「高知市役所で働きたいが試験内容や採用情報がわからない」このようにお考えではありませんか。

高知市役所の採用試験では筆記試験や論文試験、人物試験など、さまざまな試験が課されます。対策の範囲が広いため、試験の概要や範囲を理解して、効率的な対策を行うことが大切です。

そこで本コラムでは、高知市役所の仕事と試験の概要や対策方法などを解説しています。

公務員試験に向けて自分が何をすべきかが理解できるため、ぜひご覧ください。

公務員を目指している方へ

  • 国家一般職・専門職や地方公務員になりたいけど何から始めていいかわからない
  • なるべく試験対策にかかる費用を抑えたい
  • 学校や仕事と試験勉強を両立できるか不安

アガルートの公務員試験講座を
無料体験してみませんか?

約3時間分のミクロ経済学・数的処理対策などの講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!公務員試験のフルカラーテキスト

公務員試験の全てがわかる!はじめての公務員試験ガイドブック

実際の試験問題が解ける!「実践ミニ問題集」がもらえる!

地方上級・一般職合格者の「面接再現レポート」がもらえる!

約30分の公務員試験試験テクニック解説動画で必勝勉強法がわかる!

1分で簡単!無料!

▶資料請求して特典を受け取る

高知市役所の仕事内容・給料・福利厚生・求められる人材

高知市役所の採用試験は人物重視となっています。そのため仕事や自治体、求められる人材などの理解が重要です。

また、入庁してから「想像と違った」とならないように、給与や福利厚生の知識も事前に確認しましょう。

ここでは、高知市役所の仕事内容や求められる人材、職場の環境などを解説します。

高知市役所の仕事内容

高知市役所では、高知市民が快適かつ安心して暮らせるための街づくりを行っています。具体的には、窓口での対応や届出の処理といった内部的業務、各種施策の企画および運営などです。

しかし、個々の職員が担当する業務は、配属される部署によって異なります。

また、配属される部署は、採用される区分によっても異なるため、自分がやりたい仕事を明確にすることが大切です。

高知市役所では大きく「事務職」と「技術職」「資格免許職」が採用されています。以下ではそれぞれを詳しく説明します。

事務職

高知市役所の事務職とは戸籍や住民登録、年金、税務、企画、街づくりといった市政運営全般に携わる職種です。採用人数が最も多い区分となっています。

また、数年に一度の間隔で異動がある点も特徴です。幅広い業務を経験できるため、多様なスキルや価値観を習得できる職種といえるでしょう。

技術職

高知市役所の技術職とは、採用された区分の仕事を専門的に行う職種です。スキルや経験を活かせるため、理系の学生や業界経験者にも人気があります。

技術職の魅力はひとつの内容に特化した業務ができる点です。事務職と同様に数年に一度の間隔で異動がありますが、その範囲は限られています。

また、一言で技術職といっても、高知市役所では以下のようなさまざまな職種が採用されています。

  • 土木
  • 建築
  • 電気
  • 機械
  • 化学

資格免許職

高知市役所の資格免許職とは、従事するために一定の資格や経験を要する職種です。ほかの区分とは異なり、採用試験の段階で資格の取得(取得見込みを含む)などの条件が定められています。

公務員としての安定した立場で、資格を要する専門的な仕事に就ける点が大きな魅力といえるでしょう。

高知市役所では以下のような資格免許職が採用されています。

  • 保健師
  • 社会福祉士
  • 保育士
  • 司書

また、高知市役所ではほかにも「労務職」や「消防士」の採用も行われています。

ただし、毎年すべての職種で採用が行われるわけではない点に留意しましょう。

高知市役所の給料・年収

高知市が発表した「高知市人事行政の運営等の状況(令和3年度)」によれば、高知市の職員(一般行政職)の平均給与月額は「385,457円」となっています。

平均給料月額の「317,746円」に扶養手当や住居手当といった諸手当を加算した額です。

そして、ここから算出される想定年収は「約600万円〜636万円」程度です。ここには年に2回支給される期末・勤勉手当も含まれています。

また、高知市役所の一般行政職に大卒程度で採用された場合の初任給は「182,200円」です。ここに扶養手当や住所手当などの諸手当を加算して最終的な給与となります。

初任給大卒:182,200円
高校卒:150,600円
平均給料月額385,457円
平均給与月額317,746円
想定年収約600万円~636万円(弊社で算出)
出典:高知市人事行政の運営等の状況(令和3年度)

