【公務員】厚生労働省の採用試験とは?試験概要や難易度・倍率や採用大学を紹介!
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
本コラムでは、厚生労働省に採用されるための方法や、国家公務員試験の倍率について解説しています。
厚生労働省で働くためには、国家公務員試験に合格しなければなりません。
国家公務員試験にはいくつかの種類があり、それぞれ試験内容や難易度が異なります。
厚生労働省に採用された人の出身大学や、公務員試験合格者の体験談を参考にすれば、取るべき対策が明確になるでしょう。
厚生労働省で働きたいと考えている方は、ぜひ最後までご覧ください。
公務員を目指している方へ
- 国家一般職・専門職や地方公務員になりたいけど何から始めていいかわからない
- なるべく試験対策にかかる費用を抑えたい
- 学校や仕事と試験勉強を両立できるか不安
アガルートの公務員試験講座を
無料体験してみませんか?
約3時間分のミクロ経済学・数的処理対策などの講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!公務員試験のフルカラーテキスト
公務員試験の全てがわかる!はじめての公務員試験ガイドブック
実際の試験問題が解ける!「実践ミニ問題集」がもらえる!
地方上級・一般職合格者の「面接再現レポート」がもらえる!
約30分の公務員試験試験テクニック解説動画で必勝勉強法がわかる!
1分で簡単!無料!
▶資料請求して特典を受け取る目次
厚生労働省に就職するには?
厚生労働省に就職するためには、国家公務員採用試験に合格したあと、官庁訪問を行う必要があります。
官庁訪問によって内定を得られれば、厚生労働省の職員として働けます。
試験の申し込みから内定を得るまでの一般的な流れは、以下の通り。
- 試験申込
- 一次試験
- 一次合格発表
- 官庁訪問(国家一般職の受験生)
- 二次試験
- 最終合格発表
- 官庁訪問(国家総合職の受験生)
- 内定
国家公務員採用試験は、試験の種類によって出題内容が異なります。
そのため、まずは自分が受けたい試験を決めることが重要です。
試験に合格しなければ官庁訪問に進めないため、十分な試験対策を行いましょう。
また、国家総合職と国家一般職は、官庁訪問のタイミングが異なります。
国家総合職の官庁訪問が行われるのは最終合格発表後ですが、国家一般職の官庁訪問は一次試験の合格発表後に行われます。
厚生労働省採用試験の試験概要【2024年】
厚生労働省に採用されるためには、総合職または一般職の国家公務員試験に合格する必要があります。
ここでは、各試験の概要を紹介します。
- 国家総合職の試験概要
- 国家一般職の試験概要
国家総合職の試験概要
厚生労働省で総合職に就きたい方は、国家公務員採用総合職試験に合格しなければなりません。
国家公務員採用総合職試験は難易度が高いことで知られており、最近の総合職大卒程度試験の合格倍率は、約10倍で推移しています。
最新の国家公務員採用総合職大卒程度試験の日程、および受験資格は、以下の通りです。
- 日程
第一次試験:2024年3月17日(教養区分を除く)
第二次試験(筆記試験):2024年4月14日
第二次試験(人物試験):2024年4月22日〜5月15日
- 受験資格
採用日時点で22歳以上30歳以下の方
大卒程度試験には、学歴による受験資格が設けられていません。
そのため、基本的には、年齢による要件を満たしていれば受験できます。
国家公務員採用総合職大卒程度試験の試験内容は、以下の通りです。
国家公務員採用総合職大卒程度試験の一次試験
試験種目 | 解答題数 解答時間 | 配点比率 | 内容(行政区分) |
---|---|---|---|
基礎能力試験 (多肢選択式) | 30題 2時間20分 | 2/15 | 公務員として必要な基礎的な能力(知能及び知識) についての筆記試験 ● 知能分野24題 文章理解⑩ 判断・数的推理(資料解釈を含む)⑭ ● 知識分野6題 自然・人文・社会に関する時事、情報⑥ |
