【公務員】国土交通省の採用試験とは?試験概要や難易度・倍率や採用大学を紹介!
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
国土交通省は日本の住宅や交通、物流、防災などを支える重要な官公庁です。
非常に魅力的な職場ですが、採用されるには難関の国家総合職試験か国家一般職試験に合格する必要があります。そこで本記事では、国土交通省の試験概要や雇用環境、出身大学、合格した人の特徴などを解説しています。
「国土交通省は自分に合っているか」「採用に向けて何をすべきか」が理解できるため、ぜひご覧ください。
公務員を目指している方へ
- 国家一般職・専門職や地方公務員になりたいけど何から始めていいかわからない
- なるべく試験対策にかかる費用を抑えたい
- 学校や仕事と試験勉強を両立できるか不安
アガルートの公務員試験講座を
無料体験してみませんか?
約3時間分のミクロ経済学・数的処理対策などの講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!公務員試験のフルカラーテキスト
公務員試験の全てがわかる!はじめての公務員試験ガイドブック
実際の試験問題が解ける!「実践ミニ問題集」がもらえる!
地方上級・一般職合格者の「面接再現レポート」がもらえる!
約30分の公務員試験試験テクニック解説動画で必勝勉強法がわかる!
1分で簡単!無料!
▶資料請求して特典を受け取る目次
国土交通省に就職するには?
国土交通省に就職するためには、国家総合職採用試験もしくは国家一般職採用試験に合格したあとに、官庁訪問で内定を得る必要があります。
官庁訪問とは、各官公庁で実施される採用面接のようなものです。公務員試験に合格しても官庁訪問で内定が出なければ国土交通省で働くことはできません。
試験から採用までの流れは大きく以下の通りです。
- 試験申込
- 一次試験
- 一次合格発表
- 官庁訪問(国家一般職の受験生)
- 二次試験
- 最終合格発表
- 官庁訪問(国家総合職の受験生)
- 内定
国家総合職と国家一般職では官庁訪問のタイミングが異なります。
また国家総合職と国家一般職では試験の難易度や内容が異なるため、受験先を明確にして対策を進める必要があります。
関連記事:国家公務員総合職とは?春試験・秋試験の内容と気になる疑問を講師が解説!
国土交通省採用試験の試験概要【2024年】
国土交通省に採用されるには、以下のいずれかの試験に合格する必要があります。
- 国家総合職採用試験
- 国家一般職採用試験
ここでは各試験形態の概要を解説します。
国家総合職の試験概要
国家総合職とは国家公務員の幹部候補を指し、数ある公務員試験の中でも最高水準の難易度を誇ります。
国家総合職の日程と基本的な受験資格は以下の通りです。
一次試験日:3月17日(令和6年試験)*1
受験資格:採用日時点で22歳以上30歳以下の方*2
*1教養区分を除く
*2大卒程度試験の場合
大卒程度試験に学歴の制限はありません。
また、採用試験は筆記試験が課される一次試験と、主に論文試験・人物試験が課される二次試験で構成されています。
国家公務員採用総合職大卒程度試験の一次試験
試験種目 | 解答題数 解答時間 | 配点比率 | 内容(行政区分) |
---|---|---|---|
基礎能力試験 (多肢選択式) | 30題 2時間20分 | 2/15 | 公務員として必要な基礎的な能力(知能及び知識) についての筆記試験 ● 知能分野24題 文章理解⑩ 判断・数的推理(資料解釈を含む)⑭ ● 知識分野6題 自然・人文・社会に関する時事、情報⑥ |
専門試験 (多肢選択式) | 40題 3時間30分 | 3/15 | 各試験の区分に応じて必要な専門的知識など についての筆記試験 次の選択Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳからいずれかを選択し解答 〔選択Ⅰ 政治・国際系〕 55題出題 40題解答 〔選択Ⅱ 人文系〕 55題出題 40題解答 〔選択Ⅲ 法律系〕 49題出題 40題解答 〔選択Ⅳ 経済系〕 46題出題 40題解答 ※必須・選択問題は受験案内をご確認ください |
国家公務員採用総合職大卒程度試験の二次試験