ただし、公務員の年収は勤続年収や手当の受給状況によっても大きく異なります。

また、上記の平均年収は弊社が独自で算出した値であるため、参考程度に考えてください。

※「平均給料月額」とは、各職種ごとの職員の基本給の平均
※「平均給与月額」とは、給料月額と毎月支払われる扶養手当、地域手当、住居手当、時間外勤務手当等の全ての諸手当の合計
※平均年収は「平均給与月額×12ヶ月+平均給与月額×4.5ヶ月(ボーナス)」で算出

高知市役所の福利厚生

高知市役所は福利厚生が充実している点も魅力です。

給与面に着目すると、年2回の期末・勤勉手当が支給されます。給料月額の約4.3か月分の金額が6月と12月にわかれて支給される制度です。

また、年次休暇のほかにも夏季休暇や結婚休暇といった特別休暇に加えて、育児休暇、介護休暇なども提供されています。

さらに、新規採用職員研修や採用2年目職員研修などの研修制度も充実しています。ワーク・ライフ・バランスを達成しながら成長できる職場環境といえるでしょう。

高知市役所で求められる人材

高知市役所では以下の6つを「めざす職員像」としています。

  • 高い倫理意欲を持ち市民に信頼される職員
  • 市民の目線で考える職員
  • 自ら学び育てる職員
  • 挑戦し改革する職員
  • 高いコスト意識と経営感覚を持った職員
  • 私自身のめざす理想の職員像

これらの要素は人物試験でも重視される可能性が高いです。

特に高知市役所は「私自身のめざす理想の職員像」が求められるため、自分がどのような職員になりたいかを明確にして対策を進めましょう。

高知市役所の職員になるには

高知市役所の職員になるには、高知市が行う採用試験に合格する必要があります。

採用試験の内容は主に筆記試験と録画動画面接が課される一次試験と、論文試験や人物試験が課される二次試験、人物試験が行われる三次試験で構成されています。

筆記試験の対策と人物試験の対策をバランスよく進める必要があるため、公務員試験のイメージをもって効率良く学習を行いましょう。

しかし「公務員試験のイメージが湧かない」といった方も多いでしょう。

そこで、以下のコラムではアガルートで公務員試験に合格した方の体験談を紹介しています。

学習の方針や試験期の過ごし方にも触れているため、公務員試験のイメージ作りに役立ててください。

高知市役所の職員になるには?採用試験の特徴や年齢・試験内容を解説

高知市役所の採用試験では、複数の受験区分が提供されています。受験区分によって試験の内容や日程、受験資格が異なるため、自分が受験する区分を明確にして対策を進めましょう。