専門試験 (多肢選択式) | 40題 3時間30分 | 3/15 | 各試験の区分に応じて必要な専門的知識など についての筆記試験 次の選択Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳからいずれかを選択し解答 〔選択Ⅰ 政治・国際系〕 55題出題 40題解答 〔選択Ⅱ 人文系〕 55題出題 40題解答 〔選択Ⅲ 法律系〕 49題出題 40題解答 〔選択Ⅳ 経済系〕 46題出題 40題解答 ※必須・選択問題は受験案内をご確認ください |
国家公務員採用総合職大卒程度試験の二次試験
試験種目 | 解答題数 解答時間 | 配点比率 | 内容(行政区分) |
---|---|---|---|
専門試験 (記述式) | 2題3時間 | 5/15 | 各試験の区分に応じて必要な専門的知識など についての筆記試験 17科目から2科目選択 ※詳細な科目は受験案内をご確認ください |
政策論文試験 | 1題2時間 | 2/15 | 政策の企画立案に必要な能力その他総合的な判断力 及び思考力についての筆記試験 |
人物試験 | ー | 3/15 | 人柄、対人的能力などについての個別面接 |
国家公務員採用総合職大卒程度試験の英語試験
試験種目 | 解答題数 解答時間 | 配点比率 | 内容(行政区分) |
---|---|---|---|
英語試験 | ー | ー | 外部英語試験(TOEFL(iBT))、TOEIC Listening & Reading Test (公開テストに限る)、IELTS、実用英語技能検定)を活用し、 スコアに応じて総合点に15点又は25点を加算 |
出典:総合職試験(大卒程度試験)|国家公務員試験採用情報NAVI
国家公務員総合職試験について詳しく知りたい方は、以下のコラムを参考になさってください。
国家一般職の試験概要
厚生労働省で一般職として働くためには、国家公務員採用一般職試験に合格する必要があります。
大卒程度試験の場合、学歴による受験資格はありません。
最新の国家公務員採用一般職大卒程度試験の日程、および受験資格は、以下の通りです。
- 日程
第一次試験:2024年6月2日
第二次試験(人物試験):2024年7月10日〜7月26日
- 受験資格
採用日時点で22歳以上30歳以下の方
国家公務員採用一般職試験は、大卒程度試験に加え、高卒者試験や社会人試験も実施されます。
国家公務員採用一般職大卒程度試験の試験内容は、以下の通りです。
国家公務員一般職大卒程度試験の一次試験
試験種目 | 解答題数 解答時間 | 配点比率 | 試験内容 |
---|---|---|---|
基礎能力試験 (多肢選択式) | 30題 1時間50分 | 2/9 | 公務員として必要な基礎的な能力 (知能及び知識)についての筆記試験 知能分野24題 文章理解⑩、数的推理④、資料解釈③ 知識分野6題 自然・人文・社会に関する時事、情報⑥ |
専門試験 (多肢選択式) | 40題 3時間 | 4/9 | 【人物試験】 人柄や対人的能力など80題出題 40題解答 16科目(各5題)から8科目を選択し、 計40題解答についての個別面接 |
一般論文試験 | 1題 1時間 | 1/9 | 文章による表現力、課題に関する理解力など についての短い論文による筆記試験 |
国家公務員一般職大卒程度試験の二次試験
試験種目 | 解答題数 解答時間 | 配点比率 | 試験内容 |
---|---|---|---|
人物試験 | ー | 2/9 | 人柄、対人的能力などについての個別面接 |
※出典:国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)|国家公務員試験採用情報NAVI
国家公務員一般職試験について詳しく知りたい方は、以下のコラムを参考になさってください。
厚生労働省に採用された人の出身大学
厚生労働省に採用された人の出身大学は、以下の通りです。
- 大阪大学
- 大阪医科薬科大学
- 大阪市立大学
- 大阪府立大学
- 岡山大学
- お茶の水女子大学
- 帯広畜産大学
- 鹿児島大学
- 金沢大学
- 九州大学
- 京都工芸繊維大学
- 京都大学
- 近畿大学
- 慶応義塾大学
- 神戸大学
- 公立鳥取環境大学
- 佐賀大学
- 芝浦工業大学
- 上智大学
- 首都大学東京
- 千葉大学
- 筑波大学
- 電気通信大学
- 東京大学
- 東京工業大学
- 東京海洋大学
- 東京理科大学
- 東北大学