試験種目 | 解答題数 解答時間 | 配点比率 | 内容(行政区分) |
---|---|---|---|
専門試験 (記述式) | 2題3時間 | 5/15 | 各試験の区分に応じて必要な専門的知識など についての筆記試験 17科目から2科目選択 ※詳細な科目は受験案内をご確認ください |
政策論文試験 | 1題2時間 | 2/15 | 政策の企画立案に必要な能力その他総合的な判断力 及び思考力についての筆記試験 |
人物試験 | ー | 3/15 | 人柄、対人的能力などについての個別面接 |
国家公務員採用総合職大卒程度試験の英語試験
試験種目 | 解答題数 解答時間 | 配点比率 | 内容(行政区分) |
---|---|---|---|
英語試験 | ー | ー | 外部英語試験(TOEFL(iBT))、TOEIC Listening & Reading Test (公開テストに限る)、IELTS、実用英語技能検定)を活用し、 スコアに応じて総合点に15点又は25点を加算 |
出典:総合職試験(大卒程度試験)|国家公務員試験採用情報NAVI
なお国家総合職採用試験では、大学院修了者が対象の院卒者区分も実施されています。
国家一般職の試験概要
国家一般職とは、主に事務処理などの典型的な業務に従事する職員を指します。
ただし国土交通省の本省に採用されれば、総合職と同じ仕事に従事することとなります。
国家一般職の試験日程と基本的な受験資格は以下の通りです。
一次試験日:6月2日(令和6年試験)
受験資格:採用日時点で22歳以上30歳以下の方*
*大卒程度試験の場合
国家総合職と同様に学歴に関係なく受験できます。
また採用試験は筆記試験が課される一次試験と、人物試験が課される二次試験で構成されています。
国家公務員一般職大卒程度試験の一次試験
試験種目 | 解答題数 解答時間 | 配点比率 | 試験内容 |
---|---|---|---|
基礎能力試験 (多肢選択式) | 30題 1時間50分 | 2/9 | 公務員として必要な基礎的な能力 (知能及び知識)についての筆記試験 知能分野24題 文章理解⑩、数的推理④、資料解釈③ 知識分野6題 自然・人文・社会に関する時事、情報⑥ |
専門試験 (多肢選択式) | 40題 3時間 | 4/9 | 【人物試験】 人柄や対人的能力など80題出題 40題解答 16科目(各5題)から8科目を選択し、 計40題解答についての個別面接 |
一般論文試験 | 1題 1時間 | 1/9 | 文章による表現力、課題に関する理解力など についての短い論文による筆記試験 |
国家公務員一般職大卒程度試験の二次試験
試験種目 | 解答題数 解答時間 | 配点比率 | 試験内容 |
---|---|---|---|
人物試験 | ー | 2/9 | 人柄、対人的能力などについての個別面接 |
※出典:国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)|国家公務員試験採用情報NAVI
ただし行政職以外は試験内容が一部異なる点に留意してください。また国家一般職試験では、高卒程度や社会人採用も実施されています。
国土交通省に採用された人の出身大学
国土交通省の平成26年の文書によれば、採用された職員の主な出身大学・学部は以下の通りです。
【Ⅰ種採用(現国家総合職)】
- 東京大学法学部
- 東京大学経済学部
- 東京大学大学院公共政策学教育部
- 一橋大学経済学部
- 京都大学総合人間学部
- 京都大学法学部
- 慶應義塾大学経済学部
- 慶應義塾大学法学部
- 早稲田大学法学部 など
【Ⅱ種採用(現国家一般職)】
- 中央大学法学部
- 同志社大学法学部
- 同志社大学経済学部
- 明治大学法学部
- 明治大学政治経済学部
- 立命館大学法学部
- 大阪大学経済学部
- 関西学院大学経済学部
- 駒澤大学文学部
- 北海道大学法学部
- 早稲田大学教育学部 など
国公立、私立、学部を問わず採用が行われています。
また面接担当者の対談によれば、学歴は関係なく意欲ややる気のある方を面接で見極めているとのことです。
参考:採用昇任等基本方針に基づく任用の状況(平成24年度)
参考:「ようこそ国土交通省へ!」 現役の採用面接官が教える”キャリア官僚が求める人材”とは?
