


約3時間分のミクロ経済学・数的処理対策などの講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!公務員試験のフルカラーテキスト

公務員試験の全てがわかる!はじめての公務員試験ガイドブック

実際の試験問題が解ける!「実践ミニ問題集」がもらえる!

地方上級・一般職合格者の「面接再現レポート」がもらえる!

約30分の公務員試験試験テクニック解説動画で必勝勉強法がわかる!

1分で簡単!無料!

▶資料請求して特典を受け取る