- 同志社大学
- 徳島大学
- 名古屋大学
- 名古屋工業大学
- 新潟大学
- 広島大学
- 福井大学
- 法政大学
- 北海道大学
- 室蘭工業大学
- 明治大学
- 山形大学
- 山梨大学
- 横浜国立大学
- 立命館大学
- 早稲田大学 など
公務員の採用は、出身大学の偏差値や、出身学部を問わず行われます。
なお、上記の出身大学は、厚生労働省における総合職技術系区分採用者の例となっています。
内定者の出身大学は採用区分によって異なるため、参考程度にお考えください。
厚生労働省の難易度・倍率と採用実績
ここでは、厚生労働省に採用される難易度の目安として、国家総合職・国家一般職の採用実績を紹介します。
国家総合職の採用人数と倍率【2023年】
2023年度における国家公務員総合職の採用倍率、および厚生労働省の総合職の採用実績は、以下の通りです。
区分 | 受験者数 | 最終合格者数 | 倍率 | 厚生労働省実績 |
---|---|---|---|---|
政治・国際 | 993名 | 211名 | 4.7倍 | 5名 |
法律 | 6,363名 | 352名 | 18.1倍 | 10名 |
経済 | 813名 | 142名 | 5.7倍 | 7名 |
人間化学 | 258名 | 33名 | 7.8倍 | 1名 |
デジタル | 111名 | 49名 | 2.3倍 | 0名 |
工学 | 640名 | 294名 | 2.2倍 | 1名 |
数理科学・物理・地球科学 | 124名 | 21名 | 5.9倍 | 1名 |
化学・生物・薬学 | 234名 | 32名 | 7.3倍 | 2名 |
農業科学・水産 | 368名 | 116名 | 3.2倍 | 2名 |
農業農村工学 | 126名 | 55名 | 2.3倍 | 0名 |
森林・自然科学 | 175名 | 55名 | 3.2倍 | 0名 |
教養 | 2,531名 | 423名 | 6.0倍 | 9名 |
合計 | 12,736名 | 1,783名 | 7.1倍 | 38名 |
2023年度における厚生労働省総合職の採用実績は、合計38名でした。
採用人数がもっとも多かった法律区分では、10名が採用されています。
国家一般職の採用人数と倍率【2023年】
2023年度における国家公務員一般職の採用倍率、および厚生労働省の一般職の採用実績は、以下の通りです。
区分 | 受験者数 | 最終合格者数 | 倍率 | 厚生労働省実績 |
---|---|---|---|---|
北海道 | 793名 | 457名 | 1.7倍 | 35名 |
東北 | 1,221名 | 594名 | 2.1倍 | 70名 |
関東甲信越 | 5,787名 | 2,098名 | 2.8倍 | 148名 |
東海北陸 | 1,922名 | 712名 | 2.7倍 | 68名 |
近畿 | 2,312名 | 822名 | 2.8倍 | 122名 |
中国 | 1,071名 | 580名 | 1.8倍 | 46名 |
四国 | 764名 | 360名 | 2.1倍 | 32名 |
九州 | 1,994名 | 692名 | 2.9倍 | 75名 |
沖縄 | 449名 | 161名 | 2.8倍 | 4名 |
合計 | 16,318名 | 6,476名 | 2.5倍 | 600名 |
2023年度における厚生労働省一般職の採用実績は、合計600名でした。
厚生労働省の一般職では、同年における総合職の15倍以上の人数が採用されていることがわかります。
また、上記の資料は行政職のみの結果であり、技術職は含まれていないため、実際にはさらに多くの方が採用されていると考えられます。
厚生労働省に合格した人の体験談を紹介
厚生労働省に採用されるためには、合格者の体験談を参考にして試験対策を行うことがおすすめです。
各省庁の採用パンフレットや内定者ガイドには、内定者の勉強方法などのアンケート結果が掲載されている場合があります。
また、予備校や通信講座の合格者体験談も参考になるでしょう。
アガルートの公務員試験講座は、2023年において210名の公務員試験合格者を輩出しています。
また、厚生労働省をはじめとする国家総合職の合格者数は、そのうち10名を占めています。