国土交通省の難易度・倍率と採用実績
ここでは、国土交通省に採用される難易度や倍率を紹介します。国家総合職と国家一般職に分けて解説します。
国家総合職の採用人数と倍率【2023年】
以下では、国家総合職の令和5年試験の結果と国土交通省の採用実績を紹介します。
区分 | 受験者 | 最終合格 | 倍率 | 採用実績 |
---|---|---|---|---|
政治・国際 | 993名 | 211名 | 4.7倍 | 2名 |
法律 | 6,363名 | 352名 | 18.1倍 | 12名 |
経済 | 813名 | 142名 | 5.7倍 | 4名 |
人間化学 | 258名 | 33名 | 7.8倍 | 0名 |
デジタル | 111名 | 49名 | 2.3倍 | 1名 |
工学 | 640名 | 294名 | 2.2倍 | 35名 |
数理科学・物理・地球科学 | 124名 | 21名 | 5.9倍 | 0名 |
化学・生物・薬学 | 234名 | 32名 | 7.3倍 | 0名 |
農業科学・水産 | 368名 | 116名 | 3.2倍 | 2名 |
農業農村工学 | 126名 | 55名 | 2.3倍 | 1名 |
森林・自然科学 | 175名 | 55名 | 3.2倍 | 3名 |
教養 | 2,531名 | 423名 | 6.0倍 | 9名 |
合計 | 12,736名 | 1,783名 | 7.1倍 | 69名 |
国家一般職の採用人数と倍率【2023年】
一方で、国家一般職の令和5年試験の結果と国土交通省の採用実績は以下の通りです。
区分 | 受験者 | 最終合格 | 倍率 | 採用実績 |
---|---|---|---|---|
北海道 | 793名 | 457名 | 1.7倍 | 35名 |
東北 | 1,221名 | 594名 | 2.1倍 | 31名 |
関東甲信越 | 5,787名 | 2,098名 | 2.8倍 | 85名 |
東海北陸 | 1,922名 | 712名 | 2.7倍 | 36名 |
近畿 | 2,312名 | 822名 | 2.8倍 | 40名 |
中国 | 1,071名 | 580名 | 1.8倍 | 27名 |
四国 | 764名 | 360名 | 2.1倍 | 25名 |
九州 | 1,994名 | 692名 | 2.9倍 | 39名 |
沖縄 | 449名 | 161名 | 2.8倍 | 0名 |
合計 | 16,318名 | 6,476名 | 2.5倍 | 319名 |
ただし上記は行政職の結果です。ほかにも技術系職種の試験が実施されています。
国土交通省に合格した人の特徴・傾向
効率よく対策を進めるためにも、実際に採用された人の学習の取り組み方を確認しましょう。
ここでは国土交通省の一般職内定者向けの資料をもとに、国土交通省に合格した方の特徴や傾向を紹介します。
1.合格者のうち7割が予備校を利用
国土交通省に採用された方の68.8%が予備校を利用しています。
独学や大学の公務員講座でも合格を目指せますが、学習の質やサポート体制を踏まえると予備校の方が効率的といえます。
また通信講座のアガルートでも国土交通省の合格者を輩出しているため、時間や場所に囚われず学習できる通信講座の利用もおすすめです。
2.5割以上が大学3年の4月~6月に試験対策を開始
国土交通省に採用された方の50%が大学3年の4〜6月に勉強を始めています。
国家公務員試験の合格には800〜1,500時間程の学習が必要です。
試験日から逆算して対策を始める時期を見極めましょう。
また人物試験対策の開始時期については、69%の方が大学3年の1〜3月と回答しています。
通信講座のアガルートでは、今から対策を始める方や大学2年生からコツコツ学習したい方など、幅広い方に向けた複数のカリキュラムを用意しています。
生活や目的に合わせて利用しやすいため、ぜひ確認してください。