ここでは、高知市役所の試験概要について解説します。

高知市役所の採用試験の特徴

高知市役所の採用試験の大きな特徴は録画面接試験が課される点です。

録画面接試験とは、パソコンもしくはスマホで設定されている質問に対する答えを録画・送信する面接方法です。

多くの自治体では取り入れられていない試験方法で、一次試験から人物試験が行われるため、筆記試験と並行して対策を進める必要があります。

また、専用サイトでの事前登録が必要となる点にも留意が必要です。

申込はオンライン限定であるため、登録の流れを確認しておきましょう。

高知市役所の試験日程

高知市役所は受験区分によっても試験日程が異なります。

試験対策を効率的に進めるためには、試験日から逆算してスケジュールを組むことが重要です。そのため、自分が受ける試験区分の日程を適切に理解しましょう。

以下では各試験区分の令和4年の試験日程を表にまとめています。

令和5年以降も似たスケジュールで進むと予想ができますが、詳細は情報が更新され次第高知市の公式ホームページを確認しましょう。

項目大学卒高校卒中途/社会人
受付期間5月10日~5月27日8月18日~9月8日8月18日~9月8日
録画動画面接5月10日~5月27日8月18日~9月8日
一次試験6月19日【筆記試験等】9月25日
【集団面接】10月1日
9月9日~9月15日
一次合格発表6月24日10月7日10月7日
二次試験(論文試験等)【論文試験等】7月2日
【個人面接】
7月9日もしくは7月10日
10月15日【適性検査】
10月8日~10月20日
【個人面接】11月5日
二次合格発表7月下旬11月11日
三次試験 8月6日もしくは8月7日11月19日
最終合格発表8月中旬10月21日11月25日

なお、上記の試験日程は事務職のスケジュールです。

技術職や資格免許職を受験する場合は、日程が異なる可能性があるため個別に高知市の公式ホームページを確認しましょう。

高知市役所の試験概要(大卒)

ここでは、上級試験の試験概要を解説します。

高知市役所では大学を卒業する方や20代の方を対象とした上級試験が実施されています。

大学卒業見込みの方や卒業して数年の方はこちらの区分を受験することとなります。

高知市役所 大卒の採用区分・受験資格

高知市役所の大卒程度試験では、事務職を含む幅広い職種が募集されています。

【大卒程度試験 採用職種】

  • 事務
  • 土木
  • 建築
  • 電気
  • 機械
  • 化学
  • 保健師
  • 獣医師
  • 労務職(調理等)
  • 労務職(清掃等)

また、基本的な受験資格は「22歳から29歳の方」もしくは「21歳以下で大学を卒業見込みの方」です。

大卒程度の試験となっていますが、学歴の要件はありません。最終学歴が高校卒でも、年齢資格を満たしていれば受験が可能となっています。

高知市役所 大卒の採用試験内容

高知市役所の大卒程度の試験は録画動画面接が課される点が特徴です。

一方で筆記試験は教養試験のみとなっています。専門試験は令和4年に廃止されたため、民間企業併願者を含む幅広い方が受験しやすくなっています。

また、二次試験では論文試験と適性検査に加えて、グループワークと個人面接が課されます。

個人面接は三次試験でも課されるため、十分な面接試験対策が必要といえます。

一次試験【録画動画面接】人物の人柄や意欲等についての録画動画を作成して期限内に送信
【教養試験】一般的教養および知識についての大学卒業程度以上の筆記試験
(時事、社会・人文、自然、文章理解、判断・数的推理、資料解釈)
二次試験【論文試験】1,000字程度の記述式試験
【適性検査①②】職員として必要な適性および事務適性を有するかについての検査
【グループワーク】複数の受験者が共同で企画作業を行って成果を発表する試験
【個人面接】人柄や性格等について問われる試験
三次試験【個人面接】人柄や性格等について問われる試験

高知市役所 大卒の倍率

高知市役所の大卒程度 事務職の倍率は、例年「7倍〜10倍程度」となっています。

過去3回の試験結果は以下の通りです。

年度一次受験者数一次合格者数最終合格者数倍率
令和5年12760284.5倍
令和4年16155227.3倍
令和3年127521210.6倍

高知市役所の試験概要(高卒)