さらに、大学2年生から国家総合職・一般職を対策できるカリキュラムが提供されているため、余裕をもって試験対策を行えるでしょう。
自分のペースで無理なく試験対策を行いたい方は、通信講座の利用を検討してみましょう。
【体験談】アガルートを利用し厚生労働省に合格した人2名の合格体験談
アガルートを選んだ理由としてまず、自分のペースで、好きな時に、好きな場所で学習を進められる点が私にあっていたことです。
私は大学生活をダラダラと過ごしていた結果、3年4年時の残り必要な単位数が他の学生と比べ多く、公務員試験との両立が難しくなり、公務員予備校に通うのは諦めていたのでアガルートの講座を受けることにしました。
次に、筆記試験対策の内容だけでなく、口頭試験対策の内容も充実していたことです。
口頭試験のテキストや再現動画、実際に講師の方と行う口頭試験対策など、通信講座とは思えないしっかりとしたカリキュラムにとても助けられました。
合格者の声|隙間時間をうまく活用して学習し、厚生労働省に合格! 三浦 優斗さん | 公務員試験コラム
学校やアルバイトがありましたが、隙間時間を有効活用して勉強していました。
例えば、12~13時の1時間の昼休みの間に昼食をとり、空いた隙間の30分間自習室で問題を解くことやテキストを読んでいました。
アガルートの講義は、基本的に1回10~20分で視聴できるものも多く、また途中で視聴をやめても次に見る時に途中から再生することができたので、少し時間ができたら講義を視聴し、キリの良いところで中断しながら学習を進めていました。
合格者の声|地道な努力を積み重ね厚生労働省に合格! 堀田 楓さん | 公務員試験コラム
厚生労働省の福利厚生
充実した福利厚生を受けられることは、厚生労働省で働く魅力のひとつです。
ここでは、厚生労働省の福利厚生や、給与および年収を紹介します。
厚生労働省で働く公務員の福利厚生
厚生労働省で働く公務員は、各種休暇制度・共済制度・育児支援制度などを利用できます。
有給休暇
厚生労働省では、職員に対して年間20日の有給休暇が付与されます。
有給休暇は、理由を問わず取得可能です。
また、有給休暇に加え、病気休暇や介護休暇、および以下のような特別休暇が付与されます。
- 結婚休暇
- 忌引休暇
- 産前産後
- 男性の育児参加休暇
- 子の看護休暇
- 官公署出頭休暇
- 骨髄等ドナー休暇
- ボランティア休暇
共済制度
厚生労働省で働く公務員は、厚生労働省第二共済組合に加入できます。
共済組合に加入すれば、法定給付に加え、組合独自の附加給付を受けられます。
また、貸付事業や財形持家融資事業なども利用可能です。
仕事と家庭の両立支援制度
厚生労働省は、仕事と家庭の両立支援を目的として、以下のような制度を実施しています。
- 出生サポート休暇
- 配偶者出産休暇
- 育児参加のための休暇
- 育児短時間勤務
- 早出・遅出勤務
令和4年度における厚生労働省男性職員の育児休業取得率は、92.5%です。
国家公務員は仕事と家庭の両立が難しいというイメージを持たれがちですが、厚生労働省では、職員に対してさまざまな配慮を行っていることが伺えます。
働き方改革・休み方改革
厚生労働省では、職員の働き方改革・休み方改革に取り組んでいます。
働き方改革の目標として、在庁時間の縮減やテレワーク促進などの項目を掲げているほか、全職員に対して、毎月1日以上の年次休暇の取得を推奨しています。
この制度はマンスリー休暇制度と呼ばれており、令和4年度における取得率は70%です。
また、全職員が連続1週間以上の夏季休暇を取得できるため、リフレッシュの機会を確保しやすいでしょう。
厚生労働省で働く公務員の給与・年収
2024年度における国家公務員(行政職俸給表(一))の平均給与月額および想定される平均年収は、以下の通りです。
- 平均給与月額:405,378円
- 想定平均年収:650~670万円
上記の給与月額には、322,487円の俸給に加え、各種手当が含まれています。
また、想定平均年収は、賞与に該当する期末・勤勉手当を含めた額で計算しています。
国家公務員の給与水準は一般職よりも総合職の方が高い傾向があるため、総合職として勤続した場合は、平均以上の給与を得られる可能性があるでしょう。
以下に、厚生労働省で働く公務員の給与を紹介します。
初任給
区分 | 初任給* |
---|---|