3.約8割の合格者が専門試験対策に最も力をいれていた
国土交通省に採用された方の87.5%が、専門試験対策に最も力を入れていました。
専門試験の配点は教養試験の2倍であり、専門試験を突破しなければ面接試験の受験すらできません。
専門試験にはなじみのない科目もあるため、効率的に学習を進められる方法を見つけましょう。
【体験談】アガルートを利用し国土交通省に合格した人2名の合格体験談
教養区分の日程の方が近かったので、教科書を一見して解けそうだと思った基礎知能分野ではなく、知識がないと解けない基礎知識分野の方を、まず全て動画を見て学習しました(教科書と問題を一周)。
合格者の声|公務員に絞って集中的に学習し国土交通省に合格! 亀井 薫さん
基礎知識分野を見終えた時点で、教養区分の日になったので、基礎知能分野はほぼ勉強なしで挑んだところ、国家公務員の総合職レベルとなると解けないものもあると知ったので、基礎知識の分野を教養区分後の1ヶ月ほど勉強(全動画を一周、問題集も一周ずつ)を行いました。
約半年で対策を進めていましたので、今までやっていたバイトもやめ、1日の多くを学習時間に割り当てていました。
正直、特典が魅力的で選びました。
合格者の声|専門試験の対策をしっかり行い国土交通省に合格! 酒井 啓渡さん | 公務員試験コラム
料金も、他の大手公務員予備校の料金と比較しても、安価であったことも理由の一つです。
ひたすら過去問を反復して解きます。
法律系や経済系の科目は授業を受けてみて、その後すぐに過去問を解きます。
間違えた問題、正解した問題、関係なく解説を読みます。
解説をしっかり読むことは、法律系の科目にとっては特に大切だと感じています。
私は、12月頃までだらだらと勉強をしていたことが、失敗だな、と考えています。
だらだら勉強をした結果、勉強をした内容があまり身についておらず、無駄に時間を使ってしまった感じがあります。
国土交通省の福利厚生
国土交通省の職員は手厚い福利厚生や給与の下で働くことができます。ここでは、国土交通省の福利厚生や給与について解説します。
国土交通省で働く公務員の福利厚生
国土交通省では充実した休暇制度や共済制度が整備されています。
有給休暇
国土交通省に採用されると年間20日間の有給休暇を使えます。
また夏季休暇・結婚休暇などの特別休暇や、育児休業、子の看護休暇といった休暇・休業制度もあります。
さらに早出遅出出勤や育児時間なども実施されているため、ワーク・ライフ・バランスを達成しやすいでしょう。
共済制度
国土交通省では全職員が共済組合に加入しています。
共済組合に加入すると、医療費・出産費などの給付事業や貸付事業、保険事業などを利用できます。
国土交通省で働く公務員の給与・年収
「令和5年度国家公務員給与等実態調査」によると、国家公務員(行政職俸給表(一))の給与・年収は以下の通りです。
平均給与月額 | 404,015円 |
平均年収(想定) | 650~670万円 |
平均年収にはボーナスに相当する期末・勤勉手当も含まれています。
また国家総合職と国家一般職を比較する場合、同年代なら国家総合職の方が高水準な給与水準となりやすいです。
以下では、国土交通省の給与を詳しく解説します。
初任給
国土交通省の初任給は採用区分によって異なります。
区分 | 初任給* |
---|---|
総合職(大卒程度) | 240,840円 |
総合職(院卒程度) | 268,920円 |
一般職(大卒程度) | 235,440円 |
一般職(高卒程度) | 199,920円 |
上記の初任給には東京23区内での勤務で支給される地域手当が含まれています。
そして後述する各種手当を加算した金額が最終的な給与月額です。
賞与
賞与とは「期末・勤勉手当(ボーナス)」のことです。
支払時期 | 6月・12月 |
支払金額* | 給料月額等2×4.42か月分*2 (6月:2.16か月分/12月:2.26か月分) |