高知市役所では高校卒業見込みの方や短大、専門学校に在学中の方などを対象とした初級試験が実施されています。

ここでは高知市役所の初級試験の試験概要を解説します。

高知市役所 高卒の採用区分・受験資格

高知市役所の初級程度試験では事務職と一部の技術職が採用されています。

【高卒程度試験 採用職種】

  • 事務
  • 土木
  • 建築
  • 電気
  • 機械

また、基本的な受験資格は「18歳以上21歳以下の方」です。

学歴要件は定められていないため、高校卒業見込みの方はもちろん、専門学校や短期大学に在学中および卒業見込みの方も受験可能です。

ただし、翌年3月までに大学を卒業する見込みの方は受験できない点に留意しましょう。

高知市役所 高卒の採用試験内容

高知市役所の高卒程度の試験では、録画動画面接は課されません。

一次試験では、教養試験と適性検査、論文試験および集団面接が課されます。

また、二次試験の試験内容は個別面接となっており、三次試験は課されません。

一次試験【教養試験】一般的教養および知能についての高校卒業程度の筆記試験
【適性検査①②】職員について必要な適性や適応性を有しているかの検査
【論文】職務遂行に必要な識見や判断力、思考力等についての1,000字程度の記述式試験
【集団面接】人物の人柄や性格等について問う集団面接
二次試験【個人面接】人物の人柄や性格等について問う個人面接

ただし、技術職については一次試験で専門試験が課される点に留意しましょう。

高知市役所 高卒の倍率

高知市役所の高卒程度 事務職の倍率は、例年「6倍〜9倍程度」となっています。

以下では過去3回の試験結果を紹介します。

年度一次受験者数一次合格者数最終合格者数倍率
令和5年6926125.8倍
令和4年7320116.6倍
令和3年9120109.1倍

高知市役所の試験概要(中途/社会人)

高知市役所では民間企業等で勤務経験のある方を対象とした社会人経験者採用も実施されています。

ここでは、社会人経験者採用の試験概要を解説します。

高知市役所 中途/社会人の採用区分・受験資格

高知市役所の社会人経験者採用では事務職と一部の技術職が募集されています。

【社会人経験者採用試験 採用職種】

  • 事務
  • 土木

ただし、募集される職種については年によって異なります。

また、基本的な受験資格は以下のすべてを満たす方です。

  • 59歳以下
  • 募集期間開始時点で高知県内に本社を置く民間企業および高知県内の地方公共団体等で勤務していない
  • ひとつの民間企業等での職務経験が5年以上ある

ただし土木職を受験する場合は「技術士または技術士補、土木施工管理士のいずれかを有する」が加わる点に留意しましょう。

高知市役所 中途/社会人の試験内容

ここでは高知市役所 中途/社会人の試験の内容を解説します。

高知市役所の中途/社会人採用の一次試験では、録画動画面接と基礎能力試験が課されます。

基礎能力試験はWEB試験形式となっており、試験期間内の都合の良いタイミングで受験できます。

二次試験の内容は適性検査と個別面接です。また、個別面接は三次試験でも課されます。

一次試験【録画動画面接】人物の人柄や意欲等についての録画動画を作成して期限内に送信
【基礎能力検査】職員として必要な一般知能についてのWEB試験
二次試験【適性検査①②】職員として必要な適性や事務適性を有するかについての検査
【個別面接】主に人柄や性格等についての個別面接
三次試験【個別面接】主に人柄や性格等についての個別面接