総合職(大卒程度) | 240,840円 |
総合職(院卒程度) | 268,920円 |
一般職(大卒程度) | 235,440円 |
一般職(高卒程度) | 199,920円 |
厚生労働省で働く公務員の初任給は、区分によって異なります。
また、最終的な給与月額は、上記の金額に諸手当を加えた合計金額です。
賞与
厚生労働省で働く公務員には、以下の賞与が支給されます。
支払時期 | 6月・12月 |
支払金額* | 給料月額等×4.42か月分*2 (6月:2.21か月分/12月:2.21か月分) |
*2給与月額等=給与月額+地域手当+扶養手当等
公務員の賞与とは、期末・勤勉手当のことを指します。
期末・勤勉手当の支給月数は年によって異なりますが、例年通りであれば、4.4〜4.5か月分が支給されるでしょう。
諸手当
厚生労働省で働く公務員には、俸給に加え、以下の諸手当が支給されます。
- 扶養手当
- 住居手当
- 通勤手当
- 超過勤務手当
- 単身赴任手当 など
昇給
厚生労働省では、年1回昇給が行われます。
昇給額は人事評価の結果によって異なりますが、標準的な昇給幅は年間4号俸です。
厚生労働省へ入省後の研修とキャリアパス
厚生労働省へ入省後のキャリアパスや研修の内容は、職種や配属先によって異なります。
ここでは、厚生労働省に採用された場合の研修内容やキャリアパスの例を紹介します。
厚生労働省入省後の研修内容
厚生労働省に入省した職員には、独自の「初任研修」が実施されます。
この研修の目的は、厚生労働行政への理解を深めることです。
また、初任研修ではグループワークが行われるため、職員間の連帯感を高める効果も期待できます。
入省2年目以降は、数年かけて実地研修が行われます。
さらに、目的に応じた研修が定期的に開催されるため、豊富な自己啓発の機会を得られるでしょう。
厚生労働省でのキャリアパス
厚生労働省に一般職で採用された場合のキャリアパスの例は、以下の通りです。
- 入省〜8年目:係員
- 8年目〜18年目:係長級
- 18年目〜:課長補佐級・課長、室長級
上記のキャリアパスはモデルケースであるため、必ず18年目で課長補佐級以上になれるとは限りません。
しかし、一般職であっても、努力次第でさらに上の役職を目指せるでしょう。
厚生労働省に合格するならアガルートがおすすめ!
本コラムでは、厚生労働省の採用情報や福利厚生、国家公務員試験の概要について解説しました。
厚生労働省は、社会保障政策や労働政策を通して、国民生活の質を向上させる役割を担っています。
厚生労働省に入省すれば、さまざまな課題解決に貢献できるでしょう。
厚生労働省で働くためには、公務員試験に合格しなければなりません。
国家公務員試験は難易度が高いため、予備校や通信講座の利用がおすすめです。
アガルートの公務員試験講座は合格実績が高く、厚生労働省の内定者を輩出しています。
内定者は受講料の全額返金を受けられるため、学習費用を抑えられるでしょう。
また、デジタルブックや講義動画の音声ダウンロード機能を使って、時間や場所を選ばず学習を進められます。
公務員試験講座に興味をお持ちの方は、無料の受講相談を活用してみてはいかがでしょうか。
公務員を目指している方へ
- 国家一般職・専門職や地方公務員試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートの公務員試験講座を
無料体験してみませんか?
令和5年度公務員試験内定者210名!国家一般職専門職・地方上級の合格者を多く輩出!
フルカラーのオリジナルテキストがスマホやタブレットで閲覧可能!
学習の相談や質問が気軽にできる充実したフォロー制度!
内定特典でお祝い金贈呈or全額返金!
約3時間分のミクロ経済学・数的処理対策などの講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!公務員試験のフルカラーテキスト
公務員試験の全てがわかる!はじめての公務員試験ガイドブック
実際の試験問題が解ける!「実践ミニ問題集」がもらえる!
地方上級・一般職合格者の「面接再現レポート」がもらえる!
約30分の公務員試験試験テクニック解説動画で必勝勉強法がわかる!
1分で簡単!無料!
▶資料請求して特典を受け取る#地方公務員 #公務員 #国家公務員