*2給与月額等=給与月額+地域手当+扶養手当等
期末勤勉手当の支給月数は年によって異なりますが、例年4.4〜4.5か月分程です。
諸手当
国土交通省に採用されると、基本給に加えて以下のような諸手当が支給されます。
- 扶養手当
- 通勤手当
- 住居手当
- 超過勤務手当
- 単身赴任手当 など
昇給
国土交通省の職員は年1回昇給があります。
人事評価にもよりますが、年間4号俸の昇給が一般的です。
国土交通省へ入省後の研修とキャリアパス
国土交通省の入省後の研修やキャリアパスは総合職と一般職で異なります。
ここでは国家一般職で採用された際の研修内容やキャリアパスを紹介します。
国土交通省入省後の研修内容
国土交通省に入庁した直後は、合宿形式(10日間)の新規採用職員研修を受講します。
また二年目以降は公務員としての総合的な識見や行政能力の向上を目的として、役職に応じた研修が実施されます。
- 行政基礎研修
- 中堅事務研修
- 初任係長研修
- 中堅係長研修 など
ほかにも専門分野の知識・技術向上が目的の専門課程研修や、新たに発生した行政課題への即応を目的とした特別課程研修など、充実した研修制度が整っている点も国土交通省の魅力でしょう。
国土交通省でのキャリアパス
国土交通省に国家一般職で採用されると、本省係員として各局等の課や室などに配属されます。
その後は2〜3年程の頻度で行われる人事異動によりさまざまな業務に携わり、30歳程で係長に昇任します。
国家一般職での採用でも本人の評価次第では課長補佐や課長、局次長などへの昇進が可能です。
国土交通省に合格するならアガルートがおすすめ!
今回は国土交通省の採用情報や試験概要、入省後の待遇などを解説しました。
国土交通省は国の住宅・交通などに携われる仕事内容や高水準な待遇などが魅力の職場です。
国土交通省の職員になるには、難関の国家公務員試験に合格する必要があります。
公務員試験の対策方法はさまざまですが、独学での合格は決して簡単ではありません。
そこでおすすめの対策方法が、通信講座の活用です。
特にアガルートの公務員講座であれば、時間や場所を選ばずに自分のペースで学習でき、専門家のサポートも受けられます。
また国土交通省の合格実績があり、合格特典の全額返金制度を使えば経済的な負担も抑えられます。
興味のある方は無料の受講相談から活用してみてはいかがでしょうか。
公務員を目指している方へ
- 国家一般職・専門職や地方公務員試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートの公務員試験講座を
無料体験してみませんか?
令和5年度公務員試験内定者210名!国家一般職専門職・地方上級の合格者を多く輩出!
フルカラーのオリジナルテキストがスマホやタブレットで閲覧可能!
学習の相談や質問が気軽にできる充実したフォロー制度!
内定特典でお祝い金贈呈or全額返金!
11月28日までの申込で10%OFF!
※2025年合格目標
約3時間分のミクロ経済学・数的処理対策などの講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!公務員試験のフルカラーテキスト
公務員試験の全てがわかる!はじめての公務員試験ガイドブック
実際の試験問題が解ける!「実践ミニ問題集」がもらえる!
地方上級・一般職合格者の「面接再現レポート」がもらえる!
約30分の公務員試験試験テクニック解説動画で必勝勉強法がわかる!
1分で簡単!無料!
▶資料請求して特典を受け取るこの記事の執筆者 渡邉新太
大学現役時に以下の公務員試験に独学で合格。
・国家公務員一般職
・国税専門官
・東京特別区
・地方上級(地元県庁)
そして、公務員としての勤務を経た後に、フリーランスのWebライターとして独立。
現在は公務員時代の知識や経験を活かして、多くの方の人生の選択に役立てるよう日々奮闘しています。