ただし土木職を受験する場合は一次試験で書類試験が課され、二次試験までで最終合格が決まります。

高知市役所 中途/社会人の倍率

高知市役所の中途/社会人採用 事務職の倍率は、例年「10倍〜13倍程度」です。

過去3回の試験結果は以下のようになっています。

年度一次受験者数一次合格者数最終合格者数倍率
令和5年421558.4倍
令和4年5111412.8倍
令和3年5514511.0倍

高知市役所の採用試験対策・勉強方法

上述した通り、高知市役所の試験は人物重視の採用となっています。しかし、筆記試験対策を疎かにしてはいけません。

教養試験も課される一次試験の倍率は2倍〜3倍で、半分以上の方が突破できない計算であるためです。

面接試験の対策と教養試験の対策を並行して進める必要があるといえます。

教養試験の対策は、過去問を繰り返し解く学習がおすすめです。公務員試験は過去問に近い問題が出題されるため、効率の良い学習となります。

対策は出題数が多く、じっくりと学習が必要な数的処理や文章理解から始めましょう。

また、一般知識の分野は問題の特徴を理解し、得意不得意や専門試験の学習状況を踏まえて優先度を決めましょう。

一般知識については以下のコラムで詳細に解説しています。一般知識分野のイメージが付かない方は、ぜひご覧ください。

また、面接試験は模擬面接を受ける対策がおすすめです。大学の就職支援やハローワーク、公務員予備校などを積極的に活用しましょう。

公務員予備校であれば、公務員試験のツボを押さえた指導を受けられます。

特にアガルートは模擬面接を回数無制限で受けられるため、二次試験、三次試験対策の大きなアドバンテージとなるでしょう。

一方、独学で面接対策を行いたい方は、自分の話し言葉の録音がおすすめです。話しのテンポやトーン、ボリュームなどを客観的に確認できます。

家族や友人といった第三者に意見をもらえれば、より効果は向上するでしょう。

面接試験の対策方法や質問例については以下のコラムで詳細に解説しているため、参考としてください。

高知市役所職員を目指す人へ

今回は高知市役所の仕事内容や職場環境、試験の概要などを解説しました。

高知市区役所は給与の水準が高くワーク・ライフ・バランスを達成しやすい職場です。

高知市役所の仕事を魅力に感じた方は、公務員試験の合格を目指してはいかがでしょうか。

しかし試験の難易度は高く、試験日程から逆算した効率的な対策を行うことが重要となります。

公務員試験の対策方法は大きく「独学」と「公務員予備校」のいずれかです。

そして、特におすすめの対策方法が、公務員予備校の活用です。公務員予備校では、公務員試験の専門家によるサポートの下、高知市役所への合格を目指せます。

筆記試験はもちろん、面接試験や小論文の指導も受けられるため、独学者に対する大きなアドバンテージとなるでしょう。

しかし「公務員予備校が自分に合っているかわからない」といった方も多いでしょう。

そこでアガルートでは、無料の受講相談を実施しています。公務員試験の悩みや学習の進め方を電話やメール、Zoomを用いて相談可能です。

また、資料請求も可能であるため「どのようなサポートを受けられるか」「信頼できる予備校か」の確認をしてから受講を決められます。

公務員試験の合格は対策方法に大きく左右されるため、自分に合った方法で合格を目指しましょう。

公務員を目指している方へ

  • 国家一般職・専門職や地方公務員試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの公務員試験講座を
無料体験してみませんか?

令和5年度公務員試験内定者210名!国家一般職専門職・地方上級の合格者を多く輩出!

フルカラーのオリジナルテキストがスマホやタブレットで閲覧可能!

学習の相談や質問が気軽にできる充実したフォロー制度!

内定特典でお祝い金贈呈or全額返金!

11月28日までの申込で10%OFF!

▶公務員試験講座を見る

※2025年合格目標


約3時間分のミクロ経済学・数的処理対策などの講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!公務員試験のフルカラーテキスト

公務員試験の全てがわかる!はじめての公務員試験ガイドブック

実際の試験問題が解ける!「実践ミニ問題集」がもらえる!

地方上級・一般職合格者の「面接再現レポート」がもらえる!

約30分の公務員試験試験テクニック解説動画で必勝勉強法がわかる!

1分で簡単!無料!

▶資料請求して特典を受け取る

この記事の執筆者 渡邉新太

渡邉新太(わたなべ あらた)

大学現役時に以下の公務員試験に独学で合格。
・国家公務員一般職
・国税専門官
・東京特別区
・地方上級(地元県庁)

そして、公務員としての勤務を経た後に、フリーランスのWebライターとして独立。
現在は公務員時代の知識や経験を活かして、多くの方の人生の選択に役立てるよう日々奮闘しています。

公務員試験講座を見る